TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025083537
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-30
出願番号2025042239,2021112879
出願日2025-03-17,2021-07-07
発明の名称回路遮断器
出願人日東工業株式会社
代理人弁理士法人クスノキ特許事務所
主分類H01H 73/18 20060101AFI20250523BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】消弧装置の収納空間を抑制することができ、小型化が可能な回路遮断器を提供すること。
【解決手段】固定接点21を備えた固定接触子2と、可動接点31を備え、その動作により接点の開閉が可能な可動接触子3と、可動接触子3に設けられる側壁部41と、を備え、可動接触子3が接点を開く動作によって側壁部41が動くことにより、接点開放時に生じるアークAに空気を吹き付けることが可能な回路遮断器とする。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
固定接点を備えた固定接触子と、
可動接点を備え、その動作により接点の開閉が可能な可動接触子と、
可動接触子に設けられる側壁部と、を備え、
可動接触子が接点を開く動作によって前記側壁部が動くことにより、接点開放時に生じるアークに空気を吹き付けることが可能な回路遮断器。
続きを表示(約 170 文字)【請求項2】
前記側壁部は、少なくとも一部が前記可動接触子に対して傾斜している請求項1に記載の回路遮断器。
【請求項3】
前記側壁部を複数備えた請求項1または2に記載の回路遮断器。
【請求項4】
複数の前記側壁部は、基端側から先端側にかけて、末広がり形状または先細り形状である請求項3に記載の回路遮断器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、回路遮断器に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
通電状態の回路遮断器において、ハンドルの開閉操作や過電流などにより可動接点と固定接点が開放されると、接点間の電位差によってその間に存在する気体が絶縁破壊されて電流が流れ、アークが発生する。このアークは火災の原因となり得るため、できるだけ速やかに消弧させることが望ましい。特に直流電流の場合は、交流電流のように電圧や電流がゼロになって自然にアークが消弧されることがないので、何らかの消弧手段を設けることが求められる。このため、従来、アークを速やかに消弧させるために回路遮断器内に消弧装置や磁石を設けることが知られている。
【0003】
特許文献1には、複数の消弧板を備えた消弧装置と、アークを消弧装置側に引き寄せる金属磁性体が設けられた配線用遮断器が記載されている。また、特許文献2には、ケースで保護された永久磁石を配置し、磁力によりアークを湾曲させて消弧させる直流開閉器が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-201171号公報
特開2013-235748号公報
【0005】
これら従来の消弧装置や磁石を用いる消弧方法は、アークの距離を延ばすことにより抵抗値を増大させ電流を通りにくくして消弧するものである。このようにアークの距離を延ばすという観点からの消弧方法では、消弧装置を配置するためのスペースが必要になったり、熱による磁力低下を防ぐための磁石の被覆構造が複雑になったりする問題があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより、解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、消弧装置の収納空間を抑制して小型化することができる回路遮断器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、固定接点を備えた固定接触子と、可動接点を備え、その動作により接点の開閉が可能な可動接触子と、貫通する孔である中空部を有し、前記中空部の一方の開口から流入した気体が前記中空部を通過して他方の開口から流出するように可動接触子に設けられる電極カバーとを備え、可動接触子が接点を開く動作によって、前記中空部を気体が吹き抜けることが可能な回路遮断器とする。
【0008】
また、前記中空部の他方の開口が固定接点に対向する位置にあり、他方の開口の面積が一方の開口の面積より小さい構成とすることが好ましい。
【0009】
また、接点が閉じた状態において、前記電極カバーが固定接点の少なくとも一部を覆うことが可能である構成とすることが好ましい。
【0010】
また、前記電極カバーは、アーク熱によって熱せられることにより消弧性ガスを発生させることが可能である構成とすることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
雄端子
14日前
個人
後付地震遮断機
18日前
愛知電機株式会社
電力機器
11日前
日機装株式会社
加圧装置
6日前
ヒロセ電機株式会社
端子
11日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
7日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
住友電装株式会社
端子
13日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
4日前
愛知電機株式会社
負荷時タップ切換装置
1日前
住友電装株式会社
コネクタ
13日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
6日前
三菱自動車工業株式会社
放熱構造
6日前
富士電機株式会社
半導体装置
13日前
矢崎総業株式会社
すり割り端子
11日前
本田技研工業株式会社
積層装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
交換式バッテリ
4日前
住友電装株式会社
中継コネクタ
11日前
住友電装株式会社
中継コネクタ
1日前
トヨタ自動車株式会社
交換式バッテリ
4日前
TDK株式会社
電子部品
5日前
株式会社村田製作所
コイル部品
6日前
株式会社アイシン
加湿器
14日前
株式会社アイシン
加湿器
14日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
6日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
13日前
TDK株式会社
コイル部品
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
5日前
ミツミ電機株式会社
アンテナ装置
11日前
三菱マテリアル株式会社
サージ防護素子
4日前
三菱マテリアル株式会社
サージ防護素子
4日前
東レ株式会社
ポリマーフィルムおよび二次電池
12日前
株式会社デンソー
電子装置
11日前
続きを見る