TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079703
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-22
出願番号
2023192548
出願日
2023-11-10
発明の名称
情報処理装置、情報処理装置の動作方法、及び情報処理装置のプログラム
出願人
トヨタ自動車株式会社
,
日本電信電話株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01C
21/36 20060101AFI20250515BHJP(測定;試験)
要約
【課題】希望場所の検索におけるユーザ利便性を向上させる。
【解決手段】
情報処理装置は、車両のユーザの発話文を受ける入力部と、自然言語から場所に関する情報を抽出する言語処理モデルを用いて前記発話文から導出される前記ユーザの訪問場所についての希望条件に対応する第1の場所の候補と、当該第1の場所の候補付近の駐車可能な第2の場所の候補とを前記ユーザに提案するための情報を出力する制御部と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両のユーザの発話文を受ける入力部と、
自然言語から場所に関する情報を抽出する言語処理モデルを用いて前記発話文から導出される前記ユーザの訪問場所についての希望条件に対応する第1の場所の候補と、当該第1の場所の候補付近の駐車可能な第2の場所の候補とを前記ユーザに提案するための情報を出力する制御部と、
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
請求項1において、
前記希望条件は、前記ユーザの欲求又は制約を示す表現に対応する、
情報処理装置。
【請求項3】
請求項1において、
前記制御部は、前記第1の場所の候補と、前記第2の場所の候補とを含むスケジュールとして前記ユーザに提案する、
情報処理装置。
【請求項4】
情報処理装置の動作方法であって、
車両のユーザの発話文を受ける工程と、
自然言語から場所に関する情報を抽出する言語処理モデルを用いて前記発話文から導出される前記ユーザの訪問場所についての希望条件に対応する第1の場所の候補と、当該第1の場所の候補付近の駐車可能な第2の場所の候補とを前記ユーザに提案するための情報を出力する工程と、
を有する情報処理装置の動作方法。
【請求項5】
情報処理装置のプログラムであって、
車両のユーザの発話文を受ける工程と、
自然言語から場所に関する情報を抽出する言語処理モデルを用いて前記発話文から導出される前記ユーザの訪問場所についての希望条件に対応する第1の場所の候補と、当該第1の場所の候補付近の駐車可能な第2の場所の候補とを前記ユーザに提案するための情報を出力する工程と、
を情報処理装置に実行させる、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、情報処理装置の動作方法、及び情報処理装置のプログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
車両の経路の検索を支援する技術が知られている。例えば特許文献1には、タイミングを指示してタイミングスケジュールと交通状況の変化との動的な対応を可能とする技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-013941号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザが希望する場所を検索する際に、ユーザのニーズによりきめ細かく対応する余地がある。
【0005】
本開示は、場所の検索におけるユーザニーズへの対応性の向上を可能にする情報処理装置等を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示における情報処理装置は、車両のユーザの発話文を受ける入力部と、自然言語から場所に関する情報を抽出する言語処理モデルを用いて前記発話文から導出される前記ユーザの訪問場所についての希望条件に対応する第1の場所の候補と、当該第1の場所の候補付近の駐車可能な第2の場所の候補とを前記ユーザに提案するための情報を出力する制御部と、を有する。
【0007】
本開示における情報処理装置の動作方法は、車両のユーザの発話文を受ける工程と、自然言語から場所に関する情報を抽出する言語処理モデルを用いて前記発話文から導出される前記ユーザの訪問場所についての希望条件に対応する第1の場所の候補と、当該第1の場所の候補付近の駐車可能な第2の場所の候補とを前記ユーザに提案するための情報を出力する工程と、を有する。
【0008】
本開示における情報処理装置のプログラムは、車両のユーザの発話文を受ける工程と、自然言語から場所に関する情報を抽出する言語処理モデルを用いて前記発話文から導出される前記ユーザの訪問場所についての希望条件に対応する第1の場所の候補と、当該第1の場所の候補付近の駐車可能な第2の場所の候補とを前記ユーザに提案するための情報を出力する工程と、を情報処理装置に実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示における情報処理装置等によれば、場所の検索におけるユーザニーズへの対応性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
情報処理システムの構成例を示す図である。
端末装置の機能構成例を示す図である。
端末装置の動作手順例を示すフローチャート図である。
端末装置の動作手順例を示すフローチャート図である。
希望条件と提案情報の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
表示装置
9日前
株式会社エビス
水準器
8日前
株式会社不二越
塵埃噴射装置
3日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
8日前
個人
浸透探傷試験方法
4日前
株式会社東芝
センサ
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
TDK株式会社
アレイセンサ
4日前
株式会社不二越
X線測定装置
9日前
株式会社不二越
X線測定装置
9日前
TDK株式会社
計測装置
9日前
エスペック株式会社
温度槽及び試験方法
10日前
個人
簡易・迅速タンパク質検出装置および方法
4日前
TDK株式会社
温度センサ
7日前
栗田工業株式会社
水処理システム
7日前
ローム株式会社
加速度センサ
4日前
株式会社 システムスクエア
検査選別装置
4日前
アークレイ株式会社
分析装置
9日前
キーコム株式会社
レーダテストシステム
8日前
株式会社荏原製作所
センサホルダ
今日
富士電機株式会社
レーザ式ガス分析装置
1日前
株式会社ナガセインテグレックス
水準器
8日前
三菱重工業株式会社
中空試験片
7日前
住友金属鉱山株式会社
液体試料の定量方法
4日前
横河電機株式会社
試料容器保持装置
10日前
アークレイ株式会社
尿検査装置
9日前
住友金属鉱山株式会社
液体試料の定量方法
4日前
ライフトレック株式会社
検査用具及び検査キット
9日前
横河電機株式会社
試料容器保持装置
10日前
アークレイ株式会社
試験紙撮像装置
9日前
株式会社イシダ
X線検査装置
8日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
3日前
株式会社イシダ
X線検査装置
8日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る