TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025074937
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-14
出願番号
2024147939
出願日
2024-08-29
発明の名称
軟磁性粉末、磁気コアおよび磁気デバイス
出願人
TDK株式会社
代理人
前田・鈴木国際特許弁理士法人
主分類
H01F
1/20 20060101AFI20250507BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】直流重畳特性に優れる磁気コア及び磁気デバイス並びに当該磁気コア及び磁気デバイスに好適な軟磁性粉末を提供する。
【解決手段】Fe及びCoから選ばれる少なくとも1つを含有する軟磁性粒子2を含む軟磁性粉末であって、軟磁性粒子の表層部Sを3次元アトムプローブ(3DAP)法により得られる元素分布を複数のグリッドに分割し、各グリッドにおけるFeの含有割合とCoの含有割合との和を算出し、複数のグリッドを母集団とした時のFeの含有割合とCoの含有割合との和の標準偏差をσ
FeCo
(S)と表し、軟磁性粒子の中心部Cを3DAP法により得られる元素分布を複数のグリッドに分割し、各グリッドにおけるFeの含有割合とCoの含有割合との和を算出し、複数のグリッドを母集団とした時のFeの含有割合とCoの含有割合との和の標準偏差をσ
FeCo
(C)と表した場合に、σ
FeCo
(S)-σ
FeCo
(C)≧0.005である。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
鉄およびコバルトから選ばれる少なくとも1つを含有する軟磁性粒子を含む軟磁性粉末であって、
前記軟磁性粒子の表層部を3次元アトムプローブ法で分析して得られる元素分布を複数のグリッドに分割し、各グリッドにおける前記鉄の含有割合と前記コバルトの含有割合との和を算出し、前記複数のグリッドを母集団とした時の前記鉄の含有割合と前記コバルトの含有割合との和の標準偏差をσ
FeCo
(S)と表し、
前記軟磁性粒子の中心部を3次元アトムプローブ法で分析して得られる元素分布を複数のグリッドに分割し、各グリッドにおける前記鉄の含有割合と前記コバルトの含有割合との和を算出し、前記複数のグリッドを母集団とした時の前記鉄の含有割合と前記コバルトの含有割合との和の標準偏差をσ
FeCo
(C)と表した場合に、
σ
FeCo
(S)-σ
FeCo
(C)≧0.005である関係を満足する軟磁性粉末。
続きを表示(約 76 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の軟磁性粉末を含む磁気コア。
【請求項3】
請求項2に記載の磁気コアを備える磁気デバイス。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、軟磁性粉末、磁気コアおよび磁気デバイスに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電源には小型化および高出力化が求められており、それに伴い電源回路に用いられる磁気デバイスにも小型化および高電流対応が求められる傾向にある。磁気デバイスを小型化する手段としては透磁率の高い磁気コアを使用してデバイスを構成することが有効である。しかしながら、透磁率を向上させると磁気コアは小さい磁界でも磁化が飽和することになるため、結果的に直流重畳電流の限界値が低下し、高電流化には対応できなくなる傾向にある。
【0003】
このような小型化と高電流化との課題を同時に解決する方法として、特許文献1には飽和磁束密度の高い磁性粉末を高密度充填して磁気コアを成形する方法が開示されている。また、特許文献2には磁性粉の粒子の間に絶縁物を介在させる方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-75721号公報
特開2002-33211号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、直流重畳特性に優れる磁気コアおよび磁気デバイス、並びに、当該磁気コアおよび磁気デバイスに好適な軟磁性粉末を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の態様は以下の通りである。
【0007】
[1]鉄およびコバルトから選ばれる少なくとも1つを含有する軟磁性粒子を含む軟磁性粉末であって、
軟磁性粒子の表層部を3次元アトムプローブ法で分析して得られる元素分布を複数のグリッドに分割し、各グリッドにおける鉄の含有割合とコバルトの含有割合との和を算出し、複数のグリッドを母集団とした時の鉄の含有割合とコバルトの含有割合との和の標準偏差をσ
FeCo
(S)と表し、
軟磁性粒子の中心部を3次元アトムプローブ法で分析して得られる元素分布を複数のグリッドに分割し、各グリッドにおける鉄の含有割合とコバルトの含有割合との和を算出し、複数のグリッドを母集団とした時の鉄の含有割合とコバルトの含有割合との和の標準偏差をσ
FeCo
(C)と表した場合に、
σ
FeCo
(S)-σ
FeCo
(C)≧0.005である関係を満足する軟磁性粉末である。
【0008】
[2][1]に記載の軟磁性粉末を含む磁気コアである。
【0009】
[3][2]に記載の磁気コアを備える磁気デバイスである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本実施形態に係る軟磁性粉末の断面模式図である。
図2は、軟磁性粒子において、3DAPにより観察する範囲を説明するための模式図である。
図3は、本実施形態に係る磁気コアの断面模式図である。
図4Aは、実施例に係る試料について鉄の分布を3DAPにより観察した結果である。
図4Bは、実施例に係る試料についてコバルトの分布を3DAPにより観察した結果である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TDK株式会社
センサ
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
14日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
計測装置
2日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
等価回路
1か月前
TDK株式会社
全固体電池
1か月前
TDK株式会社
コイル装置
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
22日前
TDK株式会社
コイル装置
16日前
TDK株式会社
温度センサ
1か月前
TDK株式会社
コイル部品
1か月前
TDK株式会社
温度センサ
今日
TDK株式会社
コイル装置
1日前
TDK株式会社
コイル装置
1日前
TDK株式会社
コイル装置
3日前
TDK株式会社
電力変換装置
29日前
TDK株式会社
積層コイル部品
1か月前
TDK株式会社
積層コイル部品
18日前
TDK株式会社
積層コイル部品
18日前
TDK株式会社
センサデバイス
1か月前
TDK株式会社
積層型フィルタ装置
22日前
TDK株式会社
電子部品及びその製造方法
3日前
TDK株式会社
コイル部品および電源装置
1か月前
TDK株式会社
軟磁性合金および磁性部品
1か月前
TDK株式会社
固体電解質及び全固体電池
1か月前
TDK株式会社
コイル部品および電源装置
1か月前
TDK株式会社
光素子及びレーザモジュール
3日前
続きを見る
他の特許を見る