TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025072835
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-12
出願番号
2023183213
出願日
2023-10-25
発明の名称
製造情報推定装置および製造情報推定方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
ポレール弁理士法人
主分類
G06Q
50/04 20120101AFI20250501BHJP(計算;計数)
要約
【課題】
既存の設計情報を利用して新規設計物の製造情報を精度よく推定する。
【解決手段】
製品の形状データおよび製造属性データが記録されたCADモデルデータとその製造工程情報が記録された製造工程データとが部分毎に設計製造関連情報として登録された設計製造関連情報記憶部と、製造情報推定の対象とする設計CADモデルデータの複数の部分データと登録された部分CADモデルデータとの類似度を計算し、形状情報及び製造属性情報の両類似度から部分類似度を計算する類似度計算部と、部分類似度が閾値以上の部分CADモデルデータを検索する類似部分検索部と、類似部分CADモデルデータに対応する製造工程情報を対応工程情報として抽出する対応工程情報抽出部と、対応工程情報を組み合わせて設計CADモデルデータに対応する推定製造工程情報として生成する製造工程情報生成部とを有する。
【選択図】図1B
特許請求の範囲
【請求項1】
製品の形状データおよび製造属性データが記録されたCADモデルデータと、当該CADモデルデータの製造工程情報が記録された製造工程データとが、前記製品を構成する部分毎に設計製造関連情報として登録されている設計製造関連情報記憶部と、
製造情報推定の対象とする設計CADモデルデータに対して、複数の部分設計CADモデルデータを抽出し、前記設計製造関連情報記憶部に登録された部分CADモデルデータの各々に対し、形状情報における類似度及び製造属性情報における類似度を計算し、前記形状情報における類似度及び前記製造属性情報における類似度から部分類似度を計算する類似度計算部と、
前記部分類似度が閾値以上の前記部分CADモデルデータを、類似部分CADモデルデータとして検索する類似部分検索部と、
前記類似部分CADモデルデータに対応する前記製造工程情報を、対応工程情報として抽出する対応工程情報抽出部と、
前記対応工程情報を組み合わせて、前記設計CADモデルデータに対応する推定製造工程情報として生成する製造工程情報生成部と、
を有することを特長とする製造情報推定装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の製造情報推定装置であって、
前記設計製造関連情報を前記設計製造関連情報記憶部へ登録する設計製造関連情報登録部を有することを特徴とする製造情報推定装置。
【請求項3】
請求項2に記載の製造情報推定装置であって、
前記設計製造関連情報登録部は、ユーザが入力装置を操作することによる登録処理、もしくは、通信回線を通じて外部装置からの自動登録処理を受け付けることを特徴とする製造情報推定装置。
【請求項4】
請求項2に記載の製造情報推定装置であって、
前記類似部分検索部は、前記閾値以上の前記部分CADモデルデータが複数検索された場合、前記類似度が最も高いものを選定する、もしくは、前記閾値以上の前記部分CADモデルデータを出力装置へその前記形状情報と前記製造属性情報とを表示させ、ユーザに選定させることを特徴とする製造情報推定装置。
【請求項5】
請求項4に記載の製造情報推定装置であって、
前記類似部分検索部で使用する前記閾値は、前記形状情報における類似度と、前記製造属性情報における類似度との、二種類の閾値が設定されることを特徴とする製造情報推定装置。
【請求項6】
請求項5に記載の製造情報推定装置であって、
前記製造工程情報生成部は、前記推定製造工程情報に不足部分がある場合、ユーザによる追加処理が受け付け可能であることを特徴とする製造情報推定装置。
【請求項7】
製品の形状データおよび製造属性データが記録されたCADモデルデータと、当該CADモデルデータの製造工程情報が記録された製造工程データとを、前記製品を構成する部分毎に設計製造関連情報として登録し、
製造情報推定の対象とする設計CADモデルデータに対して、複数の部分設計CADモデルデータを抽出し、前記設計製造関連情報として登録された部分CADモデルデータの各々に対し、形状情報における類似度及び製造属性情報における類似度を計算し、前記形状情報における類似度及び前記製造属性情報における類似度から部分類似度を計算し、
前記部分類似度が閾値以上の前記部分CADモデルデータを、類似部分CADモデルデータとして検索し、
前記類似部分CADモデルデータに対応する前記製造工程情報を、対応工程情報として抽出し、
前記対応工程情報を組み合わせて、前記設計CADモデルデータに対応する推定製造工程情報として生成する、
ことを特長とする製造情報推定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、製品の設計・製造におけるM-BOM(Manufacturing Bill of Material)およびBOP(Bill of Process)の定義・作成を効率化する技術に係り,特にCAD(Computer-Aided Design)データからM-BOMやBOPを推定する製造情報推定装置および製造情報推定方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
製品の設計案に対して、事前にその製造性(製造しやすさ)や製造コスト、環境配慮性を評価することは、SDGs(Sustainable Development Goals)の達成に向けて有効である。そのため、M-BOMおよびBOPの情報が必要である。
【0003】
M-BOMには素材や金型、治具、潤滑油など設計情報には含まれない要素が含まれており、また、BOPには製造手順などの情報が含まれるが、M-BOM/BOP情報(以下、製造情報と称す)の作成には工数がかかるため、複数の設計案の各々に対して上記の製造情報を作成して検討することは、必ずしも容易ではない。
【0004】
そこで、流用設計において、過去製品の製造情報を新製品へ再利用することで負担を低減する取り組みが報告されている。
【0005】
従来、この種の発明としては、特許文献1に記載のものがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2013-254269号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1によると、過去に設計されたサブアセンブリの中から、新たに設計したサブアセンブリと類似のサブアセンブリを効率的に抽出するものであって、過去のアセンブリの製造工程の情報を新たに設計されたアセンブリのために流用することが可能となり、アセンブリの設計や製造の管理を容易に、かつ効率的に行うことができるとしている。
【0008】
しかしながら、製造性や製造コスト、環境配慮性を事前に評価するためには、設計対象物の製造情報についても事前に考慮が必要となるところ、特許文献1では考慮されていない。
【0009】
本発明は上述の事情を鑑みてなされたものであり、既存の設計情報を利用して新規設計物の製造情報を精度よく推定することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明の製造情報推定装置は、製品の形状データおよび製造属性データが記録されたCADモデルデータと、CADモデルデータの製造工程情報が記録された製造工程データとが、製品を構成する部分毎に設計製造関連情報として登録されている設計製造関連情報記憶部と、製造情報推定の対象とする設計CADモデルデータに対して、複数の部分設計CADモデルデータを抽出し、設計製造関連情報記憶部に登録された部分CADモデルデータの各々に対し、形状情報における類似度及び製造属性情報における類似度を計算し、形状情報における類似度及び製造属性情報における類似度から部分類似度を計算する類似度計算部と、部分類似度が閾値以上の部分CADモデルデータを、類似部分CADモデルデータとして検索する類似部分検索部と、類似部分CADモデルデータに対応する製造工程情報を、対応工程情報として抽出する対応工程情報抽出部と、対応工程情報を組み合わせて、設計CADモデルデータに対応する推定製造工程情報として生成する製造工程情報生成部と、を有する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社日立製作所
回転電機
4日前
株式会社日立製作所
軌条車両
5日前
株式会社日立製作所
気体圧縮装置
1日前
株式会社日立製作所
軌道計画システム
4日前
株式会社日立製作所
作業支援システム
2日前
株式会社日立製作所
診断装置および診断方法
1日前
株式会社日立製作所
再生品販売支援システム
4日前
株式会社日立製作所
乗りかご及びエレベーター
4日前
株式会社日立製作所
制御装置、及び情報提示方法
3日前
株式会社日立製作所
最適化システム及び最適化方法
4日前
株式会社日立製作所
人工衛星及び人工衛星システム
4日前
株式会社日立製作所
電力変換装置および電力変換方法
4日前
株式会社日立製作所
蓄電池部分の輸送および保管方法
4日前
株式会社日立製作所
原料照合システム及び原料照合方法
4日前
株式会社日立製作所
雲高計測システム及び雲高計測方法
4日前
株式会社日立製作所
電力取引システム及び電力取引方法。
2日前
株式会社日立製作所
障害検知システム、及び障害検知方法
2日前
株式会社日立製作所
意思決定支援システム及び意思決定方法
4日前
株式会社日立製作所
材料情報管理システム及び審査支援方法
4日前
株式会社日立製作所
支援装置、支援方法、及び支援プログラム
4日前
株式会社日立製作所
製造情報推定装置および製造情報推定方法
5日前
株式会社日立製作所
電力系統管理システム及び電力系統管理方法
1日前
株式会社日立製作所
設計支援装置、プログラム及び設計支援方法
2日前
株式会社日立製作所
製造装置の運転条件を提供する方法及びシステム
4日前
株式会社日立製作所
エレベータシステム及び通信パケット解析対策方法
4日前
株式会社日立製作所
測定管理装置、測定管理システム及び測定管理方法
2日前
株式会社日立製作所
通信環境モデルを生成する装置、システムおよび方法
3日前
株式会社日立製作所
動画検証装置、動画検証方法、及び動画検証システム
2日前
株式会社日立製作所
危険運転警告装置、車両、および、危険運転警告方法
4日前
株式会社日立製作所
イベント分析装置,イベント分析方法およびプログラム
1日前
株式会社日立製作所
攻撃検知ルール生成装置および攻撃検知ルール生成方法
2日前
株式会社日立製作所
リサイクル促進システム、および、リサイクル促進方法
2日前
株式会社日立製作所
使用量管理システム、データ処理装置及び使用量管理方法
3日前
株式会社日立製作所
射出成形条件生成装置、射出成形条件生成方法およびプログラム
4日前
株式会社日立製作所
システム内のマイクロサービス間の相互接続の正確性をテストする方法
3日前
株式会社日立製作所
逆強化学習管理装置、逆強化学習管理方法及び逆強化学習管理システム
3日前
続きを見る
他の特許を見る