TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071892
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2023182311
出願日
2023-10-24
発明の名称
充電池及びアンテナ装置
出願人
豊田合成株式会社
代理人
弁理士法人平田国際特許事務所
主分類
H02J
50/27 20160101AFI20250430BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】受電効率を向上させることができる充電池及びアンテナ装置を提供する。
【解決手段】充電池1は、繰り返し充電が可能な充電体2と、充電体2を収容する筐体10と、筐体10の側部13側に配置され、充電体2に対する非接触給電のために送電装置9から送信された電力伝送信号を受信するアンテナ33を有するアンテナ部3と、アンテナ部3と電気的に接続され、アンテナ部3を介して受信した電力伝送信号に基づいて充電体2を充電する充電回路4と、を備えて概略構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
繰り返し充電が可能な充電体と、
前記充電体を収容する筐体と、
前記筐体の側部側に配置され、前記充電体に対する非接触給電のために送電装置から送信された電力伝送信号を受信するアンテナを有するアンテナ部と、
前記アンテナ部と電気的に接続され、前記アンテナ部を介して受信した前記電力伝送信号に基づいて前記充電体を充電する充電回路と、
を備えた充電池。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記アンテナ部は、前記アンテナが配置された基体を備え、
前記基体は、前記筐体の側面に沿って配置された、
請求項1に記載の充電池。
【請求項3】
前記アンテナは、前記基体の第1の面に配置された第1のアンテナ、及び前記第1の面と反対側の第2の面に配置された第2のアンテナから構成され、
前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナは、異なるパターンを有する、
請求項2に記載の充電池。
【請求項4】
前記アンテナは、前記基体の第1の面に配置された第1のアンテナ、及び前記第1の面と反対側の第2の面に配置された第2のアンテナから構成され、
前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナは、一致するパターンを有する、
請求項2に記載の充電池。
【請求項5】
前記アンテナ部は、並んだ複数の前記筐体の側部側に跨って配置される、
請求項1に記載の充電池。
【請求項6】
前記アンテナ部は、前記アンテナが配置された基体を備え、
前記アンテナは、少なくとも1つのパッチアンテナである、
請求項5に記載の充電池。
【請求項7】
前記アンテナ部は、前記基体の端部が前記充電体の前記充電回路と電気的に接続されたコネクタに取り付けられ、前記コネクタを介して前記アンテナと前記充電回路が電気的に接続される、
請求項3、4及び6のいずれか1項に記載の充電池。
【請求項8】
繰り返し充電が可能な充電体を収容する充電池の筐体の側部側に配置され、前記充電体に対する非接触給電のために送電装置から送信された電力伝送信号を受信するアンテナを備えたアンテナ装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、充電池及びアンテナ装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の技術として、給電装置から出力されたマイクロ波によるワイヤレス給電によって電力を受電する電源部を備えた施解錠装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
この施解錠装置の電源部は、マイクロ波を受信するアンテナを有する受電部を備えている。そして受電部は、乾電池型の筐体内に収容されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-105466号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の施解錠装置は、筐体の向きや筐体に対するアンテナの向きによっては受電効率が低くなる問題がある。
【0006】
従って本発明の目的は、受電効率を向上させることができる充電池及びアンテナ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、繰り返し充電が可能な充電体と、充電体を収容する筐体と、筐体の側面側に配置され、充電体に対する非接触給電のために送電装置から送信された電力伝送信号を受信するアンテナ部と、アンテナ部と電気的に接続され、アンテナ部を介して受信した電力伝送信号に基づいて充電体を充電する充電回路と、を備えた充電池を提供する。
【0008】
また本発明の他の一態様は、繰り返し充電が可能な充電体を収容する充電池の筐体の側部側に配置され、前記充電体に対する非接触給電のために送電装置から送信された電力伝送信号を受信するアンテナを備えたアンテナ装置を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、受電効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1(a)は、第1の実施の形態に係る充電池の一例を示す側面図であり、図1(b)は、充電池の負電極を取り外した場合の内部の一例を示す図であり、図1(c)は、図1(a)のI(c)-I(c)で切断した断面を矢印方向から見た断面図の一例である。
図2は、実施の形態に係る充電池と送電装置のブロック図の一例である。
図3(a)は、第1の実施の形態に係るアンテナパターンの一例を示す図であり、図3(b)は、変形例に係る斜めに交差するアンテナパターンの一例を示す図である。
図4(a)は、変形例に係る渦巻き形状であり、かつ第1のアンテナ及び第2のアンテナが一致するアンテナパターンの一例を示す図であり、図4(b)は、渦巻き形状であり、かつ重ならないアンテナパターンの一例を示す図である。
図5(a)は、変形例に係る直線的に折り返す形状であり、かつ第1のアンテナ及び第2のアンテナが一致するアンテナパターンの一例を示す図であり、図5(b)は、直線的に折り返す形状であり、かつ重ならないアンテナパターンの一例を示す図である。
図6(a)は、変形例に係るパッチアンテナの一例を示す図であり、図6(b)は、放射状に配置されたアンテナパターンの一例を示す図である。
図7(a)は、第2の実施の形態に係る複数の充電池を収容するコントローラの一例を示す図であり、図7(b)は、変形例に係る複数の充電池を収容する電池ホルダの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
豊田合成株式会社
樹脂製品
17日前
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
今日
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
2日前
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
16日前
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
8日前
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
2日前
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
2日前
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
1日前
豊田合成株式会社
流体殺菌装置
1日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1日前
豊田合成株式会社
ステアリング装置
21日前
豊田合成株式会社
車両用電気装置ボックス
21日前
豊田合成株式会社
上体部位の位置変化推定方法
2日前
豊田合成株式会社
カバー部材およびイルミネーション装置
15日前
豊田合成株式会社
荷量算出方法、荷物識別方法および荷量算出装置
1日前
豊田合成株式会社
サイドエアバッグ装置およびエアバッグの折りたたみ方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
エアバッグ制御装置、方法およびプログラム
1日前
豊田合成株式会社
半導体構造、および半導体素子
7日前
個人
恒久電源開発の装置
14日前
キヤノン株式会社
電源装置
7日前
株式会社竹中工務店
避雷設備
7日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
今日
サンデン株式会社
モータ制御装置
14日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
14日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
14日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
14日前
新電元工業株式会社
充電装置
今日
AGC株式会社
太陽電池モジュール
7日前
因幡電機産業株式会社
充電システム
14日前
株式会社エスイー
上載物の支持装置
7日前
住友金属鉱山株式会社
遮熱装置
1日前
三菱電機株式会社
回転子および電動機
7日前
ダイハツ工業株式会社
絶縁紙成型装置
10日前
株式会社ジェイテクト
モータ装置
3日前
株式会社IJTT
オイル冷却装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る