TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025008374
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023110498
出願日2023-07-05
発明の名称玩具
出願人株式会社バンダイ
代理人
主分類A63H 3/00 20060101AFI20250109BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】興趣性の高い玩具を提供する。
【解決手段】物品供給装置から供給可能なカプセル形態の第1形態1Fと、展示可能なミニランプの形態の第2形態2Fと、に変化可能な玩具1であって、ランプシェードを模した第1外殻部品11、及び第1外殻部品11と連結可能な台座部を模した第2外殻部品12を含んでいる主体部10を備えている。そして、第1外殻部品11は、その体積が第2外殻部品12の体積よりも大きく構成されている、玩具1である。
【選択図】図3


特許請求の範囲【請求項1】
物品供給装置から供給可能な第1形態と、展示可能な第2形態と、に変化可能な玩具であって、
第1外殻部品、及び前記第1外殻部品と連結可能な第2外殻部品を含んでいる主体部を備え、
前記第1外殻部品は、その体積が前記第2外殻部品の体積よりも大きく構成されている、
玩具。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品は、その高さ方向の最大長が前記第2外殻部品の高さ方向の最大長よりも長く構成されている、
玩具。
【請求項3】
請求項2に記載の玩具であって、
前記主体部は、前記第1形態において、転動可能に構成され、前記第2形態において、転動不可能に構成されている、
玩具。
【請求項4】
請求項3に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品、及び前記第2外殻部品は、各々、一方面部、及び他方面部を含み、
前記第1外殻部品、及び前記第2外殻部品の前記一方面部は、同一の面積に構成されている、
玩具。
【請求項5】
請求項4に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品、及び前記第2外殻部品は、前記第1形態において、各々の前記一方面部が対向した状態にて連結可能に構成されている、
玩具。
【請求項6】
請求項5に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品は、前記一方面部及び前記他方面部が平行を成し、
前記第2外殻部品は、前記一方面部及び前記他方面部が平行を成している、
玩具。
【請求項7】
請求項6に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品、及び前記第2外殻部品は、各々、円錐台型形状を成している、
玩具。
【請求項8】
請求項1~7の何れか一項に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品は、前記第1形態において、前記第2外殻部品と接触した状態にて連結され、前記第2形態において、前記第2外殻部品と離間した状態にて連結されている、
玩具。
【請求項9】
請求項8に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品は、前記第2形態において、前記第1形態から反転させた状態の前記第2外殻部品と連結可能に構成されている、
玩具。
【請求項10】
請求項9に記載の玩具であって、
前記第1外殻部品、及び前記第2外殻部品は、その内部が中空に構成され、
前記第2外殻部品は、前記第1形態において、内部に第1副体部を収容可能に構成されている、
玩具。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、玩具に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、照明電球を備えた玩具がある。例えば、特許文献1においては、玩具本体に取付けられる筒状の弾性樹脂製電球受け部内に挿入される照明電球を備え、弾性樹脂製電球受け部が玩具本体内に設けられた硬質樹脂製固定部材の貫通孔内に圧入されている構成、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実公平3―49756号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1においては、照明電球を簡単に固定できる玩具の固定装置が提供されている。しかしながら、ここに開示された玩具は、単に、照明電球を固定する構造を工夫しただけであり、玩具の興趣性を高めようとしたものではなく、興趣性に課題があった。
【0005】
本発明は、玩具において、興趣性の高い玩具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様の玩具は、物品供給装置から供給可能な第1形態と、展示可能な第2形態と、に変化可能な玩具であって、第1外殻部品、及び第1外殻部品と連結可能な第2外殻部品を含んでいる主体部を備え、第1外殻部品は、その体積が第2外殻部品の体積よりも大きく構成されている、ものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、興趣性の高い玩具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一態様における玩具の第1形態の側面図である。
図1に示す玩具の第2形態の斜視図である。
図1に示す第1形態の玩具の分解斜視図である。
第2外殻部の内部を示す斜視図である。
図1に示す玩具を第2形態に組み立てるときの斜視図である。
第1外殻部品の内部構造を示す分解斜視図である。
第1外殻部品の開口部分を閉じる円盤部材の外面側を示す斜視図である。
第2外殻部品と第1副体部との連結構造を示す拡大斜視図である。
本発明の変形例における第2態様を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一態様である玩具について、図を参照して説明する。
図1は、玩具1の第1形態1Fにおける側面図である。図2は、玩具1の第2形態2Fの斜視図である。
玩具1は、図1に示すよう、その外殻を構成する主要な主体部10が、円錐台形状の第1外殻部品11と、第1外殻部品11に連結された円錐台形状の第2外殻部品12と、を備える。この両外殻部品11,12は、円錐台形状の大きい方の円形の端面部である一方面部11a,12a同士を対面・接するようにして組み立てられている。例えば、この一方面部11a,12a同士は、その面積が同じ大きさに構成されており、図示のごとく互いに対面させた状態とすることで、外表面11sと外表面12sの間には段差を生じることなく上下方向に径を小さくする外表面11s,12sが構成される。
【0010】
更に、第1外殻部品11には、図中上側の他方面部11b(図3参照)に球状の外表面31sを有する第1頂部部品31が取り付けられている。これにより、第1外殻部品11の外表面11sと球状の外表面31sとによって球面に近付けられている。一方、第2外殻部品12には、図中下側の他方面部12bに球状の外表面32sを有する第2頂部部品32が取り付けられている。これにより、第2外殻部品12の外表面12sと球状の外表面32sとにより球面に近付けられている。このように構成されることで、玩具1は、全体として略球形状となっており転動することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社バンダイ
玩具
18日前
株式会社バンダイ
玩具
17日前
株式会社バンダイ
玩具
14日前
株式会社バンダイ
人形玩具
18日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
25日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
10日前
株式会社バンダイ
玩具、玩具セットおよびプログラム
10日前
株式会社バンダイ
センサ装置及び歩行情報通信システム
18日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
プログラム、ゲームシステム及びゲーム制御方法
14日前
株式会社バンダイ
玩具
14日前
株式会社バンダイ
人形玩具
14日前
株式会社バンダイ
物品収容容器
4日前
株式会社バンダイ
演出部材用の台座
25日前
株式会社バンダイ
玩具部品及び人形玩具
4日前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子の製造方法
6日前
株式会社バンダイ
演出出力玩具及び玩具別体
10日前
株式会社バンダイ
玩具、玩具セットおよびプログラム
10日前
株式会社バンダイ
金属部品の製造方法及び金属シート
14日前
株式会社バンダイ
センサ装置及び歩行情報通信システム
10日前
株式会社バンダイ
プログラム、端末、及びゲームシステム
4日前
株式会社バンダイ
演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
18日前
株式会社バンダイ
プログラム、端末、物品供給装置、及び管理装置
4日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム、ゲームシステムおよびプログラム
10日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
プログラム、ゲームシステム及びゲームサービス提供方法
10日前
個人
フィギュア
14日前
個人
玩具
4日前
個人
運動補助具
7か月前
個人
盤上遊戯具
10日前
個人
球技用ベース
2か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
3か月前
続きを見る