TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025002723
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023103060
出願日
2023-06-23
発明の名称
フレームガイドユニット及び搬送機構
出願人
株式会社ディスコ
代理人
インフォート弁理士法人
,
個人
,
個人
主分類
H01L
21/677 20060101AFI20241226BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】リングフレームに貼着したテープの擦れや剥がれを防止しながらリングフレームの移動を案内する。
【解決手段】磁性体のリングフレームFの移動をY軸方向に案内するフレームガイドユニット40は、Y軸方向に延在し一対の切り欠き部FNを支持する非磁性体の一対の側板51と、X軸方向に一対の側板51から互いに接近する方向に配設しリングフレームF下面を支持する磁性体の一対の磁性板53と、一対の側板51の各々の外側面に配置される磁石54を備え、一対の切り欠き部FNの間隔に対応した間隔に配置した一対の側板51にリングフレームFを磁石54の磁力で引き寄せる力で一対の側板51の内側面で一対の切り欠き部FNを支持しつつ一対の磁性板53とリングフレームFに対する磁石54の磁界によるZ軸方向の反発力により一対の磁性板53上面に非接触にリングフレームF下面を押し上げて支持する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
直線状に並行した一対の切り欠き部を外周に対向配置したリングフレームの移動を水平面上のY軸方向に案内するフレームガイドユニットであって、
該Y軸方向に延在し該一対の切り欠き部を支持する一対の側板と、該Y軸方向に直交する該水平面上のX軸方向に、該一対の側板から互いに接近する方向に配設し該リングフレームの下面を支持する一対の支持板と、該一対の側板の各々の外側面に配置される磁石と、を備え、
該リングフレーム及び該一対の支持板は、磁性体であり、
該一対の側板は、非磁性体であり、
該一対の切り欠き部の間隔に対応した間隔に配置した該一対の側板に該リングフレームを該磁石の磁力によって引き寄せる力で、該一対の側板の内側面で該一対の切り欠き部を支持しつつ、該一対の支持板に対する該磁石の磁界と該リングフレームに対する該磁石の磁界とによる該一対の支持板の上面に直交するZ軸方向の反発力によって該一対の支持板の上面に非接触に該リングフレームの下面を押し上げ支持するフレームガイドユニット。
続きを表示(約 300 文字)
【請求項2】
請求項1記載のフレームガイドユニットを用いる搬送機構であって、
該リングフレームを収容するカセットを載置するカセットステージと、
該カセットステージを昇降させる昇降機構と、
該リングフレームを把持するクランプ部と、
該クランプ部をY軸方向に移動させる水平移動機構と、を備え、
該クランプ部が該リングフレームの引き出し方向の前方端を把持し、該カセットから該リングフレームを引き出す際に、該クランプ部によって把持した部分と、該一対の側板とによる三点支持するとともに、該一対の側板の内側面に非接触に該リングフレームを支持する、搬送機構。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレームガイドユニット及び搬送機構に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
ウェーハとリングフレームとにテープを貼着して一体化したフレームセットをチャックテーブルに保持させた状態でウェーハを加工する加工装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2)。このような加工装置では、加工装置へのフレームセットの搬入出は、フレームセットを収容するカセットとカセットから取り出されたフレームセットを支持する一対のガイドレールとの間で、水平移動機構を用いて行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-007058号公報
特開2017-112227号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
フレームセットの搬入出では、リングフレームのY軸方向への移動は一対のガイドレールの内側面によって案内される。その際、リングフレームの下面に貼着したテープがガイドレールに接触すると、テープが擦れてゴミが発生してしまう、テープがリングフレームから剥がれてしまう、などの課題がある。
【0005】
以上では、ウェーハを加工する加工装置を例に説明したが、上述した課題は、加工装置に限らず、フレームセットを取り扱う装置全般において生じ得る。
【0006】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、リングフレームに貼着したテープの擦れや剥がれを防止しながらリングフレームの移動を案内するフレームガイドユニットとそのフレームガイドユニットを備えた搬送機構を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様のフレームガイドユニットは、直線状に並行した一対の切り欠き部を外周に対向配置したリングフレームの移動を水平面上のY軸方向に案内するフレームガイドユニットであって、該Y軸方向に延在し該一対の切り欠き部を支持する一対の側板と、該Y軸方向に直交する該水平面上のX軸方向に、該一対の側板から互いに接近する方向に配設し該リングフレームの下面を支持する一対の支持板と、該一対の側板の各々の外側面に配置される磁石と、を備え、該リングフレーム及び該一対の支持板は、磁性体であり、該一対の側板は、非磁性体であり、該一対の切り欠き部の間隔に対応した間隔に配置した該一対の側板に該リングフレームを該磁石の磁力によって引き寄せる力で、該一対の側板の内側面で該一対の切り欠き部を支持しつつ、該一対の支持板に対する該磁石の磁界と該リングフレームに対する該磁石の磁界とによる該一対の支持板の上面に直交するZ軸方向の反発力によって該一対の支持板の上面に非接触に該リングフレームの下面を押し上げ支持する。
【0008】
本発明の一態様の搬送機構は、上記態様のフレームガイドユニットを用いる搬送機構であって、該リングフレームを収容するカセットを載置するカセットステージと、該カセットステージを昇降させる昇降機構と、該リングフレームを把持するクランプ部と、該クランプ部をY軸方向に移動させる水平移動機構と、を備え、該クランプ部が該リングフレームの引き出し方向の前方端を把持し、該カセットから該リングフレームを引き出す際に、該クランプ部によって把持した部分と、該一対の側板とによる三点支持するとともに、該一対の側板の内側面に非接触に該リングフレームを支持する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、リングフレームに貼着したテープの擦れや剥がれを防止しながらリングフレームの移動を案内するフレームガイドユニットとそのフレームガイドユニットを備えた搬送機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1の実施形態に係る加工装置の斜視図である。
第1の実施形態に係るフレームガイドユニットの斜視図である。
第1の実施形態に係るフレームガイドユニットのX方向に沿った断面図である。
第1の実施形態に係るフレームガイドユニットを用いたリングフレームの搬送手順の具体例を示した図である。
第2の実施形態に係るフレームガイドユニットの斜視図である。
第2の実施形態に係るフレームガイドユニットのX方向に沿った断面図である。
第3の実施形態に係るフレームガイドユニットの斜視図である。
第4の実施形態に係るフレームガイドユニットを用いたリングフレームの搬送手順の具体例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
汎用型電気プラグ
6日前
キヤノン株式会社
通信装置
今日
太陽誘電株式会社
コイル部品
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
富士通株式会社
冷却モジュール
1日前
日本電気株式会社
光学モジュール
今日
オムロン株式会社
回路部品
1日前
TDK株式会社
コイル部品
今日
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
株式会社東芝
半導体装置
8日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
2日前
富士電機株式会社
回路遮断器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
7日前
富士電機株式会社
電磁接触器
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
TDK株式会社
電子部品
6日前
TDK株式会社
電子部品
1日前
株式会社プロテリアル
マトリックストランス
7日前
株式会社アイシン
冷却器
2日前
矢崎総業株式会社
シールド電線
6日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
6日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
1日前
新光電気工業株式会社
基板固定装置
1日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ組立体
7日前
日本航空電子工業株式会社
複共振アンテナ
今日
株式会社AESCジャパン
電池パック
7日前
株式会社エム・ディ・インスツルメンツ
X線源装置
今日
矢崎総業株式会社
アンテナ装置
1日前
富士電機株式会社
変圧器
8日前
続きを見る
他の特許を見る