TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025002479
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023102682
出願日
2023-06-22
発明の名称
電動作業機及び電動作業機の起動方法
出願人
株式会社クボタ
代理人
安田岡本弁理士法人
主分類
H02J
7/02 20160101AFI20241226BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】本発明は、複数のバッテリパックが並列接続されることによってバッテリパックが故障することを未然に防止できる電動作業機を提供する。
【解決手段】本発明は、電気機器20と、電気機器20に対して電気的に接続された電気回路21と、電気回路21を介して電気機器20に接続される複数のバッテリパック22…と、制御部23と、を備え、制御部23は、駆動モードにおいて、複数のバッテリパック22,22の電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、複数のバッテリパック22…のうち、電圧が最も高いバッテリパック22を電気機器20に接続する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
電気機器と、
前記電気機器に対して電気的に接続された電気回路と、
前記電気回路を介して前記電気機器に接続される複数のバッテリパックと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記バッテリパックから供給される電力により前記電気機器を駆動する駆動モードと、前記バッテリパックを充電する充電モードと、を有し、
前記駆動モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も高いバッテリパックのみを前記電気機器に接続して前記電気機器を駆動させる電動作業機。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記制御部は、
電圧が最も高い前記バッテリパックのみを前記電気機器に接続して前記電気機器を駆動開始した後、当該バッテリパックと他のバッテリパックとの電圧差が基準値未満になった場合に、当該バッテリパックと前記他のバッテリパックとを前記電気機器に接続して前記電気機器を駆動させる請求項1に記載の電動作業機。
【請求項3】
作業者に対して報知を行う報知手段をさらに備え、
前記制御部は、
前記複数のバッテリパック間の電圧差が、基準値を超える場合、前記バッテリパックに対する充電が必要である旨を報知手段に報知させる
請求項1に記載の電動作業機。
【請求項4】
前記制御部は、前記充電モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も低いバッテリパックのみを充電の対象として充電処理を行う請求項1に記載の電動作業機。
【請求項5】
電気機器と、
前記電気機器に対して電気的に接続された電気回路と、
前記電気回路を介して前記電気機器に接続される複数のバッテリパックと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記バッテリパックから供給される電力により前記電気機器を駆動する駆動モードと、前記バッテリパックを充電する充電モードと、を有し、
前記充電モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も低いバッテリパックのみを充電の対象として充電処理を行う電動作業機。
【請求項6】
前記制御部は、
電圧が最も低い前記バッテリパックのみを充電の対象として充電処理を開始した後、当該バッテリパックと他のバッテリパックとの電圧差が基準値未満になった場合に、当該バッテリパックと前記他のバッテリパックとを充電の対象として充電処理を行う請求項4または5に記載の電動作業機。
【請求項7】
充電装置に対して接続可能な充電インレットであって、前記電気回路を介して前記複数のバッテリパックに電気的に接続された充電インレットをさらに備え、
前記制御部は、
前記充電インレットに前記充電装置が接続された場合、
前記充電モードを実行する請求項1または5に記載の電動作業機。
【請求項8】
前記電気回路は、
前記複数のバッテリパックのそれぞれに対応する複数の外部リレーであって、対応する前記バッテリパックと前記充電インレットとを接続する回路を開閉する複数の外部リレーを含み、
前記制御部は、
前記充電モードにおいて、充電の対象とする前記バッテリパックに対応する前記外部リレーを閉状態にし、充電の対象としない前記バッテリパックに対応する前記外部リレーを開状態にする請求項7に記載の電動作業機。
【請求項9】
所定の作業を行う作業装置をさらに備え、
前記電気機器は、前記作業装置を直接的又は間接的に駆動する請求項1または5に記載の電動作業機。
【請求項10】
電気機器と、
前記電気機器に対して電気的に接続された電気回路と、
前記電気回路を介して前記電気機器に接続される複数のバッテリパックと、を備え、
前記バッテリパックから供給される電力により前記電気機器を駆動する駆動モードと、前記バッテリパックを充電する充電モードと、を有する電動作業機の起動方法において、
前記駆動モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も高いバッテリパックのみを前記電気機器に接続して前記電気機器を駆動させる電動作業機の起動方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のバッテリパックからの電力供給で作動する電動作業機に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、複数のバッテリパック(組電池)からの電力供給で作動する電動作業機が提供されている。この種の電動作業機は、電気機器と、電気機器に電気的に接続される電気回路と、電気回路を介して電気機器に並列接続される複数のバッテリパックと、を備える。この種の電動作業機においては、複数のバッテリパックが電気的に並列接続されることで、各バッテリパックの電流値を下げて電気機器に電力を供給する(例えば、特許文献1及び2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2015/167024号公報
特開2011-188789号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、複数のバッテリパックが並列接続されると、バッテリパック同士の電圧差が起因し、バッテリパックが故障する虞がある。具体的に説明すると、バッテリパックは、直列接続された複数の単電池を含む組電池であるため、組電池を構成する複数の単電池のそれぞれの個体差の影響を受け、複数のバッテリパックのそれぞれの特性(出力性能)にも個体差がある。そのため、バッテリパック毎に電圧(電源電圧)が異なり、複数のバッテリパックが並列接続された状態において、電圧の高いバッテリパックから電圧の低いバッテリパックに電気が流れ込むといった現象が起きる。このとき、電圧の低いバッテリパックに流れ込む電気の電流値が許容値を超えてしまうと、バッテリパックの内部回路がダメージを受け、結果的にバッテリパックが故障してしまう虞がある。
【0005】
そこで、本発明は、複数のバッテリパックが並列接続されることによってバッテリパックが故障することを未然に防止できる電動作業機及び電動作業機の起動方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る電動作業機は、電気機器と、前記電気機器に対して電気的に接続された電気回路と、前記電気回路を介して前記電気機器に接続される複数のバッテリパックと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記バッテリパックから供給される電力により前記電気機器を駆動する駆動モードと、前記バッテリパックを充電する充電モードと、を有し、前記駆動モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も高いバッテリパックのみを前記電気機器に接続して前記電気機器を駆動させる。
【0007】
本発明に係る電動作業機は、電気機器と、前記電気機器に対して電気的に接続された電気回路と、前記電気回路を介して前記電気機器に接続される複数のバッテリパックと、制御部と、を備え、前記制御部は、前記バッテリパックから供給される電力により前記電気機器を駆動する駆動モードと、前記バッテリパックを充電する充電モードと、を有し、前記充電モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も低いバッテリパックの
みを充電の対象として充電処理を行う。
【0008】
本発明に係る電動作業機の起動方法は、電気機器と、前記電気機器に対して電気的に接続された電気回路と、前記電気回路を介して前記電気機器に接続される複数のバッテリパックと、を備え、前記バッテリパックから供給される電力により前記電気機器を駆動する駆動モードと、前記バッテリパックを充電する充電モードと、を有する電動作業機の起動方法において、前記駆動モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も高いバッテリパックのみを前記電気機器に接続して前記電気機器を駆動させる。
【0009】
本発明に係る電動作業機の起動方法は、電気機器と、前記電気機器に対して電気的に接続された電気回路と、前記電気回路を介して前記電気機器に接続される複数のバッテリパックと、を備え、前記バッテリパックから供給される電力により前記電気機器を駆動する駆動モードと、前記バッテリパックを充電する充電モードと、を有する電動作業機の充電方法において、前記充電モードの場合であって、前記複数のバッテリパックの電圧差が、予め設定される基準値を超える場合、前記複数のバッテリパックのうち、電圧が最も低いバッテリパックのみを充電の対象として充電処理を行う。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、複数のバッテリパックが並列接続されることによってバッテリパックが故障することを未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタ
作業機
1日前
個人
インバーター
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
個人
共振電流制御形直流電源
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社アイシン
ロータ
3日前
株式会社東光高岳
開閉器
1日前
国立大学法人信州大学
回転電機
22日前
ニチコン株式会社
電源装置
22日前
株式会社アイシン
モータ装置
3日前
コバックス株式会社
補助電源システム
29日前
キヤノン株式会社
振動波モータ
17日前
住友電装株式会社
電気接続箱
15日前
マツダ株式会社
電力変換装置
15日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
充放電システム
15日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
22日前
株式会社豊田自動織機
ステータ
22日前
富士電機株式会社
電力変換装置
15日前
富士電機株式会社
電力変換装置
29日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ
1日前
キヤノン株式会社
駆動装置及び駆動方法
16日前
国立大学法人東海国立大学機構
整流回路
1日前
キヤノン株式会社
駆動装置及び駆動方法
16日前
株式会社東芝
電力変換装置
2日前
株式会社デンソー
駆動回路
23日前
日機装株式会社
回転電機およびポンプ装置
24日前
矢崎総業株式会社
電源冗長システム
1日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
24日前
日野自動車株式会社
冷却装置
17日前
株式会社IHI
固定子
17日前
トヨタ紡織株式会社
ロータの製造方法
1日前
富士電機株式会社
無停電電源システム
16日前
株式会社TMEIC
電力変換装置
2日前
株式会社リビングロボット
電力監視システム
23日前
ニデック株式会社
モータ
3日前
続きを見る
他の特許を見る