TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024179873
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023099133
出願日2023-06-16
発明の名称皮膚化粧料
出願人花王株式会社
代理人弁理士法人アルガ特許事務所
主分類A61K 8/60 20060101AFI20241219BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】塗布後の肌がなめらかできしみ感がなく、やわらかさが感じられ、塗布後の肌にしっとり感が得られ、べたつきがない皮膚化粧料を提供する。
【解決手段】次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)一般式(1):
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024179873000015.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">32</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、R1は、炭素数1~12のアルキル基を示し、1位の立体構造は、α又はβのいずれでも良い)
で表されるN-アセチルグルコサミン誘導体1.5~10質量%、
(B)多価アルコール、
(C)水
を含有する皮膚化粧料。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)一般式(1):
TIFF
2024179873000014.tif
34
170
(式中、R
1
は、炭素数1~12のアルキル基を示し、1位の立体構造は、α又はβのいずれでも良い)
で表されるN-アセチルグルコサミン誘導体 1.5~10質量%、
(B)多価アルコール、
(C)水
を含有する皮膚化粧料。
続きを表示(約 240 文字)【請求項2】
成分(B)の含有量が、4~40質量%である請求項1記載の皮膚化粧料。
【請求項3】
成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、0.05~1.8である請求項1又は2記載の皮膚化粧料。
【請求項4】
さらに、(D)25℃で液状の油剤を含有する請求項1~3のいずれか1項記載の皮膚化粧料。
【請求項5】
さらに、(E)非イオン性界面活性剤を含有する請求項1~4のいずれか1項記載の皮膚化粧料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚化粧料に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、皮膚のハリや潤いを維持して、皮膚の老化防止効果を有する皮膚化粧料が検討されている。
例えば、特許文献1には、N-アセチルグルコサミン誘導体が、ヒアルロン酸産生促進効果を有し、皮膚の老化を防止できることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2004/033474号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のN-アセチルグルコサミン誘導体を含有する化粧料は、塗布した後の肌にべたつきがあり、肌を指で触った際に、きしみ感が強いなど、使用感において課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、特定のN-アセチルグルコサミン誘導体と、多価アルコールを組合わせて用いることにより、塗布後、肌がなめらかできしみ感がなく、肌のやわらかさが感じられ、肌にしっとり感が得られ、べたつきがない皮膚化粧料が得られることを見出した。
【0006】
本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)一般式(1):
【0007】
TIFF
2024179873000001.tif
33
170
【0008】
(式中、R
1
は、炭素数1~12のアルキル基を示し、1位の立体構造は、α又はβのいずれでも良い)
で表されるN-アセチルグルコサミン誘導体 1.5~10質量%、
(B)多価アルコール、
(C)水
を含有する皮膚化粧料に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の皮膚化粧料は、塗布後の肌がなめらかできしみ感がなく、やわらかさが感じられる。また、塗布後の肌にしっとり感が得られ、べたつきがないものである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明で用いる成分(A)のN-アセチルグルコサミン誘導体は、前記一般式(1)で表されるものである。式中、R
1
は、炭素数1~12のアルキル基を示し、炭素数1~8のアルキル基が好ましく、炭素数1~5のアルキル基がより好ましく、炭素数2がさらに好ましい。また、1位の立体構造は、α又はβのいずれでも良い。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
健康器具
1か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
身体牽引装置
5か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
洗井間専家。
10日前
個人
乗馬テラピー
5か月前
個人
白内障治療法
24日前
個人
塗り薬塗り具
3か月前
個人
導電香
2か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
収納容器
3か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
染毛方法
4か月前
個人
健康器具
3か月前
個人
片足歩行支援具
2か月前
個人
クリップ
2か月前
個人
眼科診療車
2か月前
三生医薬株式会社
錠剤
21日前
個人
口内洗浄具
1か月前
個人
磁器治療器
5か月前
個人
車椅子持ち上げ器
24日前
個人
動体視力強化装置
5か月前
株式会社ナカニシ
生検針
5か月前
株式会社コーセー
化粧料
2か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
株式会社コーセー
美爪料
2か月前
個人
除菌システム
2か月前
個人
服薬支援装置
19日前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
個人
血管硬化度算出方法
5か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
4か月前
東レ株式会社
下肢着用具
5か月前
個人
避難困難者救出台車
2か月前
続きを見る