TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024178841
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-25
出願番号2023097297
出願日2023-06-13
発明の名称電磁流量計
出願人横河電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G01F 1/58 20060101AFI20241218BHJP(測定;試験)
要約【課題】シンプルな構造で、非満水状態などの配管の内部の状態を判定する。
【解決手段】配管11を流れる流体14の流量を測定する電磁流量計10が、配管11の内側に重力方向に沿って超音波を送信するとともに、反重力方向に進行する超音波を受信する第1超音波センサ18Aと、第1超音波センサ18Aから重力方向に離間して第1超音波センサ18Aと対向し、配管11の内側に反重力方向に沿って超音波を送信するとともに、重力方向に進行する超音波を受信する第2超音波センサ18Bと、第1超音波センサ18A及び第2超音波センサ18Bの超音波受信波形に基づき、配管11の内部の状態を判定する演算器17とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
配管を流れる流体の流量を測定する電磁流量計であって、
前記配管の内側に重力方向に沿って超音波を送信するとともに、反重力方向に進行する超音波を受信する第1超音波センサと、
前記第1超音波センサから重力方向に離間して前記第1超音波センサと対向し、前記配管の内側に反重力方向に沿って超音波を送信するとともに、重力方向に進行する超音波を受信する第2超音波センサと、
前記第1超音波センサ及び前記第2超音波センサの超音波受信波形に基づき、前記配管の内部の状態を判定する演算器と
を備える電磁流量計。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記演算器は、前記配管の内部の状態として、前記配管の内部が前記流体で満たされているかどうかを判定する請求項1に記載の電磁流量計。
【請求項3】
前記演算器は、前記配管の内部が前記流体で満たされていないと判定すると、アラームを出力する請求項2に記載の電磁流量計。
【請求項4】
前記演算器は、前記第1超音波センサの超音波受信波形に、前記第2超音波センサから送信された超音波の受信波形が含まれ、前記第2超音波センサの超音波受信波形に、前記第1超音波センサから送信された超音波の受信波形が含まれる場合に、前記配管の内部が前記流体で満たされていると判定する請求項2に記載の電磁流量計。
【請求項5】
前記演算器は、複数時点での前記第2超音波センサの超音波受信波形に含まれる、前記第2超音波センサから送信された超音波が前記流体に進入してから界面で反射して生じた反射波の受信波形の時間差を検知することで、前記配管の内部が前記流体で満たされていない非満状態を検知する請求項2に記載の電磁流量計。
【請求項6】
前記演算器は、前記非満状態を検知すると、前記第2超音波センサからの超音波の送信と前記反射波の受信との時間差から前記流体の液位を算出し、前記流体の液位の算出結果を前記流体の流量の測定結果に反映する請求項5に記載の電磁流量計。
【請求項7】
前記演算器は、前記配管の内部の状態として、前記配管の底部に堆積物が溜まっているかどうかを判定する請求項1に記載の電磁流量計。
【請求項8】
前記演算器は、前記配管の底部に前記堆積物が溜まっていると判定すると、アラームを出力する請求項7に記載の電磁流量計。
【請求項9】
前記演算器は、複数時点での前記第1超音波センサの超音波受信波形に含まれる、前記第1超音波センサから送信された超音波が前記流体に進入してから界面で反射して生じた反射波の受信波形の時間差を検知することで、前記配管の底部に前記堆積物が溜まっている溜状態を検知する請求項7に記載の電磁流量計。
【請求項10】
前記演算器は、前記溜状態を検知すると、前記第1超音波センサからの超音波の送信と前記反射波の受信との時間差から前記堆積物の高さを算出し、前記堆積物の高さの算出結果を前記流体の流量の測定結果に反映する請求項9に記載の電磁流量計。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電磁流量計に関する。
続きを表示(約 960 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1から特許文献3には、電磁流量計が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開昭61-140918号公報
実開平03-017519号公報
特開2006-023181号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1及び特許文献2に開示されている電磁流量計では、非満水状態の流量を測定することができない。特許文献3に開示されている流量計は、従来のフリューム構造と電磁流量計とを組み合わせた構造のため、構造が複雑となり、コストが高くなる。
【0005】
本開示の目的は、シンプルな構造で、非満水状態などの配管の内部の状態を判定することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
幾つかの実施形態に係る電磁流量計について以下に記載する。
【0007】
[1]
配管を流れる流体の流量を測定する電磁流量計であって、
前記配管の内側に重力方向に沿って超音波を送信するとともに、反重力方向に進行する超音波を受信する第1超音波センサと、
前記第1超音波センサから重力方向に離間して前記第1超音波センサと対向し、前記配管の内側に反重力方向に沿って超音波を送信するとともに、重力方向に進行する超音波を受信する第2超音波センサと、
前記第1超音波センサ及び前記第2超音波センサの超音波受信波形に基づき、前記配管の内部の状態を判定する演算器と
を備える電磁流量計。
【0008】
このような電磁流量計においては、シンプルな構造で、配管の内部の状態を判定することができる。
【0009】
[2]
前記演算器は、前記配管の内部の状態として、前記配管の内部が前記流体で満たされているかどうかを判定する[1]に記載の電磁流量計。
【0010】
このような電磁流量計においては、シンプルな構造で、配管の内部が流体で満たされているかどうかを判定することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

横河電機株式会社
圧力センサ
22日前
横河電機株式会社
情報処理装置
12日前
横河電機株式会社
電流測定装置
18日前
横河電機株式会社
磁気センサ及び電流センサ
10日前
横河電機株式会社
波形測定器及び波形表示方法
29日前
横河電機株式会社
分光分析装置及び分光分析方法
23日前
横河電機株式会社
電池の状態判定方法及び状態判定システム
1日前
横河電機株式会社
入力信号検出回路、電子機器及びシステム
3日前
横河電機株式会社
情報処理装置、判定方法及び判定プログラム
23日前
横河電機株式会社
測定装置、測定システム、及び、プログラム
24日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
29日前
国立大学法人東海国立大学機構
N-置換ペプチドの製造方法
18日前
横河電機株式会社
診断装置、診断方法、診断プログラム、およびコリオリ流量計
18日前
横河電機株式会社
データ収集装置、データ収集方法、およびデータ収集プログラム
24日前
横河電機株式会社
コリオリ流量計、診断方法、診断プログラム、および診断システム
18日前
横河電機株式会社
情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム、及び、プログラム
29日前
個人
通電検査装置
2日前
個人
光フアィバー距離計測器
4日前
個人
光フアィバー距離計測器
4日前
個人
バッテリ用交流電流供給装置
4日前
株式会社オービット
検査装置
11日前
株式会社ハシマ
検針機
1日前
株式会社東芝
センサ
11日前
有限会社フィット
外観検査装置
15日前
富士電機株式会社
回転機
12日前
株式会社SUBARU
車載装置
18日前
株式会社東芝
試験装置
18日前
アズビル株式会社
真空計測システム
12日前
靜甲株式会社
液切れ性評価システム
19日前
アズビル株式会社
真空計測システム
12日前
シスメックス株式会社
分析装置
8日前
富士電機株式会社
放射線検出器
3日前
DIC株式会社
測定装置
3日前
オムロン株式会社
電気装置
19日前
個人
ネブライザー
10日前
株式会社タムラ製作所
電流検出器
8日前
続きを見る