TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024169721
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2024168447,2021049040
出願日
2024-09-27,2021-03-23
発明の名称
カバー付き配線部材
出願人
株式会社オートネットワーク技術研究所
,
住友電装株式会社
,
住友電気工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01B
7/08 20060101AFI20241128BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】カバーの固定強度の減少を抑制しつつ、シートを小さくできる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】配線部材付き被着体10は、シート22と、前記シート22に固定された線状伝送部材26とを含む配線部材20と、車両において前記配線部材20が配置される位置に設けられ、第1固定部材を介して前記シート22と固定された被着体40と、前記シート22とは反対側から前記線状伝送部材26を覆っているカバー50と、を備える。前記カバー50は、少なくとも前記配線部材20の片側において、第2固定部材を介して前記被着体40と固定されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
シートと、前記シートに固定された線状伝送部材とを含む配線部材と、
車両において前記配線部材が配置される位置に設けられ、第1固定部材を介して前記シートと固定された被着体と、
前記シートとは反対側から前記線状伝送部材を覆っているカバーと、
を備え、
前記カバーは、少なくとも前記配線部材の片側において、第2固定部材を介して前記被着体と固定されている、配線部材付き被着体。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の配線部材付き被着体であって、
前記シートの幅方向において、前記シートのうち前記線状伝送部材が配置されない側縁部の領域の寸法よりも、前記カバーと前記被着体とが前記第2固定部材を介して固定される領域の寸法の方が大きい、配線部材付き被着体。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の配線部材付き被着体であって、
前記カバーは、前記線状伝送部材と接触しつつ、前記シートの幅方向に沿って張った状態で固定されている、配線部材付き被着体。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の配線部材付き被着体であって、
前記カバーと前記シートとが別部材であり、
前記配線部材の両側で、前記カバーが前記被着体と固定されている、配線部材付き被着体。
【請求項5】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の配線部材付き被着体であって、
前記カバーは前記シートを構成する基材の一部が折り返されて設けられ、
前記配線部材の片側のみで、前記カバーが前記被着体と固定されている、配線部材付き被着体。
【請求項6】
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の配線部材付き被着体であって、
前記第1固定部材及び前記第2固定部材が共に接着部材である、配線部材付き被着体。
【請求項7】
請求項6に記載の配線部材付き被着体であって、
前記カバーは、前記シートの側縁部と重なる部分であって前記接着部材を介して前記シートの前記側縁部と接着されたシート接着部と、前記シート接着部から前記シートの幅方向に沿って前記シートの前記側縁部よりも外側に突出する部分であって前記接着部材を介して前記被着体と接着された被着体接着部とを有する、配線部材付き被着体。
【請求項8】
シートと、前記シートに固定された線状伝送部材とを含む配線部材と、
前記配線部材を覆うカバーと、
を備え、
前記カバーは、少なくとも前記配線部材の片側において、前記シートの側縁部と重なる部分であって接着部材を介して前記シートの前記側縁部と接着されたシート接着部と、前記シート接着部から前記シートの幅方向に沿って前記シートの前記側縁部よりも外側に突出する突出部分とを有する、カバー付き配線部材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、配線部材付き被着体及びカバー付き配線部材に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、電線及びカバーがシート材に固定されたワイヤーハーネスを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2019/189177号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
線状伝送部材及びシートを有する配線部材を覆うカバーが設けられるにあたり、カバーの固定強度の減少を抑制しつつ、シートが小さくされることが望まれている。
【0005】
そこで、カバーの固定強度の減少を抑制しつつ、シートを小さくできる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の配線部材付き被着体は、シートと、前記シートに固定された線状伝送部材とを含む配線部材と、車両において前記配線部材が配置される位置に設けられ、第1固定部材を介して前記シートと固定された被着体と、前記シートとは反対側から前記線状伝送部材を覆っているカバーと、を備え、前記カバーは、少なくとも前記配線部材の片側において、第2固定部材を介して前記被着体と固定されている、配線部材付き被着体である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、カバーの固定強度の減少を抑制しつつ、シートを小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は実施形態1にかかる配線部材付き被着体を示す平面図である。
図2は図1のII-II線に沿った断面図である。
図3は配線部材付き被着体を製造する様子を示す説明図である。
図4は実施形態2にかかる配線部材付き被着体を示す断面図である。
図5は配線部材付き被着体を製造する様子を示す説明図である。
図6は実施形態3にかかる配線部材付き被着体を示す断面図である。
図7は配線部材付き被着体を製造する様子を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
【0010】
本開示の配線部材付き被着体は、次の通りである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
電波吸収体
5日前
個人
テーブルタップ
2日前
東レ株式会社
二次電池
27日前
株式会社東光高岳
開閉器
13日前
キヤノン株式会社
電子機器
2日前
株式会社ダイヘン
碍子
7日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
三菱電機株式会社
端子カバー
27日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
2日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
2日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
2日前
個人
電波散乱方向制御板
27日前
イビデン株式会社
プリント配線板
13日前
イビデン株式会社
プリント配線板
5日前
住友電装株式会社
コネクタ
27日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
29日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
2日前
富士電機株式会社
半導体装置
27日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
2日前
富士電機株式会社
半導体装置
13日前
株式会社デンソー
半導体装置
2日前
株式会社デンソー
半導体装置
2日前
株式会社村田製作所
二次電池
5日前
日産自動車株式会社
電子機器
5日前
富士電機株式会社
半導体装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池温調装置
27日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
6日前
富士電機株式会社
半導体装置
2日前
株式会社ノーリツ
燃料電池システム
29日前
個人
アウトドア用のソケットとプラグ
13日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
27日前
河村電器産業株式会社
速結端子
5日前
株式会社村田製作所
電池パック
7日前
続きを見る
他の特許を見る