TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024168116
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2023084544
出願日2023-05-23
発明の名称検査ソケット
出願人オムロン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01R 33/76 20060101AFI20241128BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】検査対象物を検査可能な姿勢でより容易に保持することができる検査ソケットを提供する。
【解決手段】
検査ソケットは、第1部材および第2部材を備え、第1部材および第2部材は、第1方向に対向し、検査対象物を第1部材および第2部材の間に保持可能に構成され、検査対象物が第1部材および第2部材で保持された閉状態で、検査対象物の検査を実行可能な検査ソケットであって、第1部材が、閉状態で検査対象物が位置するように構成された第1検査部と、第1検査部を、第1方向でかつ第1部材から第2部材に向かって付勢するように構成された第1付勢部と、を有する第1ベース部を備え、第2部材が、閉状態で第1検査部に対向し第1検査部と共に検査対象物を保持可能に構成された第2検査部と、第2検査部を、第1方向でかつ第2部材から第1部材に向かって付勢する第2付勢部と、を有する第2ベース部を備え、第2付勢部は、付勢力が第1付勢部よりも大きくなるように構成されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1部材および第2部材を備え、前記第1部材および前記第2部材は、第1方向に対向し、検査対象物を前記第1部材および前記第2部材の間に保持可能に構成され、前記検査対象物が前記第1部材および前記第2部材で保持された閉状態で、前記検査対象物の検査を実行可能な検査ソケットであって、
前記第1部材が、
前記閉状態で前記検査対象物が位置するように構成された第1検査部と、
前記第1検査部を、前記第1方向でかつ前記第1部材から前記第2部材に向かって付勢するように構成された第1付勢部と、を有する第1ベース部を備え、
前記第2部材が、
前記閉状態で前記第1検査部に対向し前記第1検査部と共に前記検査対象物を保持可能に構成された第2検査部と、
前記第2検査部を、前記第1方向でかつ前記第2部材から前記第1部材に向かって付勢する第2付勢部と、を有する第2ベース部を備え、
前記第2付勢部は、付勢力が前記第1付勢部よりも大きくなるように構成されている、検査ソケット。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記第1ベース部は、前記閉状態で前記第2部材に対向し、前記第1検査部が設けられた第1面を有し、
前記第2付勢部は、前記閉状態で、前記検査対象物と、前記第1面のうち前記第1方向に沿って見た場合に前記第1検査部に重ならない位置にある部分と、に接触するように構成されている、請求項1に記載の検査ソケット。
【請求項3】
前記第1ベース部は、前記第1面に対向する第2面を有し、
前記第2面と前記第1面とが平行になるように構成されている、請求項2に記載の検査ソケット。
【請求項4】
前記第2ベース部は、前記閉状態で前記第1部材に対向し、前記第2検査部が設けられた第3面を有し、
前記閉状態において、
前記第2付勢部は、前記第3面に沿って延びると共に前記第2検査部が位置する第1部分と、前記第1部分の前記第1方向に交差する方向における周囲に位置すると共に前記第1部分から前記第1部材に向かって突出して前記第1ベース部に接する第2部分と、を有する、請求項1から3のいずれかに記載の検査ソケット。
【請求項5】
前記第2部分は、前記第1部分を包囲している、請求項4に記載の検査ソケット。
【請求項6】
前記閉状態において、前記第1方向に沿って見た場合に、前記第1検査部が前記第2部分と重ならないように位置している、請求項4に記載の検査ソケット。
【請求項7】
前記第1ベース部は、前記検査対象物の少なくとも一部を収容可能に構成された凹部を有する、請求項1~3のいずれか1つに記載の検査ソケット。
【請求項8】
前記検査対象物は、レンズ部を有する光学モジュールであり、
前記第1部材は、前記レンズ部に対応した位置に開口部を有し、
前記第1付勢部が、少なくとも1つの弾性部材を有し、
前記弾性部材は、前記開口部の周囲に位置する、請求項1~3のいずれかに1つに記載の検査ソケット。
【請求項9】
前記第1付勢部は、少なくとも1つの第1弾性部材と、前記第1弾性部材の前記第2部材側に配置され、前記第1検査部が位置する第1フローティング部材と、を含み、
前記第2付勢部は、少なくとも1つの第2弾性部材と、前記第2弾性部材の前記第1部材側に配置され、前記第2検査部が位置する第2フローティング部材と、を含む、請求項1~3のいずれかに記載の検査ソケット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、検査ソケットに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、電子モジュールの導通検査、特性測定などに用いられる測定用ソケットが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-49816号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に、特許文献1の測定用ソケットを含む検査ソケットでは、検査ソケットのハウジング内に検査対象物を保持した状態で検査が行われる。しかし、検査対象物の形状などによっては、検査対象物を検査可能な姿勢で保持することが困難な場合がある。
【0005】
本開示は、検査対象物を検査可能な姿勢でより容易に保持することができる検査ソケットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様の検査ソケットは、
第1部材および第2部材を備え、前記第1部材および前記第2部材は、第1方向に対向し、検査対象物を前記第1部材および前記第2部材の間に保持可能に構成され、前記検査対象物が前記第1部材および前記第2部材で保持された閉状態で、前記検査対象物の検査を実行可能な検査ソケットであって、
前記第1部材が、
前記閉状態で前記検査対象物が位置するように構成された第1検査部と、
前記第1検査部を、前記第1方向でかつ前記第1部材から前記第2部材に向かって付勢するように構成された第1付勢部と 、を有する第1ベース部を備え、
前記第2部材が、
前記閉状態で前記第1検査部に対向し前記第1検査部と共に前記検査対象物を保持可能に構成された第2検査部と、
前記第2検査部を、前記第1方向でかつ前記第2部材から前記第1部材に向かって付勢する第2付勢部と、を有する第2ベース部を備え、
前記第2付勢部は、付勢力が前記第1付勢部よりも大きくなるように構成されている。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、検査対象物を検査可能な姿勢でより容易に保持することができる検査ソケットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態の検査ソケットを示す模式的な斜視図。
図1の検査ソケットのII-II線に沿った模式的な断面図。
図1の検査ソケットが開状態にあるときの模式的な斜視図。
図1の検査ソケットを上方から見た場合の模式的な分解斜視図。
図1の検査ソケットを下方から見た場合の模式的な分解斜視図。
図1の検査ソケットにおける第1部材の模式的な下面透視図。
図6Aの第1部材のVIB-VIB線に沿った模式的な拡大断面図。
図6Aの第1部材のVIC-VIC線に沿った模式的な拡大断面図。
図1の検査ソケットにおける第2部材の模式的な上面透視図。
図7Aの第2部材のVIIB-VIIB線に沿った模式的な拡大断面図。
図7Aの第2部材のVIIC-VIIC線に沿った模式的な拡大断面図。
図7Aの第2部材における第2フローティング部材の模式的な斜視図。
図7Dの第2フローティング部材と第1検査部との位置関係を示す模式的な平面図。
検査対象物の一例を示す斜視図。
図1の検査ソケットの閉状態の一例を示す、II-II線に沿った断面図。
図1の検査ソケットの第1の変形例を示す模式的な斜視図。
図11Aの検査ソケットの開状態を示す模式的な斜視図。
図1の検査ソケットの第2の変形例を示す模式的な斜視図。
図1の検査ソケットの第3の変形例を示す模式的な斜視図。
図13Aの検査ソケットのXIIIB-XIIIB線に沿った模式的な断面図。
図13Aの検査ソケットの開状態を示す模式的な斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、本開示の適用物、または、本開示の用途を制限することを意図するものではない。図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。図面において実質的に同一の部材については同一の符号を付している。
【0010】
以下では、検査対象物100の一例のレンズ部を有する光学モジュール(例えば、カメラモジュール。図9参照)の検査に用いられる検査ソケットを例に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

オムロン株式会社
基板カセット移載装置
8日前
オムロン株式会社
樹脂組成物、及び部品
10日前
オムロン株式会社
操作装置及び操作システム
2日前
オムロン株式会社
非接触給電装置及び受電装置
8日前
オムロン株式会社
制御装置、制御プログラム、及び制御方法
8日前
オムロン株式会社
導光板、表示装置、遊技機、および車載表示器
今日
オムロン株式会社
ラインの動作を再現する装置、方法及びプログラム
10日前
オムロン株式会社
不正行為推定装置、不正行為推定方法、および不正行為推定プログラム
2日前
オムロン株式会社
設備による電力の消費を管理するためのシステム、方法およびプログラム
8日前
オムロン株式会社
学習済みモデル生成装置、制御装置、学習済みモデル生成方法、及び学習済みモデル生成プログラム
29日前
オムロン株式会社
血圧計、血圧計測方法、血圧計測プログラム、学習モデルの構築方法及び学習モデルの構築プログラム
29日前
個人
電波吸収体
今日
個人
電波吸収体
1か月前
東レ株式会社
二次電池
22日前
愛知電機株式会社
変圧器
29日前
株式会社東光高岳
開閉器
8日前
株式会社水素パワー
接続構造
1か月前
株式会社カネカ
接着加工装置
1か月前
株式会社カネカ
接着加工装置
1か月前
太陽誘電株式会社
全固体電池
10日前
株式会社ダイヘン
碍子
2日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
1か月前
三菱電機株式会社
端子カバー
22日前
個人
電波散乱方向制御板
22日前
日機装株式会社
半導体発光装置
29日前
株式会社村田製作所
コイル部品
29日前
三菱製紙株式会社
熱暴走抑制耐火シート
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
今日
イビデン株式会社
プリント配線板
8日前
三洋化成工業株式会社
高分子固体電解質
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
22日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
24日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
22日前
富士電機株式会社
電磁接触器
29日前
日産自動車株式会社
電子機器
今日
続きを見る