TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024168033
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2023084417
出願日
2023-05-23
発明の名称
充電装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H02J
7/04 20060101AFI20241128BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】CV充電の機能を備えない充電装置においても、満充電近傍まで、電池を充電可能にする。
【解決手段】充電装置の制御装置は、時刻t0で充電が開始されると、定電流充電を行う。時刻t1において、バッテリのSOCが設定値αになると、充電電流を制限し、漸減する。時刻t2において、バッテリの電池電圧VBが充電完了電圧VBbになると、充電を終了する。充電電流が小さいと、分極が小さくなるので、充電完了電圧VBbを満充電時に相当する値に設定すれば、CV充電によらなくとも、満充電近傍まで電池を充電することが可能になる。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
電池の充電を行う充電装置であって、
制御装置を含み、
前記制御装置は、
前記電池のSOC(State Of Charge)が設定値になるまで、所定電流で充電を実行し、
前記SOCが前記設定値になると、前記所定電流より小さい制限電流値で充電を実行し、
前記電池の電圧が充電完了電圧になったとき、充電を終了するよう構成されている、充電装置。
続きを表示(約 160 文字)
【請求項2】
前記制限電流値は、漸減する、請求項1に記載の充電装置。
【請求項3】
前記所定電流は、一定の電流値である、請求項1に記載の充電装置。
【請求項4】
前記設定値および前記充電完了電圧は、前記電池の温度に基づいて設定される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の充電装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、充電装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
充放電可能な二次電池(バッテリ)の充電方法として、CCCV(Constant Current Constant Voltage)充電を行うことが知られている。CCCV充電では、一定の電流で充電(CC充電)を行い、電池電圧が設定電圧に達したら、一定の電圧で充電(CV充電)を行うことにより、電池の過電圧状態を回避しつつ満充電近傍まで充電を行うことができる。
【0003】
CCCV充電は、CC充電とCV充電の組み合わせであるため、複雑になり、特に、精度よく一定電圧を維持するために、充電装置の構成や制御が複雑になる懸念がある。特開2022-176558号公報(特許文献1)では、所定のSOC(State Of Charge)が保持されるよう充電を行い、その時間が所定時間継続したとき、満充電になるまで充電を行うリフレッシュ充電を行うことにより、バッテリのSOCが低下することを抑制している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-176558号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1は、電池のSOCを満充電近傍に維持することを目的としており、放電終止近傍電圧まで放電した電池の充電を行うことは考慮されていない。
【0006】
本開示の目的は、CV充電の機能を備えない充電装置においても、満充電近傍まで電池を充電可能にすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の充電装置は、電池の充電を行う充電装置であって、制御装置を含む。制御装置は、電池のSOCが設定値になるまで、所定電流で充電を実行し、SOCが設定値になると、所定電流より小さい制限電流値で充電を実行し、電池の電圧が充電完了電圧になったとき、充電を終了するよう、構成されている。
【0008】
この構成によれば、電池のSOCが設定値になると、その後、所定電流より小さい制限電流値で充電が行われ、電池の電圧が充電完了電圧になったとき、充電を終了する。充電電流が小さいと、分極が小さくなるので(過電圧が小さくなるので)、充電完了電圧を満充電時に相当する値に設定すれば、CV充電によらなくとも、満充電近傍まで電池を充電することが可能になる。
【0009】
好ましくは、制限電流値は、漸減するようにしてもよい。
この構成によれば、制限電流時が漸減するので、電池の電圧が充電完了電圧に近づくほど分極が小さくなり、満充電近傍まで充電を行うことができる。
【0010】
好ましくは、所定電流は、一定の電流値であってもよい。
この構成によれば、一定の電流値で充電を行うので、比較的容易に充電制御ができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
インバーター
24日前
個人
通電確認器具
1日前
株式会社アイシン
制御装置
3日前
個人
共振電流制御形直流電源
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社アイシン
ロータ
11日前
株式会社東光高岳
開閉器
9日前
国立大学法人信州大学
回転電機
1か月前
ニチコン株式会社
電源装置
1か月前
株式会社アイシン
モータ装置
11日前
キヤノン株式会社
振動波モータ
25日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
1日前
住友電装株式会社
電気接続箱
1日前
マツダ株式会社
電力変換装置
23日前
住友電装株式会社
電気接続箱
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
住友電装株式会社
電気接続箱
23日前
住友電装株式会社
電気接続箱
2日前
住友電装株式会社
電気接続箱
2日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
1か月前
富士電機株式会社
電力変換装置
1日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
1日前
富士電機株式会社
電力変換装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
充放電システム
23日前
株式会社豊田自動織機
ステータ
1か月前
本田技研工業株式会社
回転電機
1日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ
9日前
ダイハツ工業株式会社
クレードル装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
株式会社JVCケンウッド
充電システム
1日前
キヤノン株式会社
駆動装置及び駆動方法
24日前
個人
電力貯蔵装置
3日前
株式会社東芝
電力変換装置
10日前
株式会社デンソー
駆動回路
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
整流回路
9日前
続きを見る
他の特許を見る