TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024167057
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-29
出願番号
2024073015,2023082864
出願日
2024-04-26,2023-05-19
発明の名称
混焼バーナ
出願人
株式会社IHI汎用ボイラ
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F23D
14/58 20060101AFI20241122BHJP(燃焼装置;燃焼方法)
要約
【課題】空気比等の酸化剤比を低下させた際の窒素酸化物(NOx)の発生量の増大を抑制することが可能な混焼バーナを提供する。
【解決手段】第1の燃料を火炉内に噴射する第1の噴射孔と、火炎伝搬速度が前記第1の燃料とは異なる第2の燃料を局所的に第1の燃料と混焼するように火炉内に噴射する第2の噴射孔とを備え、第1の噴射孔は、第1の燃料供給管の端部に同軸状に設けられた筒体の周面部に所定間隔で複数形成され、第2の噴射孔は、第1の燃料供給管及び筒体の周囲に所定間隔を空けて環状に複数配置された第2の供給管の端部に形成され、酸化剤を第1の燃料と第2の燃料との混焼領域から外れた領域であって第1の燃料のみが噴射される領域に混焼領域よりも多く供給する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の燃料を火炉内に噴射する第1の噴射孔と、
火炎伝搬速度が前記第1の燃料とは異なる第2の燃料を局所的に前記第1の燃料と混焼するように前記火炉内に噴射する第2の噴射孔とを備え、
前記第1の噴射孔は、第1の燃料供給管の端部に同軸状に設けられた筒体の周面部に所定間隔で複数形成され、
前記第2の噴射孔は、前記第1の燃料供給管及び前記筒体の周囲に所定間隔を空けて環状に複数配置された第2の供給管の端部に形成され、
酸化剤を前記第1の燃料と前記第2の燃料との混焼領域から外れた領域であって前記第1の燃料のみが噴射される領域に前記混焼領域よりも多く供給する混焼バーナ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、混焼バーナに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、熱効率を低下させることなくNOxの発生を抑制することのできる強制貫流ボイラの提供を目的とした強制貫流バーナが開示されている。この強制貫流バーナは、特許文献1の請求項1等に記載されているように、炉壁が、鉛直かつ内外二重円筒状に排列された蒸発管により構成され、その炉室の上部中央にバーナが設けられる形式の強制貫流ボイラにおいて、空気過剰の燃焼ガスと燃料過剰の燃焼ガスを並列に噴射する非対称燃焼バーナであり、その空気過剰の燃焼ガスによる火炎が内外二重の蒸発管の間に燃焼ガスを導入するスリット側に形成されるよう取り付けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平5-60302号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記背景技術は、強制貫流ボイラの熱効率を低下させることなく燃焼ガスにおけるNOxの発生を抑制することができるものの、理論空気量と供給空気量の比(空気比)が低下するとNOxの発生量が増大する傾向がある。空気比が比較的低い燃焼領域でボイラを運転させようとした場合、空気比の低下に逆行してNOxの発生量が増大するという傾向は、解決すべき重要な技術課題である。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、空気比等の酸化剤比を低下させた際の窒素酸化物(NOx)の発生量の増大を抑制することが可能な混焼バーナの提供を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明では、混焼バーナに係る第1の解決手段として、第1の燃料を火炉内に噴射する第1の噴射孔と、火炎伝搬速度が前記第1の燃料とは異なる第2の燃料を局所的に前記第1の燃料と混焼するように前記火炉内に噴射する第2の噴射孔とを備え、酸化剤を前記第1の燃料と前記第2の燃料との混焼領域から外れた領域に前記混焼領域よりも多く供給する、という手段を採用する。
【0007】
本発明では、混焼バーナに係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記第1の噴射孔及び前記第2の噴射孔は、前記第1の燃料と前記第2の燃料とが局所的に交差するように前記火炉内に噴射する、という手段を採用する。
【0008】
本発明では、混焼バーナに係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記第1の噴射孔は、円筒面の周方向に所定間隔で複数設けられ、前記第2の噴射孔は、前記円筒面に直交する姿勢で前記円筒面の外周に設けられた保炎リングにおいて、周方向に所定間隔で複数設けられる、という手段を採用する。
【0009】
本発明では、混焼バーナに係る第4の解決手段として、上記第3の解決手段において、前記保炎リングには、中心周りの所定角度範囲に切欠部が形成されており、前記切欠部は、前記火炉における燃焼ガスの排出側に位置する、という手段を採用する。
【0010】
本発明では、混焼バーナに係る第5の解決手段として、上記第1~第4のいずれかの解決手段において、前記第1の燃料は化石燃料ガスであり、前記第2の燃料は水素ガスである、という手段を採用する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社トヨトミ
固体燃料燃焼器
1か月前
株式会社オメガ
熱風発生装置
1か月前
三浦工業株式会社
ボイラ
25日前
株式会社フクハラ
充填物処理方法
3日前
個人
回転キルンを利用した燻炭製造方法
20日前
株式会社タクマ
付着物除去システム
10日前
大陽日酸株式会社
バーナ
1か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
1か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
1か月前
リンナイ株式会社
燃焼装置
17日前
個人
可燃性ガス燃焼装置
12日前
株式会社パロマ
給湯器
5日前
株式会社パロマ
給湯器
5日前
株式会社日本サーモエナー
ボイラシステム
10日前
株式会社ノーリツ
温水装置
10日前
三浦工業株式会社
ボイラ、ボイラの制御方法
12日前
株式会社山辰組
可燃物焼却用設備及び焼却工法
24日前
株式会社荏原製作所
排ガス処理装置
13日前
三浦工業株式会社
バーナ及びアンモニア混焼ボイラ
11日前
リンナイ株式会社
親子バーナ並びにガスコンロ
1か月前
株式会社新越ワークス
燃焼装置
1か月前
株式会社ノーリツ
予混合装置およびこれを備えた燃焼装置
1か月前
株式会社新越ワークス
燃焼装置
1か月前
株式会社タクマ
固体炭素製造装置、及び固体炭素製造方法
2か月前
リンナイ株式会社
親子バーナ並びにガスコンロ
1か月前
株式会社クボタ
火格子およびストーカ式焼却炉の炉床
1か月前
JX金属株式会社
燃焼処理施設の運転方法
2か月前
東邦瓦斯株式会社
混合燃料供給装置
27日前
株式会社アイシン
燃焼器ユニット
2か月前
大同プラント工業株式会社
流動焙焼炉及び流動焙焼方法
25日前
日酸TANAKA株式会社
手動ガス切断器
1か月前
三菱重工業株式会社
付着物除去装置および付着物除去方法
1か月前
三菱重工業株式会社
付着物除去装置および付着物除去方法
1か月前
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
3日前
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
3日前
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る