TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099177
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023215626
出願日
2023-12-21
発明の名称
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
出願人
エクシオグループ株式会社
代理人
個人
主分類
F23G
5/50 20060101AFI20250626BHJP(燃焼装置;燃焼方法)
要約
【課題】ストーカ式ごみ焼却炉における安定した燃焼を実現する燃焼制御方法を提供する。
【解決手段】この燃焼制御方法は、二次燃焼室5から排出された排ガス中の水分濃度が第1の設定値よりも高いかどうかを判定する工程と、二次燃焼室5から排出された排ガス中の水分濃度が第1の設定値よりも高い場合には、乾燥ストーカ2と、燃焼ストーカ3と、後燃焼ストーカ6とに送られる一次空気のうち、乾燥ストーカ2への割合を増やす工程とを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
押込送風機と、給じん装置と、乾燥ストーカと、燃焼ストーカと、後燃焼ストーカと、一次燃焼室と、二次燃焼室とを有するごみ焼却炉の燃焼制御方法であって、
前記押込送風機から送り込まれる燃焼空気は、一次空気と二次空気とに振り分けられており、
前記一次空気は、さらに振り分けられて、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカに供給されるようになっており、
前記二次空気は前記二次燃焼室に供給されるようになっており、
前記二次燃焼室から排出された排ガス中の水分濃度が第1の設定値よりも高いかどうかを判定する工程と、
前記二次燃焼室から排出された排ガス中の水分濃度が前記第1の設定値よりも高い場合には、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記乾燥ストーカへの割合を増やす工程と
を有する、ごみ焼却炉の燃焼制御方法。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記排ガス中の酸素濃度が第2の設定値よりも低いかどうかを判定する工程と、
前記排ガス中の酸素濃度が第2の設定値よりも低い場合には、前記燃焼空気のうち、前記二次空気の割合を増やす処理と、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を減らし、かつ、後燃焼ストーカへの割合を増やす処理とを行う工程と
をさらに有する、請求項1に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【請求項3】
前記一次燃焼室内の温度が第3の設定値よりも高いかどうかを判定する工程と、
前記一次燃焼室内の温度が第3の設定値よりも高い場合には、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を減らし、かつ、後燃焼ストーカへの割合を増やす工程と
をさらに有する、請求項1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【請求項4】
前記排ガス中の酸素濃度が第4の設定値よりも高いかどうかを判定する工程と、
前記排ガス中の酸素濃度が第4の設定値よりも高い場合には、前記燃焼空気のうち、前記二次空気の割合を減らす処理と、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を増やし、かつ、後燃焼ストーカへの割合を減らす処理とを行う工程と
をさらに有する、請求項1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【請求項5】
前記一次燃焼室内の温度が第5の設定値よりも低いかどうかを判定する工程と、
前記一次燃焼室内の温度が第5の設定値よりも低い場合には、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を増やし、かつ、後燃焼ストーカへの割合を減らす工程と
をさらに有する、請求項1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【請求項6】
前記燃焼ストーカは、定期的に動作する構成とされており、
前記燃焼ストーカの動作中においては、前記燃焼空気のうち、前記二次空気の割合を増やす工程をさらに有する
請求項1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【請求項7】
前記二次燃焼室から排出された前記排ガス中の有害物質濃度が第6の設定値より高いかどうかを判定する工程と、
前記二次燃焼室から排出された前記排ガス中の有害物質濃度が第6の設定値より高いと判定された場合には、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を減らす工程と
をさらに有する、請求項1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【請求項8】
前記二次燃焼室から排出された前記排ガス中の有害物質濃度が第6の設定値より高いかどうかを判定する工程と、
前記二次燃焼室から排出された前記排ガス中の有害物質濃度が第6の設定値より高いと判定された場合には、前記押込送風機から送り込まれる前記燃焼空気の量を減らす工程と
をさらに有する、請求項1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【請求項9】
押込送風機と、給じん装置と、乾燥ストーカと、燃焼ストーカと、後燃焼ストーカと、一次燃焼室と、二次燃焼室とを有するごみ焼却炉の燃焼制御装置であって、
前記押込送風機から送り込まれる燃焼空気は、一次空気と二次空気とに振り分けられており、
前記一次空気は、さらに振り分けられて、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカに供給されるようになっており、
前記二次空気は前記二次燃焼室に供給されるようになっており、
さらに処理部を有しており、
前記処理部は、前記二次燃焼室から排出される排ガス中の水分濃度が第1の設定値よりも高い場合に、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記乾燥ストーカへの割合を増やす処理を行う構成となっている
ごみ焼却炉の燃焼制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、ストーカ式(火格子式)ごみ焼却炉が記載されている。このごみ焼却炉においては、一次燃焼室内のガス温度と二次燃焼室内のガス温度等から二次燃焼用空気の量を調整しており、これにより燃焼の安定化を図っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-293840号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ごみ焼却炉に投入されるごみの性状は一定ではない。そこで、安定した燃焼を実現するための更なる手法が求められている。
【0005】
本発明は、前記した状況に鑑みてなされたものである。本発明の主な目的は、ストーカ式のごみ焼却炉において、安定した燃焼を実現するための技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下の項目に記載の発明として表現することができる。
【0007】
(項目1)
押込送風機と、給じん装置と、乾燥ストーカと、燃焼ストーカと、後燃焼ストーカと、一次燃焼室と、二次燃焼室とを有するごみ焼却炉の燃焼制御方法であって、
前記押込送風機から送り込まれる燃焼空気は、一次空気と二次空気とに振り分けられており、
前記一次空気は、さらに振り分けられて、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカに供給されるようになっており、
前記二次空気は前記二次燃焼室に供給されるようになっており、
前記二次燃焼室から排出された排ガス中の水分濃度が第1の設定値よりも高いかどうかを判定する工程と、
前記二次燃焼室から排出された排ガス中の水分濃度が前記第1の設定値よりも高い場合には、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記乾燥ストーカへの割合を増やす工程と
を有する、ごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【0008】
(項目2)
前記排ガス中の酸素濃度が第2の設定値よりも低いかどうかを判定する工程と、
前記排ガス中の酸素濃度が第2の設定値よりも低い場合には、前記燃焼空気のうち、前記二次空気の割合を増やす処理と、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を減らし、かつ、後燃焼ストーカへの割合を増やす処理とを行う工程と
をさらに有する、項目1に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【0009】
(項目3)
前記一次燃焼室内の温度が第3の設定値よりも高いかどうかを判定する工程と、
前記一次燃焼室内の温度が第3の設定値よりも高い場合には、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を減らし、かつ、後燃焼ストーカへの割合を増やす工程と
をさらに有する、項目1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
【0010】
(項目4)
前記排ガス中の酸素濃度が第4の設定値よりも高いかどうかを判定する工程と、
前記排ガス中の酸素濃度が第4の設定値よりも高い場合には、前記燃焼空気のうち、前記二次空気の割合を減らす処理と、前記乾燥ストーカと、前記燃焼ストーカと、前記後燃焼ストーカとに送られる前記一次空気のうち、前記燃焼ストーカへの割合を増やし、かつ、後燃焼ストーカへの割合を減らす処理とを行う工程と
をさらに有する、項目1又は2に記載のごみ焼却炉の燃焼制御方法。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社トヨトミ
固体燃料燃焼器
1か月前
株式会社オメガ
熱風発生装置
1か月前
三浦工業株式会社
ボイラ
22日前
株式会社フクハラ
充填物処理方法
今日
個人
回転キルンを利用した燻炭製造方法
17日前
株式会社タクマ
付着物除去システム
7日前
大陽日酸株式会社
バーナ
1か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
1か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
1か月前
リンナイ株式会社
燃焼装置
14日前
個人
可燃性ガス燃焼装置
9日前
株式会社パロマ
給湯器
2日前
株式会社パロマ
給湯器
2日前
株式会社日本サーモエナー
ボイラシステム
7日前
株式会社ノーリツ
温水装置
7日前
三浦工業株式会社
ボイラ、ボイラの制御方法
9日前
株式会社山辰組
可燃物焼却用設備及び焼却工法
21日前
株式会社荏原製作所
排ガス処理装置
10日前
三浦工業株式会社
バーナ及びアンモニア混焼ボイラ
8日前
リンナイ株式会社
親子バーナ並びにガスコンロ
28日前
株式会社新越ワークス
燃焼装置
1か月前
株式会社ノーリツ
予混合装置およびこれを備えた燃焼装置
27日前
株式会社新越ワークス
燃焼装置
1か月前
株式会社タクマ
固体炭素製造装置、及び固体炭素製造方法
2か月前
リンナイ株式会社
親子バーナ並びにガスコンロ
28日前
株式会社クボタ
火格子およびストーカ式焼却炉の炉床
1か月前
JX金属株式会社
燃焼処理施設の運転方法
2か月前
東邦瓦斯株式会社
混合燃料供給装置
24日前
株式会社アイシン
燃焼器ユニット
2か月前
大同プラント工業株式会社
流動焙焼炉及び流動焙焼方法
22日前
日酸TANAKA株式会社
手動ガス切断器
28日前
三菱重工業株式会社
付着物除去装置および付着物除去方法
1か月前
三菱重工業株式会社
付着物除去装置および付着物除去方法
1か月前
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
今日
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
今日
エクシオグループ株式会社
ごみ焼却炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
今日
続きを見る
他の特許を見る