TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024162196
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2023077517
出願日2023-05-09
発明の名称抗菌剤分散液、抗菌加工繊維品および抗菌加工繊維品の製造方法
出願人大京化学株式会社,富士ケミカル株式会社
代理人弁理士法人イノベンティア
主分類A01N 25/30 20060101AFI20241114BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】長期間の保存安定性にすぐれる抗菌剤分散液、抗菌加工繊維品および抗菌加工繊維品の製造方法を提供する。
【解決手段】抗菌剤分散液は、難溶性リン酸複塩に銀が担持された抗菌剤と、下記式(I)または(II)で示されるリン酸エステルまたはその塩(式(I)および(II)中、R1、R2、R3は、それぞれ独立して炭素数12~18の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基若しくはアルケニル基であるか、またはスチレン化フェニル基であり、前記塩はアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩または有機アンモニウム塩であり、x、y、zは、それぞれ独立して4以上18以下の範囲の整数である。)と、液体分散媒とを含む。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024162196000013.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">18</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024162196000014.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">19</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
(A)カルシウム、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム及び銅よりなる群から選ばれる2種以上の金属の難溶性リン酸複塩と、前記リン酸複塩に担持された銀とを含む抗菌剤と、
(B)一般式(I)
TIFF
2024162196000011.tif
18
170
で表されるリン酸モノエステルおよびその塩と、
一般式(II)
TIFF
2024162196000012.tif
20
170
で表されるリン酸ジエステルおよびその塩とからなる群から選ばれる少なくとも一種を含む界面活性剤(式(I)および(II)中、R

、R

、R

は、それぞれ独立して炭素数12~18の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基若しくはアルケニル基であるか、またはスチレン化フェニル基であり、前記塩はアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩または有機アンモニウム塩であり、x、y、zは、それぞれ独立して4以上18以下の範囲の整数である。)と、
(C)液体分散媒と
を含む抗菌剤分散液。
続きを表示(約 700 文字)【請求項2】
前記抗菌剤は、0.5重量%以上5.0重量%以下の割合で前記担持された銀を含む、請求項1に記載の抗菌剤分散液。
【請求項3】
前記難溶性リン酸複塩がカルシウム、亜鉛及びアルミニウムのリン酸複塩である請求項1に記載の抗菌剤分散液。
【請求項4】
前記抗菌剤100重量部に対して、前記界面活性剤を0.1重量部以上20重量部以下の割合で含む請求項1に記載の抗菌剤分散液。
【請求項5】
前記抗菌剤を20重量%以上50重量%以下の割合で含む請求項1に記載の抗菌剤分散液。
【請求項6】
保護コロイド剤を分散助剤としてさらに含む請求項1に記載の抗菌剤分散液。
【請求項7】
繊維品と、
請求項1から6のいずれか1項に記載の抗菌剤分散液に含まれる抗菌剤および界面活性剤であって、前記繊維品に付着した抗菌剤および界面活性剤と、
を備えた抗菌加工繊維品。
【請求項8】
請求項1から6のいずれか1項に記載の抗菌剤分散液を用いて繊維品を処理することによって、前記繊維品に抗菌加工を施し、抗菌加工繊維品を得る、抗菌加工繊維品の製造方法。
【請求項9】
前記抗菌剤分散液を用いた処理は、前記繊維品に少なくとも前記抗菌剤を付着させる、請求項8に記載の抗菌加工繊維品の製造方法。
【請求項10】
前記抗菌剤分散液を用いた処理によって前記繊維品に前記界面活性剤をさらに付着させる、請求項9に記載の抗菌加工繊維品の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、抗菌剤分散液、抗菌加工繊維品および抗菌加工繊維品の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、種々の基材に抗菌性能を付与することができる無機抗菌剤粒子として、種々の金属、例えば、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、銅等のうちの2種以上の難溶性リン酸複塩に銀を担持させてなる抗菌剤が知られている(特許文献1参照)。また、抗菌性リン酸複塩が水中に分散した水分散液も知られている(特許文献2参照)。
【0003】
しかし、抗菌性リン酸複塩の水分散液は分散安定性が悪く、リン酸複塩の粒子が水中で沈降しやすい。また、沈降したリン酸複塩は、凝集により粗大な二次粒子を形成し、振とうおよび撹拌を行っても、再び均一な分散液に戻すことが困難である。
【0004】
また、抗菌剤をアニオン界面活性剤であるポリカルボン酸系界面活性剤の存在下に粉砕媒体を用いて湿式粉砕することによって得られる水分散液も知られている(特許文献3参照)。しかし、このようにして得られる抗菌剤の水分散液は着色が生じやすく、経時による分散液の色相変化が大きいという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第2524893号公報
特開2009-23959号公報
特許第3063019号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示は、長期間の保存安定性にすぐれる抗菌剤分散液、抗菌加工繊維品および抗菌加工繊維品の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示のある実施形態に係る抗菌剤分散液は、
(A)カルシウム、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム及び銅よりなる群から選ばれる2種以上の金属の難溶性リン酸複塩と、リン酸複塩に担持された銀とを含む抗菌剤と、
(B)一般式(I)
【0008】
TIFF
2024162196000002.tif
18
170
【0009】
で表されるリン酸モノエステルおよびその塩と、
一般式(II)
【0010】
TIFF
2024162196000003.tif
20
170
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大京化学株式会社
ポリエステル系合成繊維構造物の難燃加工剤、難燃性ポリエステル系合成繊維構造物、車両内装材およびポリエステル系合成繊維構造物の難燃加工方法
24日前
個人
虫の生け捕り具
5日前
個人
養殖システム
12日前
株式会社シマノ
釣竿
13日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
岡部株式会社
浮魚礁
5日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
6日前
中国電力株式会社
巣撤去具
3日前
ウエダ産業株式会社
切断装置
13日前
第一衛材株式会社
ペット用おむつ
3日前
個人
大型ペット用安定供給水やりシステム
今日
OTIS株式会社
ルアー用スカート
17日前
株式会社クボタ
圃場作業機
12日前
株式会社トクイテン
青果物収穫装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
走行式草刈機
7日前
三菱マヒンドラ農機株式会社
コンバイン
12日前
日本製紙クレシア株式会社
ペット用吸収性物品
13日前
株式会社荏原製作所
養殖装置
12日前
丸東東海商事株式会社
蜂用巣箱
13日前
井関農機株式会社
コンバイン
4日前
住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
害虫防除用組成物
11日前
株式会社シマノ
ルアー
10日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
株式会社シマノ
ルアー
17日前
井関農機株式会社
作業車両
7日前
有限会社マドネスジャパン
ハイブリッドジョイントルアー
12日前
コイト電工株式会社
照明装置
12日前
井関農機株式会社
コンバイン
13日前
柳井電機工業株式会社
ワクチン接種用の魚体姿勢制御装置
今日
有限会社マドネスジャパン
ハイブリッドルアーの製造方法
7日前
矢崎エナジーシステム株式会社
農業ハウス
12日前
井関農機株式会社
作業システム
12日前
国立大学法人福島大学
排水処理装置
10日前
ジェックス株式会社
小動物用台
6日前
株式会社大阪製薬
薬剤揮散シート
12日前
公立大学法人秋田県立大学
水耕栽培方法及び栽培装置
今日
続きを見る