TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024084069
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-24
出願番号2022198246
出願日2022-12-12
発明の名称硬化性樹脂組成物、硬化物、及び物品
出願人DIC株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C08F 299/00 20060101AFI20240617BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】密着性が高くかつ低弾性率に優れる硬化物を得ることが可能な硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ビフェノール化合物(P1)のグリシジルエーテル化物(E1)と、不飽和一塩基酸(F1)とを反応原料とする、第1の重合性不飽和基を有する樹脂(R1)、並びに、多価ヒドロキシ樹脂(P2)のグリシジルエーテル化物(E2)と、不飽和一塩基酸(F2)とを反応原料とする、第2の重合性不飽和基を有する樹脂(R2)を含有し、前記多価ヒドロキシ樹脂(P2)が、フェノール性水酸基及び2以上の炭化水素基を有する芳香環を含む芳香族化合物(A)と、芳香族ジビニル化合物(B1)とを反応原料とする重合体である、硬化性樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ビフェノール化合物(P1)のグリシジルエーテル化物(E1)と、不飽和一塩基酸(F1)とを反応原料とする、第1の重合性不飽和基を有する樹脂(R1)、並びに、
多価ヒドロキシ樹脂(P2)のグリシジルエーテル化物(E2)と、不飽和一塩基酸(F2)とを反応原料とする、第2の重合性不飽和基を有する樹脂(R2)を含有し、
前記多価ヒドロキシ樹脂(P2)が、フェノール性水酸基及び2以上の炭化水素基を有する芳香環を含む芳香族化合物(A)と、芳香族ジビニル化合物(B1)とを反応原料とする重合体である、ことを特徴とする、硬化性樹脂組成物。
続きを表示(約 380 文字)【請求項2】
前記多価ヒドロキシ樹脂(P2)が、前記芳香族化合物(A)と、前記芳香族ジビニル化合物(B1)と、芳香族モノビニル化合物(B2)とを反応原料とする重合体であり、
前記芳香族ジビニル化合物(B1)と前記芳香族モノビニル化合物(B2)との質量比(B1/B2)が、50/50~99/1の範囲である、請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項3】
前記芳香族ジビニル化合物(B1)が、ジビニルベンゼンを含む、請求項1又は2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項4】
更に光重合開始剤を含有する、請求項1又は2に記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項5】
請求項4に記載の硬化性樹脂組成物の硬化物。
【請求項6】
請求項5に記載の硬化物からなる塗膜を有することを特徴とする、物品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、硬化性樹脂組成物、硬化物、及び物品に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、紫外線等の活性エネルギー線により硬化可能な活性エネルギー線硬化性組成物や、熱により硬化可能な熱硬化性組成物などの硬化性組成物は、インキ、塗料、コーティング剤、接着剤、光学部材等の分野において広く用いられている。なかでも、上記コーティング剤の用途においては、一般に、各種基材表面へ意匠性を付与できるとともに、優れた硬化性を有しており、また、基材表面の劣化を防止可能な塗膜を形成できることが求められている。更に、近年は、得られる硬化物について、隣接部材(銅箔等)との密着性や、低弾性率(内部応力緩和性)に優れることも求められている。
【0003】
従来の活性エネルギー線硬化性組成物としては、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂とアクリル酸と無水フタル酸とを反応させて得られる中間体に、更にテトラヒドロ無水フタル酸を反応させて得られるエポキシアクリレート樹脂を含む感光性樹脂組成物が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平8-259663号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記したような従来の組成物の硬化物は、隣接部材との密着性、及び低弾性率の点において、昨今の市場要求に対し十分なものではなかった。
【0006】
そこで、本発明は、密着性が高くかつ低弾性率に優れる硬化物を得ることが可能な硬化性樹脂組成物を提供することを課題とする。
また、本発明は、密着性が高くかつ低弾性率に優れる硬化物、及びかかる硬化物からなる塗膜を有する物品を提供することを更なる課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の2種のグリシジルエーテル化物に対し、不飽和一塩基酸をそれぞれ反応させて得られる2種の重合性不飽和基を有する樹脂を硬化性樹脂組成物に配合することで、かかる硬化性樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物の密着性及び低弾性率が向上することを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、上記課題を解決する本発明の要旨構成は、以下の通りである。
【0008】
[1] ビフェノール化合物(P1)のグリシジルエーテル化物(E1)と、不飽和一塩基酸(F1)とを反応原料とする、第1の重合性不飽和基を有する樹脂(R1)、並びに、
多価ヒドロキシ樹脂(P2)のグリシジルエーテル化物(E2)と、不飽和一塩基酸(F2)とを反応原料とする、第2の重合性不飽和基を有する樹脂(R2)を含有し、
前記多価ヒドロキシ樹脂(P2)が、フェノール性水酸基及び2以上の炭化水素基を有する芳香環を含む芳香族化合物(A)と、芳香族ジビニル化合物(B1)とを反応原料とする重合体である、ことを特徴とする、硬化性樹脂組成物。
【0009】
[2] 前記多価ヒドロキシ樹脂(P2)が、前記芳香族化合物(A)と、前記芳香族ジビニル化合物(B1)と、芳香族モノビニル化合物(B2)とを反応原料とする重合体であり、
前記芳香族ジビニル化合物(B1)と前記芳香族モノビニル化合物(B2)との質量比(B1/B2)が、50/50~99/1の範囲である、前記[1]に記載の硬化性樹脂組成物。
【0010】
[3] 前記芳香族ジビニル化合物(B1)が、ジビニルベンゼンを含む、前記[1]又[2]に記載の硬化性樹脂組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

DIC株式会社
積層体
9日前
DIC株式会社
粘着シート
11日前
DIC株式会社
化粧料組成物
1か月前
DIC株式会社
導電性粘着シート
11日前
DIC株式会社
組成物及び吸水材
26日前
DIC株式会社
組成物及び湿式成膜物
26日前
DIC株式会社
粘着テープ及びその製造方法
9日前
DIC株式会社
粘着テープ及びその製造方法
9日前
株式会社 資生堂
化粧品容器
24日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、及び物品
5日前
DIC株式会社
ウレタン樹脂組成物、及び繊維積層体
2日前
DIC株式会社
2液型接着剤、積層体、成型体、包装材
11日前
DIC株式会社
積層体、積層体の製造方法、及び電子機器
9日前
JFEプロジェクトワン株式会社
熱交換器
1か月前
DIC株式会社
発光粒子、硬化性樹脂組成物および光変換層
1か月前
DIC株式会社
着色粘着テープ及び着色粘着テープの製造方法
9日前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物及びフィルム
1か月前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物及びフィルム
11日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、及びレジスト部材
5日前
DIC株式会社
コンクリート構造体用充填材積層体、及びコンクリート構造体
1か月前
DIC株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品及び複合構造体の製造方法
16日前
DIC株式会社
複合構造体、複合体の製造方法、成形体および成形体の製造方法
19日前
DIC株式会社
重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
2日前
DIC株式会社
主剤、二液型塗床形成材、塗床の形成方法、塗床、及び塗床構造体
24日前
DIC株式会社
ポリマーの製造方法
18日前
DIC株式会社
超音波シール用シーラントフィルム、ラミネートフィルム及び包装材
1か月前
DIC株式会社
複合粒子の製造方法
1か月前
DIC株式会社
エネルギー線硬化性インクジェット印刷インク及び印刷物の製造方法
19日前
DIC株式会社
2液硬化型接着剤、積層体、包装材、電池用包装材、電池用容器、電池
2日前
DIC株式会社
リキッドインキ組成物、及びそれを用いた印刷物並びにラミネート積層体
1か月前
DIC株式会社
ポリスチレン系樹脂組成物、ポリスチレン系樹脂成形体及び食品包装用容器
4日前
三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物
9日前
DIC株式会社
リキッドインキ組成物、及び該リキッドインキ組成物を用いた印刷物並びに積層体
2日前
DIC株式会社
酸基及び重合性不飽和基を有する樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
2日前
DIC株式会社
(メタ)アクリレート化合物、(メタ)アクリレート樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び半導体装置
26日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
続きを見る