TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024081233
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-18
出願番号2022194703
出願日2022-12-06
発明の名称柵用門扉
出願人積水樹脂株式会社
代理人
主分類E06B 11/02 20060101AFI20240611BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約【課題】支柱へ容易に取り付け可能な柵用門扉を提供する。
【解決手段】ビームやパネルなどの架設体を接続金具の支持部で支持して支柱へ取り付ける柵に設置する柵用門扉において、扉体と、この扉体を枢支する支持体を備えさせ、この支持体を接続金具の前記支持部に取り付けて前記支柱に支持させる。
架設体を支柱へ取り付けるための接続金具の支持部に前記支持体を取り付けるので、ビームやパネルなどの架設体と同じ方法で柵用門扉の支持体を支柱へ取り付けることができ、柵用門扉の支柱への取り付け作業を容易に行うことができる。
【選択図】 図4
特許請求の範囲【請求項1】
ビームやパネルなどの架設体と、該架設体が取り付けられて支持する支持部を有する接続金具と、該接続金具が取り付けられる支柱を備える柵に設置する柵用門扉であって、
扉体と、該扉体を枢支する支持体を備え、
前記支持体が前記接続金具の前記支持部に取り付けられて前記支柱に支持されるように設けられていることを特徴とする柵用門扉。
続きを表示(約 360 文字)【請求項2】
前記接続金具は前記支柱の長手方向両側にそれぞれ前記支持部を備え、片方の前記支持部に前記支持体が取り付けられ、他方の前記支持部に前記架設体が取り付けられるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の柵用門扉。
【請求項3】
前記支柱と間隔をあけて配置された第二の支柱へ接続金具によって受体が取り付けられ、該受体が前記扉体に相対するように配置されると共に、前記受体と扉体との間に係脱可能に架設される掛金部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の柵用門扉。
【請求項4】
前記受体は、扉体と、該扉体を枢支する支持体を備え、該支持体が前記接続金具の前記支持体に取り付けられて前記第二の支柱に支持されていることを特徴とする請求項3に記載の柵用門扉。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、柵の支柱に取り付けて設置する柵用門扉に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
柵の支柱に開閉可能な扉を取り付けて通行可能とする門扉については、従来から利用されており、種々の発明が開示されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、門柱と、前記門柱を挟み込むことによって前記門柱に固定される第1の門柱固定部と第2の門柱固定部とを有し、当該第1の門柱固定部の一方の端部に、前記門柱の軸方向に前記門柱と平行に伸びる円柱状の固定軸を有するヒジツボの門柱側部材と 前記第1の門柱固定部の固定軸が貫通する中空部を有するヒジツボの門扉側部材が、前記門柱の軸方向に前記門柱と平行に伸びる枠の一辺に固定されており、前記第1の門柱固定部の固定軸を中心として回転可能に前記門柱に取り付けられている門扉と、を備えることを特徴とする開閉門の構成が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-246626号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載される開閉門は、門柱を挟み込むようにして固定する第1の門柱固定部と第2の門柱固定部のうち、第1の門柱固定部に門扉を取り付ける固定軸を備えさせることで、溶接することなく門柱へ固定軸を設けるようにしたものであるが、門扉を取り付ける側に固定軸を配置させるように第1の門柱固定部を門柱へ固定させるなど、設置作業において注意が必要であった。
【0006】
本発明は、容易に支柱へ取り付け可能な柵用門扉を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明は以下のような構成としている。
すなわち本発明に係る柵用門扉は、ビームやパネルなどの架設体と、該架設体が取り付けられて支持する支持部を有する接続金具と、該接続金具が取り付けられる支柱を備える柵に設置する柵用門扉であって、扉体と、該扉体を枢支する支持体を備え、前記支持体が前記接続金具の前記支持部に取り付けられて前記支柱に支持されるように設けられていることを特徴とするものである。
【0008】
本発明に係る柵用門扉によれば、扉体と、この扉体を枢支する支持体を備え、この支持体を柵の支柱へ取り付けるので、扉体に接続するヒンジ等を支柱へ溶接することなく扉体を枢支する支持体を支柱へ取り付けることができる。また、柵を構成するビームやパネルなどの架設体を支柱へ取り付けるための接続金具の支持部に前記支持体を取り付けるので、ビームやパネルなどの架設体と同じ方法で前記支持体を支柱へ取り付けることができ、柵用門扉の支柱への取り付け作業を容易に行うことができる。
【0009】
また、前記接続金具が前記支柱の長手方向両側にそれぞれ前記支持部を備え、片方の前記支持部に前記支持体を取り付け、他方の前記支持部に前記架設体を取り付けるように設けるので、ビームやパネルなどの架設体と同じ方法で扉体を枢支する支持部を支柱へ取り付けることができ、柵用門扉の支柱への取り付け作業を容易に行うことができるので、好ましい。
【0010】
また、前記支柱と間隔をあけて配置した第二の支柱へ接続金具によって受体を取り付ければ、ビームやパネルなどの架設体と同じ方法で受体を支柱に取り付けることができる。また、前記受体を前記扉体に相対するように配置すると共に、前記受体と扉体との間に係脱可能に架設する掛金部材を取り付ければ、前記掛金部材を係合状態にして扉体の閉じた状態を維持できるので、好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

積水樹脂株式会社
柵用門扉
10日前
株式会社石勝エクステリア
潅水装置
25日前
個人
対震ユニット丁番
2か月前
個人
板ルーバー通気ドア
2か月前
個人
引き違い窓構造
1か月前
積水樹脂株式会社
柵用門扉
10日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
個人
窓ガラス補強断熱防音施工
11日前
YKK AP株式会社
建具
17日前
株式会社ニチベイ
遮蔽装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
株式会社大林組
扉装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
8日前
イープラス合同会社
防災ドア
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
8日前
YKK AP株式会社
自動ドア
2か月前
株式会社サン製作所
多機能建具
1か月前
不二サッシ株式会社
ガラス障子
2か月前
YKK AP株式会社
枠改装構造
2か月前
日本フネン株式会社
改修枠
1か月前
ナブテスコ株式会社
防火戸
2か月前
泉株式会社
窓ガラス保護具
1か月前
株式会社LIXIL
日射遮蔽装置
2か月前
株式会社LIXIL
日射遮蔽装置
2か月前
YKK AP株式会社
枠改装構造
2か月前
文化シヤッター株式会社
開閉体装置
2か月前
個人
引戸の気密パッキンの取付構造
1か月前
続きを見る