TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024079849
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2024063376,2019151071
出願日2024-04-10,2019-08-21
発明の名称ドライブユニット、ドライブシステム、および、カバー
出願人株式会社シマノ
代理人個人,個人
主分類H02K 5/08 20060101AFI20240604BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】ユーザへの熱の伝達を抑制できるドライブユニット、ドライブシステム、および、カバーを提供する。
【解決手段】人力駆動車用のドライブシステムは、ハウジングと、ドライブユニットと、カバーと、を備える。前記カバーは、前記ハウジングおよび前記人力駆動車の前記フレームの前記少なくとも1つに取り付けられた取付状態において、前記ハウジングおよび前記モータの少なくとも一部を覆うように構成され、かつ、前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部を覆う部分に、幅が10mm以下のスリットおよび最大幅が10mm以下の貫通孔の少なくとも1つが形成される。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
人力駆動車用のドライブシステムであって、
前記人力駆動車のフレームに取付可能に構成されるハウジングと、前記ハウジングに設けられ、前記人力駆動車に推進力を付与するように構成されるモータと、を備える、ドライブユニットと、
前記ハウジングおよび前記人力駆動車の前記フレームの少なくとも1つに取り付け可能に構成され、少なくとも一部が樹脂材料によって形成されるカバーと、を備え、
前記カバーは、前記ハウジングおよび前記人力駆動車の前記フレームの前記少なくとも1つに取り付けられた取付状態において、前記ハウジングおよび前記モータの少なくとも一部を覆うように構成され、かつ、前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部を覆う部分に、幅が10mm以下のスリットおよび最大幅が10mm以下の貫通孔の少なくとも1つが形成される、ドライブシステム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記カバーは、前記取付状態において、前記モータの少なくとも一部を覆うように構成され、
前記スリットおよび前記貫通孔の前記少なくとも1つは、前記カバーにおいて前記モータを覆う部分に設けられる
請求項1に記載のドライブシステム。
【請求項3】
前記カバーは、前記取付状態において、前記モータとの間に隙間が設けられるように構成される
請求項2に記載のドライブシステム。
【請求項4】
前記カバーは、前記ドライブユニットが前記人力駆動車に取り付けられ、かつ、前記取付状態において、前記人力駆動車の進行方向における前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部の前側に配置される第1部分を含み、
前記スリットおよび前記貫通孔の少なくとも1つは、前記第1部分に設けられる
請求項1から3のいずれか一項に記載のドライブシステム。
【請求項5】
前記カバーは、前記ドライブユニットが前記人力駆動車に取り付けられ、かつ前記取付状態において、前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部の下側に配置される第2部分を含み、
前記スリットおよび前記貫通孔の少なくとも1つは、前記第2部分に設けられる
請求項1から4のいずれか一項に記載のドライブシステム。
【請求項6】
前記カバーは、前記ドライブユニットが前記人力駆動車に取り付けられ、かつ前記取付状態において、前記人力駆動車の進行方向における前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部の後側に配置される第3部分を含み、
前記スリットおよび前記貫通孔の少なくとも1つは、前記第3部分に設けられる
請求項1から5のいずれか一項に記載のドライブシステム。
【請求項7】
前記カバーは、前記取付状態において、前記モータの回転軸周りにおける前記モータの外周面の少なくとも一部を覆うように構成されるモータ外周面被覆部を含み、
前記スリットおよび前記貫通孔の少なくとも1つは、前記モータ外周面被覆部に設けられる
請求項1から6のいずれか一項に記載のドライブシステム。
【請求項8】
前記カバーは、前記取付状態において、前記モータの回転軸に沿う方向における前記モータの端面の少なくとも一部を覆うように構成されるモータ端面被覆部を含み、
前記スリットおよび前記貫通孔の少なくとも1つは、前記モータ端面被覆部に設けられる
請求項1から7のいずれか一項に記載のドライブシステム。
【請求項9】
前記モータに一体成形される樹脂部材をさらに備え、
前記樹脂部材は、前記モータの回転軸に沿う方向における端面の少なくとも一部に設けられる
請求項1から8のいずれか一項に記載のドライブシステム。
【請求項10】
前記スリットは、複数のスリットを含み、
前記複数のスリットの少なくとも1つは、直線状に形成される
請求項1から9のいずれか一項に記載のドライブシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ドライブユニット、ドライブシステム、および、カバーに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、自転車のドライブユニットが開示されている。ドライブユニットは、自転車のフレームに設けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-51446号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ドライブユニットは、駆動時に発熱するため、ユーザが接触すると、ユーザに熱が伝達される。本開示の目的の一つは、ドライブユニットからユーザへの熱の伝達を抑制できるドライブユニット、ドライブシステム、および、カバーを提案する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の第1側面に従うドライブシステムは、人力駆動車用のドライブシステムであって、前記人力駆動車のフレームに取付可能に構成されるハウジングと、前記ハウジングに設けられ、前記人力駆動車に推進力を付与するように構成されるモータと、を備える、ドライブユニットと、前記ハウジングおよび前記人力駆動車の前記フレームの少なくとも1つに取り付け可能に構成され、少なくとも一部が樹脂材料によって形成されるカバーと、を備え、前記カバーは、前記ハウジングおよび前記人力駆動車の前記フレームの前記少なくとも1つに取り付けられた取付状態において、前記ハウジングおよび前記モータの少なくとも一部を覆うように構成され、かつ、前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部を覆う部分に、幅が10mm以下のスリットおよび最大幅が10mm以下の貫通孔の少なくとも1つが形成される。
【0006】
第1側面のドライブシステムによれば、ハウジングおよびモータの少なくとも一部をカバーが覆うので、ドライブユニットからユーザへの熱の伝達を抑制できる。さらに第1側面のドライブシステムによれば、スリットおよび貫通孔の少なくとも1つを介してドライブユニットに外気を接触させやすく、モータの温度上昇を抑制できる。さらに第1側面のドライブシステムによれば、スリットの幅が10mm以下であり、貫通孔の最大幅が10mm以下であるので、ユーザの指がカバーのスリットまたは貫通孔を介して、ドライブユニットに接触することを抑制できる。
【0007】
本開示の第1側面に従う第2側面のドライブシステムにおいて、前記カバーは、前記取付状態において、前記モータの少なくとも一部を覆うように構成され、前記スリットおよび前記貫通孔の前記少なくとも1つは、前記カバーにおいて前記モータを覆う部分に設けられる。
第2側面のドライブシステムによれば、スリットおよび貫通孔の少なくとも1つを介してモータに外気を接触させやすい。
【0008】
本開示の第2側面に従う第3側面のドライブシステムにおいて、前記カバーは、前記取付状態において、前記モータとの間に隙間が設けられるように構成される。
第3側面のドライブシステムによれば、モータの熱が直接カバーに伝達されることが抑制されるのでカバーの温度の上昇が抑制される。さらに第3側面のドライブシステムによれば、モータとカバーとの間に空気を流通させて、モータに空気を接触させやすい。
【0009】
本開示の第1から第3側面のいずれか1つに従う第4側面のドライブシステムにおいて、前記カバーは、前記ドライブユニットが前記人力駆動車に取り付けられ、かつ、前記取付状態において、前記人力駆動車の進行方向における前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部の前側に配置される第1部分を含み、前記スリットおよび前記貫通孔の少なくとも1つは、前記第1部分に設けられる。
第4側面のドライブシステムによれば、人力駆動車が前進する場合に、カバー外の空気をカバー内に取り込みやすい。
【0010】
本開示の第1から第4側面のいずれか1つに従う第5側面のドライブシステムにおいて、前記カバーは、前記ドライブユニットが前記人力駆動車に取り付けられ、かつ前記取付状態において、前記ハウジングおよび前記モータの前記少なくとも一部の下側に配置される第2部分を含み、前記スリットおよび前記貫通孔の少なくとも1つは、前記第2部分に設けられる。
第5側面のドライブシステムによれば、カバー内に流入する水がカバー外に排出されやすい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
電気推進システム
14日前
個人
モーターの構造
20日前
個人
ブラシレスモータ
28日前
竹内工業株式会社
固定具
25日前
個人
バッテリ用交流電流供給回路
14日前
オリオン機械株式会社
電源装置
4日前
大和電器株式会社
配線器具
11日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
21日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
21日前
大和電器株式会社
配線器具
11日前
株式会社レクザム
制御装置
今日
株式会社GSユアサ
無停電電源システム
26日前
ニチコン株式会社
スイッチング電源
11日前
西芝電機株式会社
回転電機の回転子
4日前
株式会社ARKS
電源自動切替装置
28日前
株式会社ミツバ
モータ
4日前
ローム株式会社
電源システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
24日前
ミツミ電機株式会社
駆動回路
4日前
個人
基板使用によるコイル巻線との接続法
1か月前
未来工業株式会社
配線ボックス装置
13日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
24日前
株式会社ダイヘン
電力変換装置
5日前
株式会社ミツバ
回転電機
18日前
住友金属鉱山株式会社
発電装置
18日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
4日前
株式会社アイシン
駆動装置
4日前
株式会社アイシン
電源装置
20日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
25日前
株式会社TMEIC
充電システム
18日前
株式会社アイシン
電源装置
20日前
株式会社アイシン
電源装置
20日前
トライス株式会社
銅黒鉛質ブラシ
13日前
株式会社アイシン
電源装置
20日前
コアレスモータ株式会社
発電装置
11日前
株式会社明電舎
盤構造
20日前
続きを見る