TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025138527
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-25
出願番号2024037676
出願日2024-03-11
発明の名称注文管理システム、注文管理方法、受付装置、及びサービス提供システム
出願人株式会社アスタリスク
代理人個人,個人
主分類G06Q 50/12 20120101AFI20250917BHJP(計算;計数)
要約【課題】導入コストを増大させることなく、また、店内における顧客の動きを妨げることのない注文管理システムを提供する。
【解決手段】本発明の注文管理システム100は、顧客が注文した商品の注文情報を取得する取得部と、前記商品が提供される複数の提供箇所を含む提供エリアを撮像して画像を生成する撮像部と、前記画像に基づいて前記提供エリアにおける顧客の位置を追跡する追跡部と、前記顧客の位置に基づいて前記注文情報を管理する管理部と、を備える。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
顧客が注文した商品の注文情報を取得する取得部と、
前記商品が提供される複数の提供箇所を含む提供エリアを撮像して画像を生成する撮像部と、
前記画像に基づいて前記提供エリアにおける顧客の位置を追跡する追跡部と、
前記顧客の位置に基づいて前記注文情報を管理する管理部と、
を備える注文管理システム。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記管理部は、前記顧客の位置に対応する前記提供箇所を特定し、当該特定した提供箇所に対応付けて前記注文情報を管理することを特徴とする、請求項1に記載の注文管理システム。
【請求項3】
前記取得部は、前記顧客が有する顧客端末によって生成された前記注文情報を取得する、請求項1に記載の注文管理システム。
【請求項4】
前記取得部は、来場した前記顧客を識別する来場情報を前記顧客端末から取得し、
前記管理部は、前記顧客の位置および前記注文情報を前記来場情報に対応付ける、請求項3に記載の注文管理システム。
【請求項5】
前記顧客が有し、前記注文情報を生成する顧客端末と、
前記顧客が移動可能な場所に設けられ、前記顧客の注文情報を生成する顧客端末から当該注文情報を受け付ける受付装置と、
を備え、
前記取得部は、前記受付装置から前記注文情報を取得する、請求項1に記載の注文管理システム。
【請求項6】
前記取得部は、来場した前記顧客を識別する来場情報を前記受付装置から取得し、
前記管理部は、前記顧客の位置および前記注文情報を前記来場情報に対応付ける、請求項5に記載の注文管理システム。
【請求項7】
前記受付装置は、前記受け付けた注文情報に基づいて決済を行う決済部を有する、請求項5に記載の注文管理システム。
【請求項8】
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の注文管理システムと、
前記顧客の位置に基づいて、前記商品を搬送する搬送装置と、
を備える、サービス提供システム。
【請求項9】
前記請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の受付装置。
【請求項10】
コンピュータが、顧客によって注文された商品の注文情報を取得する取得ステップ、
カメラが、前記商品が提供される複数の提供箇所を含む提供エリアを撮像して画像を生成する撮像ステップ、
前記コンピュータが、前記画像に基づいて前記提供エリアにおける顧客の位置を追跡する追跡ステップ、
前記コンピュータが、前記顧客の位置に基づいて前記注文情報を管理する管理ステップ、
を含む注文管理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、飲食店等において用いられる注文管理システム、注文管理方法、受付装置、及びサービス提供システムに関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、飲食店等において、料理の注文を管理するための様々なシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、顧客の携帯端末から料理を注文することができる注文管理システムが開示されている。具体的には、当該注文管理システムは、店舗内の飲食エリアにある各テーブル上に設置された複数の読取装置と、当該店舗に設けられた管理サーバと、を備えている。
【0003】
上記注文管理システムの読取装置は、着座した顧客の顧客端末から識別情報(以下、「顧客ID」という。)を読み取る装置であり、読み取った顧客IDとテーブル番号を含む来店情報を管理サーバに送信する。管理サーバは、読取装置から来店情報を受信すると、顧客IDとテーブル番号を対応付けて管理する。その後、管理サーバは、顧客端末に対してメニュー情報を提供する。顧客端末は、管理サーバから受信したメニュー情報を表示画面に表示させ、顧客によって指定された料理の料理ID、指定数量、及び顧客IDを発注情報に含めて管理サーバに送信する。管理サーバは、受信した発注情報と上記テーブル番号を顧客IDで紐づけて管理する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-9491号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献に記載の注文管理システムは、顧客自身で注文操作を行うものであるため、接客スタッフによる注文ミスが生じず、さらに、接客スタッフの数を少なくすることもできる。しかし、テーブルに着いた顧客を認識するために、各テーブルに読取装置を設置する必要がある。そのため、テーブル数の多い店舗においては、当該注文管理システムの導入コストが増大することとなる。また、テーブルに読取装置が設置されていることで、テーブル面積を圧迫したり、飲食時に邪魔になる可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明の注文管理システムは、顧客が注文した商品の注文情報を取得する取得部と、前記商品が提供される複数の提供箇所を含む提供エリアを撮像して画像を生成する撮像部と、前記画像に基づいて前記提供エリアにおける顧客の位置を追跡する追跡部と、前記顧客の位置に基づいて前記注文情報を管理する管理部と、を備えることを特徴とする。
【0007】
上記注文管理システムにおいて、前記管理部は、前記顧客の位置に対応する前記提供箇所を特定し、当該特定した提供箇所に対応付けて前記注文情報を管理することを特徴とする。
【0008】
上記注文管理システムにおいて、前記取得部は、前記顧客が有する顧客端末から前記注文情報を取得することを特徴とする。
【0009】
上記注文管理システムにおいて、前記取得部は、来場した前記顧客を識別する来場情報を前記顧客端末から取得し、前記管理部は、前記顧客の位置および前記注文情報を前記来場情報に対応付けることを特徴とする。
【0010】
上記注文管理システムは、前記顧客が移動可能な場所に設けられ、前記当該顧客が有する顧客端末から前記注文情報を受け付ける受付装置を備え、前記取得部は、前記受付装置から前記注文情報を取得することを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
26日前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
26日前
個人
表変換編集支援システム
19日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
26日前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
21日前
個人
パスワード管理支援システム
19日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
28日前
個人
海外支援型農作物活用システム
11日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
アンケート支援システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
19日前
日本精機株式会社
施工管理システム
28日前
個人
システム及びプログラム
12日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
26日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
19日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
2か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
19日前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
19日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
19日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
5日前
個人
未来型家系図構築システム
11日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
2か月前
株式会社やよい
美容支援システム
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
1か月前
株式会社竹中工務店
管理システム
11日前
続きを見る