TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025137208
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024036276
出願日
2024-03-08
発明の名称
車載ネットワークシステム及び中継装置
出願人
株式会社デンソー
代理人
個人
,
個人
主分類
H04L
12/46 20060101AFI20250911BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】大規模な車載ネットワークシステムにおいて、複数の中継装置の通信バスに分散して接続されたECUなどの端末装置のグループを連動してスリープ又はウェイクアップさせることを可能にする。
【解決手段】一方の中継装置から他方の中継装置にバス管理メッセージを送信する必要がある場合、一方の中継装置が、テーブルを参照して、バス管理メッセージを要求するクラスタを特定したPN対応のバス管理メッセージを作成して送信する。他方の中継装置は、PN対応のバス管理メッセージにより要求されるクラスタに属する端末装置が接続された通信バスに、PN非対応のバス管理メッセージを送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
中継装置(10、100)に接続される通信バス(24、30、124、130)単位で、各通信バスに接続される端末装置(26、28、32、34、126、128、132、134)のスリープ又はウェイクアップが管理される車載ネットワークシステム(200)に適用される中継装置であって、
前記車載ネットワークシステムには、相互に接続される複数の中継装置が設けられ、
複数の中継装置は、それぞれ、
少なくとも1つの端末装置と自身の中継装置とを接続する通信バスから、前記端末装置にウェイクアップを継続させるためのパーシャルネットワーク(PN)非対応のバス管理メッセージを受信した際、事前に定義したテーブルを参照して、他の中継装置と少なくとも1つの端末装置とを接続する通信バスへバス管理メッセージを送信する必要があると判定すると、前記PN非対応のバス管理メッセージを、バス管理メッセージの送信先となる通信バスを特定したPN対応のバス管理メッセージに変換して、他の中継装置に送信する第1変換部(S150、S160、S220、S230)と、
他の中継装置から前記PN対応のバス管理メッセージを受信すると、受信した前記PN対応のバス管理メッセージを前記PN非対応のバス管理メッセージに変換するとともに、変換した前記PN非対応のバス管理メッセージを、前記PN対応のバス管理メッセージによって特定される自身の中継装置に接続された通信バスへ送信する第2変換部(S300、S320)と、を備える中継装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記第1変換部(S220、S230)は、前記少なくとも1つの端末装置と自身の中継装置とを接続する通信バスからの前記PN非対応のバス管理メッセージが受信状態から受信停止状態に変化すると、前記PN対応のバス管理メッセージによって特定される通信バスへの前記PN非対応のバス管理メッセージの送信停止を指示するPN対応のバス管理メッセージを作成して、他の中継装置に送信する、請求項1に記載の中継装置。
【請求項3】
前記中継装置は、前記PN非対応のバス管理メッセージを受信した通信バスに対して、前記PN非対応のバス管理メッセージを送信するバス管理部(18、20、22、118、120、122、S170、S240)をさらに備える、請求項1に記載の中継装置。
【請求項4】
前記バス管理部(18、20、22、118、120、122、S240)は、前記PN非対応のバス管理メッセージの受信が停止した通信バスに対して、前記PN非対応のバス管理メッセージの送信を停止する、請求項3に記載の中継装置。
【請求項5】
前記中継装置には、複数の通信バスが接続され、
前記中継装置は、前記複数の通信バスの内の1つの通信バスに接続された前記端末装置からPN非対応のバス管理メッセージを受信した際、前記テーブルを参照して、前記複数の通信バスの内の別の通信バスに送信する必要があると判定すると、前記PN非対応のバス管理メッセージを、前記別の通信バスに送信するバス管理調停部(16、116、S130、S140、S200、S210)をさらに備える、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の中継装置。
【請求項6】
前記バス管理調停部(16、116、S200、S210)は、前記複数の通信バスの内の1つの通信バスに接続された前記端末装置からPN非対応のバス管理メッセージの受信が停止すると、前記別の通信バスへの前記PN非対応のバス管理メッセージの送信を停止する、請求項5に記載の中継装置。
【請求項7】
第1の中継装置(10)と、
前記第1の中継装置に接続された少なくとも第1及び第2の通信バス(24、30)と、
前記第1の中継装置と基幹バス(40)を介して接続される第2の中継装置(100)と、
前記第2の中継装置に接続された少なくとも第3及び第4の通信バス(124、130)と、を含み、
前記第1及び第2の通信バスには、それぞれ、少なくとも1つの端末装置(26、28、32、34)が接続され、
前記第3及び第4の通信バスにも、それぞれ、少なくとも1つの端末装置(126、128、132、134)が接続され、
前記第1及び第2の中継装置にそれぞれ接続される通信バス単位で、各通信バスに接続される前記端末装置のスリープ又はウェイクアップが管理される車載ネットワークシステムであって、
前記第1及び第2の中継装置は、それぞれ、
少なくとも1つの端末装置と自身の中継装置とを接続するいずれかの通信バスから、前記端末装置にウェイクアップを継続させるためのパーシャルネットワーク(PN)非対応のバス管理メッセージを受信した際、事前に定義したテーブルを参照して、他の中継装置と少なくとも1つの端末装置とを接続するいずれかの通信バスへバス管理メッセージを送信する必要があると判定すると、前記PN非対応のバス管理メッセージを、バス管理メッセージの送信先となる通信バスを特定したPN対応のバス管理メッセージに変換して、他の中継装置に送信する第1変換部(S150、S160)と、
他の中継装置から前記PN対応のバス管理メッセージを受信すると、受信した前記PN対応のバス管理メッセージを前記PN非対応のバス管理メッセージに変換するとともに、変換した前記PN非対応のバス管理メッセージを、前記PN対応のバス管理メッセージによって特定される自身の中継装置に接続された通信バスへ送信する第2変換部(S300、S320)と、を備える車載ネットワークシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車載ネットワークシステム、及び、車載ネットワークシステムに適用される中継装置に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、パーシャルネットワークに対応したトランシーバの使用を抑制しつつ、パーシャルネットワークの機能を提供するネットワークシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-69980号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
パーシャルネットワークは、動作が必要なECUだけをウェイクアップさせ、動作が必要とされない他のECUはスリープさせたままとする技術と定義することができる。特許文献1に記載されているように、パーシャルネットワークを実現するためには、各ECUやゲートウェイ(中継装置)において、複雑な構成を持つ高価なトランシーバを使用する必要がある。さらに、パーシャルネットワークに対応する通信トランシーバは、CAN(登録商標、以下同様)やCAN-FD(CAN with Flexible Data Rate)などに限定されるとの制約もある。
【0005】
パーシャルネットワークの採用例として、ECU単位ではなく、通信バス単位で、各ECUのスリープ又はウェイクアップを管理する場合がある。この構成では同じバス内でスリープするECUとウェイクアップするECUが混在することがないため、各ECUにパーシャルネットワーク対応(以下、PN対応と表記することがある)の通信トランシーバを用いる必要がなくなるとともに、通信トランシーバがCANまたはCAN-FDに限定されることによる通信プロトコルに関する制約も取り除くことができる。
【0006】
通信バス単位で、各ECUのスリープ又はウェイクアップを管理する場合、例えば、同時に動作することが必要となるECUのグループを通信バス単位でまとめるように通信システムを構成すればよい。さらに、連動してスリープ又はウェイクアップする必要があるECUのグループがゲートウェイECUを介して複数の通信バスに跨る場合には、複数の通信バスを関連通信バスとして定め、中継装置が、各ECUにウェイクアップを継続させるためのバス管理メッセージから受信した通信起動要求情報を関連通信バス間で転送すればよい。このように、中継装置が、関連通信バス間で通信起動要求情報を転送することによって、複数の通信バスに跨るECUのグループが連動してスリープ又はウェイクアップすることが可能になる。
【0007】
しかしながら、例えば、車載ネットワークシステムのように、ネットワークシステムの規模が大きくなると、複数の中継装置が多段構成に接続され、かつ、連動してスリープ又はウェイクアップする必要があるECUのグループの通信バスが、複数の中継装置の配下に分散して接続されることもあり得る。この場合、上述した単一の中継装置における関連通信バス間でのバス管理メッセージの送受信だけではどのグループの通信要求が発生しているかを伝達することができず、複数の中継装置の通信バスに分散して接続されたECUのグループを連動してスリープ又はウェイクアップさせることはできないという問題が生じる。
【0008】
本開示は、上述した点に鑑みてなされたものであり、大規模な車載ネットワークシステムにおいて、複数の中継装置の通信バスに分散して接続されたECUなどの端末装置のグループを連動してスリープ又はウェイクアップさせることを可能とした車載ネットワークシステム、及びその車載ネットワークシステムに適用される中継装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本開示に係る中継装置は、
中継装置(10、100)に接続される通信バス(24、30、124、130)単位で、各通信バスに接続される端末装置(26、28、32、34、126、128、132、134)のスリープ又はウェイクアップが管理される車載ネットワークシステム(200)に適用される中継装置であって、
車載ネットワークシステムには、相互に接続される複数の中継装置が設けられ、
複数の中継装置は、それぞれ、
少なくとも1つの端末装置と自身の中継装置とを接続する通信バスから、端末装置にウェイクアップを継続させるためのパーシャルネットワーク(PN)非対応のバス管理メッセージを受信した際、事前に定義したテーブルを参照して、他の中継装置と少なくとも1つの端末装置とを接続する通信バスへバス管理メッセージを送信する必要があると判定すると、PN非対応のバス管理メッセージを、バス管理メッセージの送信先となる通信バスを特定したPN対応のバス管理メッセージに変換して、他の中継装置に送信する第1変換部(S150、S160)と、
他の中継装置からPN対応のバス管理メッセージを受信すると、受信したPN対応のバス管理メッセージをPN非対応のバス管理メッセージに変換するとともに、変換したPN非対応のバス管理メッセージを、PN対応のバス管理メッセージによって特定される自身の中継装置に接続された通信バスへ送信する第2変換部(S300、S320)と、を備えるように構成される。
【0010】
また、本開示に係る車載ネットワークシステム(200)は、
第1の中継装置(10)と、
第1の中継装置に接続された少なくとも第1及び第2の通信バス(24、30)と、
第1の中継装置と基幹バス(40)を介して接続される第2の中継装置(100)と、
第2の中継装置に接続された少なくとも第3及び第4の通信バス(124、130)と、を含み、
第1及び第2の通信バスには、それぞれ、少なくとも1つの端末装置(26、28、32、34)が接続され、
第3及び第4の通信バスにも、それぞれ、少なくとも1つの端末装置(126、128、132、134)が接続され、
第1及び第2の中継装置にそれぞれ接続される通信バス単位で、各通信バスに接続される端末装置のスリープ又はウェイクアップが管理される車載ネットワークシステムであって、
第1及び第2の中継装置は、それぞれ、
少なくとも1つの端末装置と自身の中継装置とを接続するいずれかの通信バスから、端末装置にウェイクアップを継続させるためのパーシャルネットワーク(PN)非対応のバス管理メッセージを受信した際、事前に定義したテーブルを参照して、他の中継装置と少なくとも1つの端末装置とを接続するいずれかの通信バスへバス管理メッセージを送信する必要があると判定すると、PN非対応のバス管理メッセージを、PN対応のバス管理メッセージに変換して、他の中継装置に送信する第1変換部(S150、S160)と、
他の中継装置からPN対応のバス管理メッセージを受信すると、受信したPN対応のバス管理メッセージをPN非対応のバス管理メッセージに変換するとともに、変換したPN非対応のバス管理メッセージを、PN対応のバス管理メッセージによって要求される自身の中継装置に接続された通信バスへ送信する第2変換部(S300、S320)と、を備えるように構成される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社デンソー
接合体
6日前
株式会社デンソー
携帯機
1か月前
株式会社デンソーウェーブ
携帯端末
1か月前
株式会社デンソー
光学部材
17日前
株式会社デンソー
ステータ
1か月前
株式会社デンソー
光学部材
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
7日前
株式会社デンソー
ステータ
7日前
株式会社デンソー
電源装置
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
23日前
株式会社デンソー
平滑回路
16日前
株式会社デンソー
受電装置
2か月前
株式会社デンソー
送電装置
1か月前
株式会社デンソー
太陽電池
8日前
株式会社デンソー
駆動装置
2か月前
株式会社デンソー
電子機器
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
22日前
株式会社デンソー
通信装置
22日前
株式会社デンソー
書込装置
23日前
株式会社デンソー
測距装置
27日前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
ステータ
1か月前
株式会社デンソー
通信装置
1か月前
株式会社デンソー
圧電素子
1か月前
株式会社デンソーエレクトロニクス
発音装置
14日前
株式会社デンソー
レーダ装置
1か月前
株式会社デンソー
熱音響装置
1か月前
株式会社デンソー
センサ素子
22日前
株式会社デンソー
センサ装置
1か月前
株式会社デンソー
点火プラグ
1か月前
株式会社デンソー
回転体装置
20日前
続きを見る
他の特許を見る