TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025135659
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024033528
出願日
2024-03-06
発明の名称
燃焼装置
出願人
株式会社アドバンテック
代理人
個人
,
個人
主分類
F23G
5/16 20060101AFI20250911BHJP(燃焼装置;燃焼方法)
要約
【課題】簡便な制御により、未燃焼ガスを制御し、廃棄物を効率的に一次燃焼させることができる燃焼装置を提供する。
【解決手段】一次燃焼室3を含む、燃焼装置1であって、一次燃焼室3は、一次燃焼室の底部、一次燃焼室の側壁、及び一次燃焼室の天井を有し、一次燃焼室の底部、一次燃焼室の側壁、及び一次燃焼室の天井は、これらにより囲まれた空間である一次燃焼室内空間を構成するとともに、気体の導出ができるようにされた一次燃焼室の導出部と、一次燃焼室内空間に設けられ、複数の空孔である第1の空孔群を有する送風パイプとをさらに有し、第1の廃棄物を燃焼させて得られる、一次燃焼ガスを一次燃焼室の導出部から導出するものである、燃焼装置1。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
一次燃焼室(3)を含む、燃焼装置(1)であって、
前記一次燃焼室(3)は、
前記一次燃焼室の底部(11)、前記一次燃焼室の側壁(13)、及び前記一次燃焼室の天井(15)を有し、前記一次燃焼室の底部(11)、前記一次燃焼室の側壁(13)、及び前記一次燃焼室の天井(15)は、これらにより囲まれた空間である一次燃焼室内空間を構成するとともに、
気体の導出ができるようにされた一次燃焼室の導出部(17)と、
前記一次燃焼室内空間に設けられ、複数の空孔である第1の空孔群を有する送風パイプ(19)と、をさらに有し、
第1の廃棄物を燃焼させて得られる、一次燃焼ガスを前記一次燃焼室の導出部(17)から導出するものである、
燃焼装置(1)。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の燃焼装置(1)であって、
前記一次燃焼室の導出部(17)の中心部は、前記一次燃焼室の側壁の高さの15%以上45%以下の部位に存在する、燃焼装置(1)。
【請求項3】
請求項1に記載の燃焼装置(1)であって、
前記送風パイプ(19)は、前記一次燃焼室の導出部(17)よりも下方に存在し、前記一次燃焼室の底部(11)とは離れた位置に存在する、燃焼装置(1)。
【請求項4】
請求項1に記載の燃焼装置(1)であって、前記一次燃焼室(3)と接続された二次燃焼室(5)と、前記二次燃焼室(5)と接続された三次燃焼室(7)とをさらに有し、
前記一次燃焼室の導出部(17)は、前記二次燃焼室(5)へ前記一次燃焼ガスを導出するものであり、
前記二次燃焼室(5)は、
前記一次燃焼室の導出部(17)と前記三次燃焼室(7)とを接続する中心接続管(31)と、
前記中心接続管(31)の外部を取り囲む、前記二次燃焼室の筐体(33)とを含み、
前記中心接続管(31)は、複数の空孔である第2の空孔群が設けられ、
前記二次燃焼室の筐体(33)に送られた気体である二次燃焼室の供給気体が、前記第2の空孔群を通じて、前記中心接続管(31)内に送られ、前記一次燃焼ガスと、前記二次燃焼室の供給気体とが混合された気体である二次燃焼ガスが、前記中心接続管(31)から、前記三次燃焼室(7)へ導出されるものであり、
前記三次燃焼室(7)は、
前記三次燃焼室の底部(51)、前記三次燃焼室の側壁(53)、及び前記三次燃焼室の天井(55)を有し、前記三次燃焼室の底部(51)、前記三次燃焼室の側壁(53)、及び前記三次燃焼室の天井(55)は、これらにより囲まれた空間である三次燃焼室内空間を構成するとともに、
前記三次燃焼室内に送られる気体である三次燃焼室の供給気体を送るための気体供給管(57)と、
前記二次燃焼ガスを前記三次燃焼室内空間に導入するための三次燃焼室の導入部(61)と、
前記三次燃焼室内空間において、前記二次燃焼ガスと前記三次燃焼室の供給気体とが混合されたうえで燃焼されて得られる三次燃焼ガスが排出される排出路(63)と、をさらに有する、
燃焼装置(1)。
【請求項5】
燃焼室(3)であって、
前記燃焼室(3)は、
前記燃焼室の底部(11)、前記燃焼室の側壁(13)、及び前記燃焼室の天井(15)を有し、前記燃焼室の底部(11)、前記燃焼室の側壁(13)、及び前記燃焼室の天井(15)は、これらにより囲まれた空間である燃焼室内空間を構成するとともに、
気体の導出ができるようにされた燃焼室の導出部(17)と、
前記燃焼室内空間に設けられ、複数の空孔である第1の空孔群を有する送風パイプ(19)と、をさらに有し、
第1の廃棄物を燃焼させて得られる、燃焼ガスを前記燃焼室の導出部(17)から導出するものであり、
であって、
前記燃焼室の導出部(17)の中心部は、前記燃焼室の側壁の高さの15%以上45%以下の部位に存在する、
燃焼室(3)。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃焼装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
廃棄物を燃焼させる燃焼装置が知られている。燃焼装置は、複数の燃焼室と、燃焼室の間を接続する経路とを含む。そして、燃焼装置は、廃棄物を燃焼させつつ燃焼ガスを高温にすることで、有害なガスが外気に放出されることを防止していた(例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平7-229610号公報
特開2019-020055号公報
特開2021-063600号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
簡便な制御により、未燃焼ガスを制御し、廃棄物を効率的に一次燃焼させることができる燃焼装置が望まれる。また、燃焼効率を高め、廃棄物を無害化できたり、環境基準を満たしたうえで、廃棄物を処理できる燃焼装置が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題は、例えば、数の空孔である第1の空孔群を有する送風パイプを一次燃焼室内に設けることで、解決できる。
【0006】
この明細書に記載される発明のひとつは、一次燃焼室3を含む、燃焼装置1に関する。
一次燃焼室3は、一次燃焼室の底部11、一次燃焼室の側壁13、一次燃焼室の天井15、一次燃焼室の導出部17、及び送風パイプ19を有する。そして、一次燃焼室の底部11、一次燃焼室の側壁13、及び一次燃焼室の天井15は、これらにより囲まれた空間である一次燃焼室内空間を構成する。
一次燃焼室の導出部17は、気体の導出ができるようにされた要素である。具体的には、一次燃焼室の導出部17から一次燃焼ガスが一次燃焼室3の外部へ導出される。
送風パイプ19は、一次燃焼室内空間に設けられ、複数の空孔である第1の空孔群を有する要素である。送風パイプ19から、一次燃焼室内空間内に供給気体が供給される。
一次燃焼室3は、第1の廃棄物を燃焼させて得られる、一次燃焼ガスを一次燃焼室の導出部17から導出する。
【0007】
一次燃焼室の導出部17の中心部は、一次燃焼室の側壁の高さの15%以上45%以下の部位に存在するものが好ましい。
【0008】
送風パイプ19は、一次燃焼室の導出部17よりも下方に存在し、一次燃焼室の底部11とは離れた位置に存在することが好ましい。
【0009】
燃焼装置1であって、一次燃焼室3と接続された二次燃焼室5と、二次燃焼室5と接続された三次燃焼室7とをさらに有するものが好ましい。
この場合、一次燃焼室の導出部17は、二次燃焼室5へ一次燃焼ガスを導出するものである。
二次燃焼室5は、中心接続管31と、二次燃焼室の筐体33とを有する。中心接続管31は、一次燃焼室の導出部17と三次燃焼室7とを接続する要素である。二次燃焼室の筐体33は、中心接続管31の外部を取り囲む要素である。中心接続管31は、複数の空孔である第2の空孔群が設けられる。そして、二次燃焼室の筐体33に送られた気体である二次燃焼室の供給気体が、第2の空孔群を通じて、中心接続管31内に送られる。このようにして、一次燃焼ガスと、二次燃焼室の供給気体とが混合された気体である二次燃焼ガスが形成される。二次燃焼ガスは、中心接続管31から、三次燃焼室7へ導出される。
三次燃焼室7は、
三次燃焼室の底部51、三次燃焼室の側壁53、三次燃焼室の天井55、気体供給管57、三次燃焼室の導入部61及び排出路63を有する。三次燃焼室の底部51、三次燃焼室の側壁53、及び三次燃焼室の天井55は、これらにより囲まれた空間である三次燃焼室内空間を構成する。
気体供給管57は、三次燃焼室内に送られる気体である三次燃焼室の供給気体を送るための要素である。
三次燃焼室の導入部61は、二次燃焼ガスを三次燃焼室内空間に導入するための要素である。
三次燃焼室内空間において、二次燃焼ガスと三次燃焼室の供給気体とが混合されたうえで燃焼され、三次燃焼ガスが得られる。排出路63は、三次燃焼ガスを排出するための要素である。
【発明の効果】
【0010】
この発明によれば、第1の空孔群を有する送風パイプを一次燃焼室内に設けることにより、簡便に未燃焼ガスを制御でき、廃棄物を効率的に一次燃焼させることができる燃焼装置を提供できる。また、この発明によれば、燃焼効率を高め、廃棄物を無害化できたり、環境基準を満たしたうえで、廃棄物を処理できる燃焼装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
煙突煤払い掃除機
2か月前
個人
燃焼炉の操業方法
22日前
コーキ株式会社
煙突
13日前
株式会社パロマ
燃焼装置
2か月前
株式会社豊田自動織機
耐熱部材
12日前
株式会社トヨトミ
固体燃料燃焼器
4か月前
株式会社オメガ
熱風発生装置
4か月前
三浦工業株式会社
ボイラ
3か月前
三浦工業株式会社
ボイラ
6か月前
株式会社フクハラ
充填物処理方法
2か月前
個人
回転キルンを利用した燻炭製造方法
3か月前
株式会社タクマ
付着物除去システム
2か月前
東京パイプ株式会社
着火器具
1か月前
リンナイ株式会社
燃焼装置
3か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
4か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
4か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
4か月前
リンナイ株式会社
予混合装置
5か月前
三浦工業株式会社
水素燃焼ボイラ
5日前
株式会社アドバンテック
燃焼装置
4日前
株式会社アドバンテック
燃焼装置
4日前
株式会社アドバンテック
燃焼装置
4日前
山形化成工業株式会社
手持ち式着火用具
25日前
大陽日酸株式会社
燃焼バーナ
29日前
個人
可燃性ガス燃焼装置
3か月前
株式会社日本サーモエナー
ガスバーナ
2か月前
トヨタ自動車株式会社
燃焼ノズル
1か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
中外炉工業株式会社
リジェネバーナ装置
2か月前
株式会社日本サーモエナー
ボイラシステム
2か月前
株式会社ノーリツ
温水装置
2か月前
京セラ株式会社
ヒータ
5か月前
リンナイ株式会社
全一次燃焼式バーナ
5か月前
三浦工業株式会社
ボイラ、ボイラの制御方法
3か月前
株式会社山辰組
可燃物焼却用設備及び焼却工法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る