TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025134474
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-17
出願番号
2024032404
出願日
2024-03-04
発明の名称
因果関係推定システム、および生産支援システム
出願人
株式会社ジェイテクト
,
株式会社豊田中央研究所
代理人
弁理士法人あいち国際特許事務所
主分類
G06Q
10/04 20230101AFI20250909BHJP(計算;計数)
要約
【課題】因果推論アルゴリズムの選択作業を省略可能であるとともに、因果推論の精度が向上した因果関係推定システム、および生産支援システムを提供する。
【解決手段】2つの変数を含む分析対象データDA、および複数の異なる因果推論アルゴリズムCAを格納する記憶装置2aと、2つの変数の因果方向を推定する演算装置2bと、を備える因果関係推定システム2であって、演算装置2bは、2つの変数に対して複数の異なる因果推論アルゴリズムCAを適用して得られる生成値GVに基づいて、複数の異なる因果推論アルゴリズムCAのそれぞれについて、2つの変数の因果方向を正負符号として表し、因果方向の確からしさを数値の大きさとして表すことにより、2つの変数に関する因果方向値CVを算出し、複数の異なる因果推論アルゴリズムCAのそれぞれについての因果方向値の総和STに基づいて、2つの変数の因果方向を推定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
2つの変数を含む分析対象データ、および複数の異なる因果推論アルゴリズムを格納する記憶装置と、
前記複数の異なる因果推論アルゴリズムを用いて前記2つの変数の因果方向を推定する演算装置と、を備える因果関係推定システムであって、
前記演算装置は、
前記2つの変数に対して前記複数の異なる因果推論アルゴリズムを適用して得られる生成値に基づいて、前記複数の異なる因果推論アルゴリズムのそれぞれについて、前記2つの変数の因果方向を正負符号として表し、前記因果方向の確からしさを数値の大きさとして表すことにより、前記2つの変数に関する因果方向値を算出し、
前記複数の異なる因果推論アルゴリズムのそれぞれについての前記因果方向値の総和に基づいて、前記2つの変数の因果方向を推定する、因果関係推定システム。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記因果方向値の数値の大きさは、前記2つの変数の因果方向の両方向について算出された前記生成値の差に基づいて算出される、請求項1に記載の因果関係推定システム。
【請求項3】
前記因果方向値は、分母に、前記2つの変数の因果方向の両方向について算出された前記生成値の和を備える、請求項1に記載の因果関係推定システム。
【請求項4】
前記因果方向値は、分母に、前記2つの変数について推論された因果方向の前記生成値を備える、請求項1に記載の因果関係推定システム。
【請求項5】
前記複数の異なる因果推論アルゴリズムは、少なくとも、Linear Non-Gaussian Acyclic Model(LiNGAM)、Addettive Noise Model(ANM)、Information-Geometric Causal Inference(IGCI)、Regression Error Based Causal Inference(RECI)から選ばれる2つを含む、請求項1に記載の因果関係推定システム。
【請求項6】
前記分析対象データは、工作物に対して所定の処理を実行する工作機械または生産システムの機械設定条件または機械加工条件と、前記工作物に前記所定の処理を実行した処理結果に関するデータと、を含み、
前記演算装置は、前記機械設定条件または前記機械加工条件と、前記工作機械または前記生産システムによる前記工作物への前記処理結果と、の因果方向を推論する、請求項1~3のいずれか1項に記載の因果関係推定システム。
【請求項7】
請求項6に記載の因果関係推定システムと、
工作物に関する情報または加工仕様と、前記工作物に所定の処理を行った結果である処理結果と、の関係性を示す知識データベースを記憶するサーバまたは仮想サーバと、
前記工作機械または前記生産システムより通信により分析対象データを取得する通信装置と、を備えた生産支援システム。
【請求項8】
さらに、推定された前記因果方向に基づいて、前記知識データベースを更新する更新装置を備える、請求項7に記載の生産支援システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、因果関係推定システム、および生産支援システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、構造方程式モデリング手段によりデータ内の因果関係を推定し、推定した結果により非線形回帰モデルを生成する技術が特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-099482号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
構造方程式モデリングにおいては、複数の因果推論アルゴリズムが提案されている。各因果推論アルゴリズムには、データに対して様々な条件が仮定されている。このため、データの性質に応じて、適切な因果推論アルゴリズムを選択することが求められていたため、因果推論アルゴリズムの選択作業が煩雑であった。また、適切な因果推論アルゴリズムを選択しないと、因果推論の精度が低下するおそれがあった。
【0005】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、因果推論アルゴリズムの選択作業を省略可能であるとともに、因果推論の精度が向上した因果関係推定システム、および生産支援システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、
2つの変数を含む分析対象データ、および複数の異なる因果推論アルゴリズムを格納する記憶装置と、
前記複数の異なる因果推論アルゴリズムを用いて前記2つの変数の因果方向を推定する演算装置と、を備える因果関係推定システムであって、
前記演算装置は、
前記2つの変数に対して前記複数の異なる因果推論アルゴリズムを適用して得られる生成値に基づいて、前記複数の異なる因果推論アルゴリズムのそれぞれについて、前記2つの変数の因果方向を正負符号として表し、前記因果方向の確からしさを数値の大きさとして表すことにより、前記2つの変数に関する因果方向値を算出し、
前記複数の異なる因果推論アルゴリズムのそれぞれについての前記因果方向値の総和に基づいて、前記2つの変数の因果方向を推定する、因果関係推定システムにある。
【0007】
本発明の他の態様は、
上記の因果関係推定システムと、
工作物に関する情報または加工仕様と、前記工作物に所定の処理を行った結果である処理結果と、の関係性を示す知識データベースを記憶するサーバまたは仮想サーバと、
前記工作機械または前記生産システムより通信により分析対象データを取得する通信装置と、を備えた生産支援システムにある。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様および他の態様によれば、因果推論アルゴリズムの選択作業を省略可能であるとともに、因果推論の精度が向上した因果関係推定システム、および生産支援システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態1に係る因果関係推定システム、および生産支援システムを示すブロック図である。
実施形態1に係る知識モデルを表現したネットワーク図を示す図である。
実施形態1に係る記憶装置を示すブロック図である。
実施形態1に係る因果関係推定システムのメインフローの図である。
実施形態1に係る生成値算出処理のフローチャートである。
実施形態1に係る因果方向値算出処理のフローチャートである。
実施形態1に係る因果方向推定処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(実施形態1)
1.因果関係推定システム、および生産支援システムの構成
図1を参照して、本形態に係る生産支援システム1について説明する。生産支援システム1は、因果関係推定システム2と、サーバ3と、工作機械4と、生産システム5と、を備える。因果関係推定システム2、サーバ3、工作機械4、および生産システム5は、ネットワーク6に接続されて、相互に通信可能に構成されている。ただし、工作機械4および生産システム5の一方は省略しても良い。また、工作機械4は2つ以上でも良いし、生産システム5も2つ以上でも良い。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
26日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
26日前
個人
表変換編集支援システム
19日前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
知財出願支援AIシステム
26日前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
2か月前
個人
パスワード管理支援システム
19日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
28日前
個人
行動時間管理システム
21日前
個人
システム及びプログラム
12日前
個人
海外支援型農作物活用システム
11日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
28日前
個人
AIキャラクター制御システム
19日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
アンケート支援システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
19日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
19日前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
19日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
5日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
2か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
26日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
19日前
個人
未来型家系図構築システム
11日前
続きを見る
他の特許を見る