TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025129549
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-05
出願番号2024026252
出願日2024-02-26
発明の名称情報処理装置、管理方法、及びプログラム
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06F 21/44 20130101AFI20250829BHJP(計算;計数)
要約【課題】何らかの理由により、管理対象の装置において、新たな認証情報、すなわち更新後の認証情報が設定できていない場合でも、管理対象の装置のそれぞれに設定される認証情報を更新する情報処理装置、管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】管理システム1において、画像形成装置200を管理する情報処理装置100は、画像形成装置200にアクセスするための第1認証情報と、当該第1認証情報を更新した情報である第2認証情報とを記憶する記憶部と、画像形成装置にアクセスして、画像形成装置の装置情報を取得する取得部と、を有する。取得部は、第2認証情報を用いたアクセスによる画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、第1認証情報を用いて、画像形成装置の装置情報を取得する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
画像形成装置を管理する情報処理装置であって、
前記画像形成装置にアクセスするための第1認証情報と、当該第1認証情報を更新した情報である第2認証情報とを記憶する記憶部と、
前記画像形成装置にアクセスして、前記画像形成装置の装置情報を取得する取得部と
を有し、
前記取得部は、前記第2認証情報を用いたアクセスによる、前記画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、前記第1認証情報を用いて、前記画像形成装置の装置情報を取得する
情報処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記画像形成装置の装置情報を取得した場合、前記画像形成装置の識別情報と当該装置情報の取得に用いられた認証情報を示す情報とを対応付けて、履歴情報として前記記憶部に記憶する記憶処理部をさらに有し、
前記取得部は、前記画像形成装置の装置情報を新たに取得する場合、記憶された前記履歴情報に基づいて前記画像形成装置にアクセスするために用いる認証情報を特定する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記履歴情報に基づいて特定された認証情報を用いた、前記画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、前記取得部は、前記記憶部に記憶された認証情報のうち、所定の優先順位にしたがって選択される認証情報を用いて、前記装置情報を取得する
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記優先順位は、認証情報の更新順にしたがった順位である
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記履歴情報に基づいて特定された認証情報とは異なる認証情報を用いて前記画像形成装置の装置情報を取得した場合、前記記憶処理部は、当該装置情報の取得に用いられた認証情報を示す情報により、前記履歴情報を更新する
請求項3又は4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
画像形成装置を管理する管理方法であって、
前記画像形成装置にアクセスするための第1認証情報と、当該第1認証情報を更新した情報である第2認証情報とを予め記憶部に記憶し、
前記第2認証情報を用いたアクセスによる、前記画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、前記第1認証情報を用いて、前記画像形成装置の装置情報を取得する
管理方法。
【請求項7】
画像形成装置を管理する情報処理装置のコンピューターに、
前記画像形成装置にアクセスするための第1認証情報と、当該第1認証情報を更新した情報である第2認証情報とを記憶部に記憶する記憶処理ステップと、
前記画像形成装置にアクセスして、前記画像形成装置の装置情報を取得する取得ステップと
を実行させ、
前記取得ステップでは、前記第2認証情報を用いたアクセスによる、前記画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、前記第1認証情報を用いて、前記画像形成装置の装置情報を取得する
プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、管理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)ネットワーク環境における装置を管理するための標準プロトコルとして、SNMP(Simple Network Management Protocol)が知られている。SNMPを用いることで、例えば、管理対象の装置の装置情報を管理装置が取得することができる。SNMPでは、管理対象の装置の装置情報を収集するためには、管理装置は、管理対象の装置に設定された認証情報を用いる必要がある。ところで、一般的に、システムをよりセキュアに運用するためには、装置にアクセスするために必要とされる認証情報を更新することが重要である。これに関して、例えば、特許文献1は、ネットワークに接続されたプリンターを利用するための認証情報を定期的に更新する技術について開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-288189号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
管理装置が管理対象の装置を管理するために管理対象の装置のそれぞれに設定される認証情報も、定期的または不定期に更新されることが好ましい。管理対象の装置に新たな認証情報が設定された場合、管理装置は、この新たな認証情報を用いることで管理対象の装置にアクセスすることができる。しかしながら、何らかの理由により、管理対象の装置において、新たな認証情報、すなわち更新後の認証情報が設定できていない場合がある。この場合、管理装置は、管理対象の装置にアクセスすることができない可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示にかかる情報処理装置は、画像形成装置を管理する情報処理装置であって、前記画像形成装置にアクセスするための第1認証情報と、当該第1認証情報を更新した情報である第2認証情報とを記憶する記憶部と、前記画像形成装置にアクセスして、前記画像形成装置の装置情報を取得する取得部とを有し、前記取得部は、前記第2認証情報を用いたアクセスによる、前記画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、前記第1認証情報を用いて、前記画像形成装置の装置情報を取得する。
【0006】
また、本開示にかかる管理方法は、画像形成装置を管理する管理方法であって、前記画像形成装置にアクセスするための第1認証情報と、当該第1認証情報を更新した情報である第2認証情報とを予め記憶部に記憶し、前記第2認証情報を用いたアクセスによる、前記画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、前記第1認証情報を用いて、前記画像形成装置の装置情報を取得する。
【0007】
また、本開示にかかるプログラムは、画像形成装置を管理する情報処理装置のコンピューターに、前記画像形成装置にアクセスするための第1認証情報と、当該第1認証情報を更新した情報である第2認証情報とを記憶部に記憶する記憶処理ステップと、前記画像形成装置にアクセスして、前記画像形成装置の装置情報を取得する取得ステップとを実行させ、前記取得ステップでは、前記第2認証情報を用いたアクセスによる、前記画像形成装置の装置情報の取得に失敗した場合、前記第1認証情報を用いて、前記画像形成装置の装置情報を取得する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態にかかる管理システムの構成の一例を示す図である。
実施の形態にかかる情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
設定DBに記憶される情報の例を示す図である。
履歴情報DBに記憶される情報の例を示す図である。
UI装置に表示される情報の一例を示す図である。
実施の形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
装置情報の取得に関する処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
【0010】
図1は、実施の形態にかかる管理システム1の構成の一例を示す図である。管理システム1は、画像形成装置200の管理を行う管理装置としての情報処理装置100と、情報処理装置100によって管理される画像形成装置200とを含む。情報処理装置100及び画像形成装置200は、インターネットなどのネットワークNに接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
22日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
2日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
2日前
個人
携帯情報端末装置
23日前
個人
知財出願支援AIシステム
2日前
個人
結婚相手紹介支援システム
19日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
4日前
個人
パスポートレス入出国システム
8日前
日本精機株式会社
施工管理システム
4日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
8日前
個人
食事受注会計処理システム
9日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
16日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
2日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
12日前
株式会社村田製作所
ラック
18日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
29日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
株式会社アザース
企業連携システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成システム
16日前
個人
入力モードにより色が変わる入力機器
8日前
株式会社東芝
ラック装置
11日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
22日前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
25日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
22日前
豊田合成株式会社
情報処理装置
15日前
株式会社TIMEWELL
業務分解システム
5日前
株式会社東芝
差動伝送回路
11日前
個人
ユーザインターフェースシステム
23日前
個人
ユーザインターフェースシステム
23日前
中部電力株式会社
計画システム
16日前
続きを見る