TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025129441
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-04
出願番号2025116058,2024047815
出願日2025-07-09,2021-06-09
発明の名称車両用表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類B60K 35/23 20240101AFI20250828BHJP(車両一般)
要約【課題】乗員に対して煩わしさを感じさせることを抑制できる車両用表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを得る。
【解決手段】車両用表示制御装置は、車両からの前景の一部と重複する表示領域26Aに画像を表示させる。車両用表示制御装置は、車両前方を走行する先行車両60の位置を検出し、先行車両60の位置に基づき、先行車両60全体が表示領域26Aから外れたか否かを検知する。車両用表示制御装置は、先行車両60の位置に応じた捕捉画像80を先行車両60に重畳又は隣接させて表示領域26Aに表示させ、かつ先行車両60全体が表示領域26Aから外れたことが検知された際に、表示領域26Aにおける先行車両60全体が外れた側の端部において捕捉画像80を点滅表示させ、先行車両60の少なくとも一部が表示領域26Aの内側にある場合には、捕捉画像80を点滅表示させない。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
先行車両の位置に応じた捕捉画像を、車両からの前景の一部と重複する表示領域に表示する表示装置を制御する車両用表示制御装置であって、
前記先行車両全体が前記表示領域から外れた場合に、前記捕捉画像を点滅表示させると共に、前記先行車両が前記表示領域から離れるに連れて前記点滅表示の点滅速度を速める、
車両用表示制御装置。
続きを表示(約 620 文字)【請求項2】
前記先行車両が前記表示領域から離れるに連れて前記点滅速度を段階的に速める請求項1に記載の車両用表示制御装置。
【請求項3】
前記表示領域は、運転席の車両前方でヘッドアップディスプレイ装置によって投影された投影面である請求項1に記載の車両用表示制御装置。
【請求項4】
前記車両の車室内に設けられ、前記表示領域を有する表示部と、
請求項1~請求項3の何れか1項に記載の車両表示制御装置と、
を備える車両用表示装置。
【請求項5】
先行車両の位置に応じた捕捉画像を、車両からの前景の一部と重複する表示領域に表示させる処理をコンピュータが実行する表示制御方法であって、
前記先行車両全体が前記表示領域から外れた場合に、前記捕捉画像を点滅表示させると共に、前記先行車両が前記表示領域から離れるに連れて前記点滅表示の点滅速度を速める、
表示制御方法。
【請求項6】
先行車両の位置に応じた捕捉画像を、車両からの前景の一部と重複する表示領域に表示させる表示制御プログラムであって、
コンピュータに、
前記先行車両全体が前記表示領域から外れた場合に、前記捕捉画像を点滅表示させると共に、前記先行車両が前記表示領域から離れるに連れて前記点滅表示の点滅速度を速める、
処理を実行させるための表示制御プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ヘッドアップディスプレイ装置によって、車両の乗員がウインドシールドガラス越しに見る前景に、マーカ画像等を重畳させて表示する技術が開示されている。この特許文献1では、先行車両を捕捉していることを示すマーカ画像を先行車両に合わせて表示させており、先行車両がヘッドアップディスプレイ装置の表示領域の車幅方向側端から外側に外れるに連れて、時間周波数を変えてマーカ画像を表示させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許6536855号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術においては、先行車両が表示領域から少しでも外側に外れると、マーカ画像が点滅するので、乗員が煩わしさを感じる虞がある。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、乗員に対して煩わしさを感じさせることを抑制できる車両用表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様に係る車両用表示制御装置は、先行車両の位置に応じた捕捉画像を、車両からの前景の一部と重複する表示領域に表示する表示装置を制御する車両用表示制御装置であって、前記先行車両全体が前記表示領域から外れた場合に、前記捕捉画像を点滅表示させると共に、前記先行車両が前記表示領域から離れるに連れて前記点滅表示の点滅速度を速める。
【0007】
第1の態様では、先行車両全体が表示領域から外れた場合に捕捉画像を点滅表示させるので、乗員に対して煩わしさを感じさせることを抑制できると共に、先行車両が表示領域から離れるに連れて点滅表示の点滅速度を速めるので、乗員に、表示領域から先行車両までの距離を点滅速度の異なる点滅表示によって視覚的に把握させることができる。
【0008】
第2の態様に係る車両用表示制御装置は、第1の態様において、前記先行車両が前記表示領域から離れるに連れて前記点滅速度を段階的に速める。
【0009】
第2の態様では、点滅速度を段階的に速めるので、表示領域から先行車両までの距離を算出する際の誤差を補正して表示することができる。
【0010】
第3の態様に係る車両用表示制御装置は、第1の態様において、前記表示領域が、運転席の車両前方でヘッドアップディスプレイ装置によって投影された投影面である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電池
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
13日前
トヨタ自動車株式会社
更新装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
水系電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
通信装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
6日前
トヨタ自動車株式会社
液系電池
6日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
6日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
積層電池
12日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
給電装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
13日前
続きを見る