TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025129342
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-04
出願番号
2025113119,2020185343
出願日
2025-07-03,2020-11-05
発明の名称
イムノクロマト検査キット
出願人
国立大学法人浜松医科大学
,
NTN株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
G01N
33/543 20060101AFI20250828BHJP(測定;試験)
要約
【課題】従来のイムノクロマト検査キットと比べて、製造コストが削減されたイムノクロマト検査キットを提供する。
【解決手段】イムノクロマト検査キット100は、検体が滴下される検体滴下部1と、検体中の検出対象物と結合する性質を有する標識抗体が付着しているコンジュゲート部2と、検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体が付着している複数の検出部3とを備える。検体滴下部1、コンジュゲート部2、および複数の検出部3は、多孔質部材上に形成されている。各検出部3の外形状は、ドット状である。各検出部3の幅は、1mm未満である。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
検体が滴下される検体滴下部と、
前記検体中の検出対象物と結合する性質を有する標識抗体が固定しているコンジュゲート部と、
前記検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体が付着している少なくとも1つの検出部とを備え、
前記検体滴下部、前記コンジュゲート部、および前記少なくとも1つの検出部は、多孔質部材上に形成されており、
前記少なくとも1つの検出部の平面外形状は、ドット状であり、
前記少なくとも1つの検出部の幅は、1mm未満である、イムノクロマト検査キット。
続きを表示(約 740 文字)
【請求項2】
前記多孔質部材には、少なくとも1つの凹部が形成されており、
前記少なくとも1つの検出部は、前記少なくとも1つの凹部の底面を含む、請求項1に記載のイムノクロマト検査キット。
【請求項3】
前記少なくとも1つの検出部の幅は、100μm以下である、請求項1または2に記載のイムノクロマト検査キット。
【請求項4】
前記少なくとも1つの検出部は、複数の検出部である、請求項1~3のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キット。
【請求項5】
前記複数の検出部は、1次元的または2次元的に配列されている、請求項4に記載のイムノクロマト検査キット。
【請求項6】
前記複数の検出部のうち隣り合う2つの前記検出部間の最短距離は、1mm未満である、請求項4または5に記載のイムノクロマト検査キット。
【請求項7】
前記複数の検出部は、第1種の前記検出対象物と結合する性質を有する第1捕捉抗体が固定されている第1検出部と、第2種の前記検出対象物と結合する性質を有する第2捕捉抗体が固定されている第2検出部とを有する、請求項4~6のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キット。
【請求項8】
前記検体滴下部、前記コンジュゲート部、および前記少なくとも1つの検出部は、単一の前記多孔質部材上に形成されている、請求項1~7のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キット。
【請求項9】
前記検体滴下部、前記コンジュゲート部、および前記少なくとも1つの検出部は、複数の前記多孔質部材上に形成されている、請求項1~7のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、イムノクロマト検査キットに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
イムノクロマトグラフィーは、現在、インフルエンザウイルスを中心に様々な疾患の診断補助として社会実装されている。その原理は抗原抗体反応を利用しており、その簡便さ・有効性ゆえに広く医療現場で使用されている。
【0003】
従来のイムノクロマトグラフィーでは、イムノクロマト検査キット(展開支持体、またはクロマトグラフ媒体とも呼ばれる)の検出部における発色の有無が目視観察される。具体的には、標識抗体と結合した検出対象物が検出部に固定された捕捉抗体に捕捉されて検出部上に十分に集積した場合に、標識抗体に由来する発色が目視にて確認される。
【0004】
国際公開第2010/061772号(特許文献1)には、検出部が、目視判定可能な数mm以上の大きさで形成されたイムノクロマト検査キットが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2010/061772号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のような従来のイムノクロマト検査キットでは、標識抗体に由来する発色が目視にて確認されるため、誤判定することのないよう十分な面積を設ける必要があり、その結果検出部の面積が数mm
2
以上となっている。このため、ある程度以上の多数の捕捉抗体を検出部に固定させて抗原を捕捉しなければならず、高価な捕捉抗体の使用量を削減することは難しく、低コスト化が困難であった。
【0007】
本発明の主たる目的は、従来のイムノクロマト検査キットと比べて、捕捉抗体の使用量を抑制でき、低コストなイムノクロマト検査キットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るイムノクロマト検査キットは、検体が滴下される検体滴下部と、検体中の検出対象物と結合する性質を有する標識抗体が固定しているコンジュゲート部と、検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体が付着している少なくとも1つの検出部とを備える。検体滴下部、コンジュゲート部、および少なくとも1つの検出部は、多孔質部材上に形成されている。少なくとも1つの検出部には、検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体が固定されている。少なくとも1つの検出部の外形状は、ドット状である。少なくとも1つの検出部の幅は、1mm未満である。
【0009】
上記イムノクロマト検査キットにおいて、多孔質部材には、少なくとも1つの凹部が形成されていてもよい。少なくとも1つの検出部は、少なくとも1つの凹部の底面を含む。
【0010】
上記イムノクロマト検査キットにおいて、少なくとも1つの検出部の外径は、100μm以下であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社東海メディカルプロダクツ
カテーテル
6日前
国立大学法人浜松医科大学
イムノクロマト検査キット
5日前
国立大学法人浜松医科大学
イムノクロマト検査キットの製造方法
5日前
国立大学法人浜松医科大学
圧力測定システム、砕石位手術用の患者体位固定具、および、圧力情報を収集する方法
2か月前
Almaprism株式会社
実行機能の評価装置及びコンピュータプログラム
4日前
国立大学法人浜松医科大学
弾性着衣の装着補助具および装着補助キット、並びに、弾性着衣の装着準備方法および装着方法
2か月前
個人
計量スプーン
今日
個人
微小振動検出装置
11日前
株式会社イシダ
X線検査装置
11日前
ユニパルス株式会社
力変換器
1か月前
横浜ゴム株式会社
音響窓
1か月前
三菱電機株式会社
計測器
26日前
日置電機株式会社
測定装置
1か月前
株式会社辰巳菱機
システム
20日前
個人
センサーを備えた装置
1か月前
IPU株式会社
距離検出装置
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
ダイハツ工業株式会社
測定用具
4日前
株式会社FRPカジ
FRP装置
22日前
アンリツ株式会社
分光器
6日前
株式会社東芝
センサ
11日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
アンリツ株式会社
分光器
6日前
株式会社精工技研
光電圧プローブ
12日前
TDK株式会社
ガスセンサ
14日前
株式会社カワタ
サンプリング装置
15日前
学校法人立命館
液面レベルセンサ
19日前
TDK株式会社
磁気センサ
7日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
22日前
富士レビオ株式会社
嵌合システム
25日前
株式会社ヨコオ
コンタクタ
4日前
日本精工株式会社
分注装置
18日前
TDK株式会社
磁気センサ
今日
富士電機株式会社
半導体パッケージ
今日
個人
材料特性パラメータの算定方法
今日
富士電機株式会社
半導体パッケージ
28日前
続きを見る
他の特許を見る