TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025131141
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028685
出願日2024-02-28
発明の名称磁気センサ
出願人TDK株式会社
代理人個人,個人
主分類G01R 33/09 20060101AFI20250902BHJP(測定;試験)
要約【課題】低周波領域の磁界を高感度に検出可能な磁気センサにおいて、変調に必要な電流量を低減する。
【解決手段】磁気センサ1は、感磁素子R1~R4を有するセンサチップ100と、感磁素子R1~R4の出力信号Vに基づいて、キャンセル磁界を発生させる補償コイルC1,C2と、補償コイルC1に対して直列に接続されたスイッチSW1と、スイッチSW1を周期的にオンオフさせる制御回路130と、補償コイルC2に流れる補償電流i2を電流電圧変換する抵抗143と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
感磁素子を有するセンサチップと、
前記感磁素子の出力信号に基づいて、キャンセル磁界を発生させる第1及び第2の補償コイルと、
前記第1の補償コイルに対して直列に接続された第1のスイッチと、
前記第1のスイッチを周期的にオンオフさせる制御回路と、
前記第2の補償コイルに流れる補償電流を検出する検出回路と、
を備える、
磁気センサ。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記第1の補償コイルと感磁素子の距離よりも、前記第2の補償コイルと感磁素子の距離の方が短い、
請求項1に記載の磁気センサ。
【請求項3】
前記感磁素子に磁界を集める第1の集磁体をさらに備え、
前記第1の補償コイルは、前記第1の集磁体に巻回されている、
請求項1に記載の磁気センサ。
【請求項4】
前記第2の補償コイルは、前記センサチップに集積されている、
請求項3に記載の磁気センサ。
【請求項5】
前記感磁素子に磁界を集める第2の集磁体をさらに備え、
前記センサチップは、前記第1の集磁体と前記第2の集磁体の間に配置され、
前記第2の補償コイルは、前記第2の集磁体に巻回されている、
請求項2に記載の磁気センサ。
【請求項6】
前記第2のコイルに対して直列に接続された第2のスイッチをさらに備え、
前記制御回路は、前記第1のスイッチがオフしている期間に前記第2のスイッチをオンさせ、前記第1のスイッチがオンしている期間に前記第2のスイッチをオフさせる、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の磁気センサ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は磁気センサに関し、特に、低周波領域の磁界を高感度に検出可能な磁気センサに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
現在、感磁素子を用いた磁気センサは様々な分野で利用されているが、極めて微弱な磁界を検出するためには、S/N比の高い磁気センサが必要となる。ここで、磁気センサのS/N比を低下させる要因として、1/fノイズが挙げられる。1/fノイズは、測定対象となる磁界の周波数成分が低いほど顕著となることから、例えば1kHz以下といった低周波領域の磁界を高感度に検出するためには、1/fノイズを低減させることが重要となる。
【0003】
1/fノイズを低減させた磁気センサとしては、特許文献1に記載された磁気センサが知られている。特許文献1に記載された磁気センサは、変調手段を用いて感磁素子を周期的に飽和させることによって、1/fノイズを低減させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2020-522696号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載された磁気センサにおいては、感磁素子を飽和させるために必要な電流が大きいという問題があった。
【0006】
本開示においては、低周波領域の磁界を高感度に検出可能な磁気センサにおいて、変調に必要な電流量を低減する技術が説明される。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一側面による磁気センサは、感磁素子を有するセンサチップと、感磁素子の出力信号に基づいて、キャンセル磁界を発生させる第1及び第2の補償コイルと、第1の補償コイルに対して直列に接続された第1のスイッチと、第1のスイッチを周期的にオンオフさせる制御回路と、第2の補償コイルに流れる補償電流を検出する検出回路と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、低周波領域の磁界を高感度に検出可能な磁気センサにおいて、変調に必要な電流量を低減する技術が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本開示の第1の実施形態による磁気センサ1の外観を示す略斜視図である。
図2は、センサチップ100の略斜視図である。
図3は、センサチップ100の略平面図である。
図4は、図3のA-A線に沿った略断面図である。
図5は、磁気センサ1の回路図である。
図6は、磁気センサ1の効果を説明するためのグラフである。
図7は、本開示の第2の実施形態による磁気センサ2の回路図である。
図8は、本開示の第3の実施形態による磁気センサ3の外観を示す略斜視図である。
図9は、本開示の第4の実施形態による磁気センサ4の外観を示す略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照しながら、本開示に係る技術の実施形態について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

TDK株式会社
配線基板
2か月前
TDK株式会社
計測装置
2か月前
TDK株式会社
太陽電池
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
14日前
TDK株式会社
電子部品
7日前
TDK株式会社
電源装置
2か月前
TDK株式会社
電子部品
19日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1日前
TDK株式会社
電子部品
1日前
TDK株式会社
磁気センサ
27日前
TDK株式会社
磁気センサ
27日前
TDK株式会社
磁気センサ
27日前
TDK株式会社
コイル部品
1日前
TDK株式会社
コイル部品
28日前
TDK株式会社
コイル装置
2か月前
TDK株式会社
ガスセンサ
14日前
TDK株式会社
コイル部品
28日前
TDK株式会社
コイル装置
14日前
TDK株式会社
コイル装置
14日前
TDK株式会社
コイル装置
2か月前
TDK株式会社
磁気センサ
7日前
TDK株式会社
磁気センサ
今日
TDK株式会社
コンデンサ
2か月前
TDK株式会社
コイル部品
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
27日前
TDK株式会社
積層電子部品
14日前
TDK株式会社
フィルタ回路
1か月前
TDK株式会社
網膜投影装置
2か月前
TDK株式会社
チップバリスタ
2か月前
TDK株式会社
積層コイル部品
1か月前
TDK株式会社
積層型電子部品
1か月前
TDK株式会社
積層型コイル部品
1か月前
TDK株式会社
半導体モジュール
1か月前
続きを見る