TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117189
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024011915
出願日
2024-01-30
発明の名称
運転支援装置
出願人
株式会社アイシン
代理人
弁理士法人ネクスト
主分類
G01C
21/34 20060101AFI20250804BHJP(測定;試験)
要約
【課題】ユーザにとって適切な駐車スペースを提供しつつ、車両降車後のユーザの移動によって車両の走行が大きく阻害されることについても防止した運転支援装置を提供する。
【解決手段】ユーザの目的地に属する駐車場に関する駐車場情報を取得し、駐車場内において車両が駐車可能な駐車スペースを取得し、車両が駐車可能な駐車スペース毎に、ユーザが車両降車後に目的地まで移動する為の移動経路を取得し、駐車場情報と移動経路とに基づいて、移動経路の移動にかかる移動コストを算出し、算出された移動コストを用いて車両を駐車する駐車スペースを選択する一方、移動経路が車両の走行する領域を横断する経路である場合については、横断地点における車両の渋滞度合いを取得し、渋滞度合いを考慮して移動コストを算出するように構成する。
【選択図】図15
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザの目的地に属する駐車場に関する駐車場情報を取得する駐車場情報取得手段と、
前記駐車場内において車両が駐車可能な駐車スペースを取得する駐車スペース取得手段と、
前記車両が駐車可能な駐車スペース毎に、ユーザが車両降車後に目的地まで移動する為の移動経路を取得する移動経路取得手段と、
前記駐車場情報と前記移動経路とに基づいて、前記移動経路の移動にかかる移動コストを算出するコスト算出手段と、
前記コスト算出手段により算出された前記移動コストを用いて車両を駐車する駐車スペースを選択する駐車スペース選択手段と、を有し、
前記コスト算出手段は、
前記移動経路が車両の走行する領域を横断する経路である場合に、横断地点における車両の渋滞度合いを取得し、
前記渋滞度合いを考慮して前記移動コストを算出する運転支援装置。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記コスト算出手段は、前記横断地点を先頭にして車両の渋滞が生じている場合に、該横断地点を含む前記移動経路の移動コストを増加させる請求項1に記載の運転支援装置。
【請求項3】
前記コスト算出手段は、
前記移動経路が車両の走行する領域を横断する経路である場合に、車両の走行する領域を横断する為の手段について取得し、
車両の走行する領域を横断する為の手段の種別についても考慮して前記移動コストを算出する請求項1に記載の運転支援装置。
【請求項4】
横断地点における車両の渋滞度合いを考慮せずに算出した移動コストを用いて車両を駐車する駐車スペースを選択する非考慮駐車スペース選択手段を有し、
前記駐車スペース選択手段により選択された駐車スペースと、前記非考慮駐車スペース選択手段により選択された駐車スペースと、が異なる場合に、前記駐車スペース選択手段により選択された駐車スペースをユーザが駐車する駐車スペースとして決定するとともに、該駐車スペースを選択した理由についてユーザに案内する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の運転支援装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の運転支援を行う運転支援装置に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
車両が目的地へと移動する場合には、一般的に目的地の敷地内に付属する駐車場或いは目的地の周辺にある駐車場まで移動して車両を駐車し、駐車場内で車両を駐車した駐車スペースから目的地となる地点まで徒歩等で移動することにより移動が完了する。特にそれらの駐車場内に車両を駐車する位置の候補が複数ある場合には、どの位置に駐車するかによってユーザの負担が大きく変化するので、車両を駐車する為の適切な駐車位置を選択することは極めて重要であった。そこで、例えば特開2009-92586号公報には、ユーザが目的地を入力すると目的地周辺の空き駐車スペースのある駐車場を検索し、空き駐車スペースまでの車両の移動に係るコストに加えて空き駐車スペースから目的地までの徒歩移動に係るコストも考慮して車両が駐車するのが推奨される駐車スペースを決定する技術について開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-92586号公報(段落0041-0050)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、駐車場に車両を駐車した後の目的地までの徒歩ルートは、車両の走行する領域(公道や敷地内の車両が走行する為の通路など)を横断する場合がある。上記特許文献1では車両を降車した後の移動に係るユーザの負担を考慮して車両の駐車スペースを選択しているが、上記のような車両が走行する領域の横断については考慮していない。従って、目的地に近い位置の駐車スペースが空いていれば、仮にその駐車スペースが駐車後の目的地までの移動に車両が走行する領域を横断する必要がある駐車スペースであったとしても優先して案内されることとなる。
【0005】
その結果、目的地まで移動する歩行者によって車両の走行が大きく阻害される状況が発生し、例えば横断地点を先頭とした車両の渋滞が生じる問題があった。
【0006】
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、駐車スペースで車両を降車した後の目的地までの移動経路が車両の走行する領域を横断する経路である場合については、横断地点における車両の渋滞度合いを考慮してコストを算出することにより、ユーザにとって適切な駐車スペースを提供しつつ、車両降車後のユーザの移動によって車両の走行が大きく阻害されることについても防止した運転支援装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため本発明に係る運転支援装置は、ユーザの目的地に属する駐車場に関する駐車場情報を取得する駐車場情報取得手段と、前記駐車場内において車両が駐車可能な駐車スペースを取得する駐車スペース取得手段と、前記車両が駐車可能な駐車スペース毎に、ユーザが車両降車後に目的地まで移動する為の移動経路を取得する移動経路取得手段と、前記駐車場情報と前記移動経路とに基づいて、前記移動経路の移動にかかる移動コストを算出するコスト算出手段と、前記コスト算出手段により算出された前記移動コストを用いて車両を駐車する駐車スペースを選択する駐車スペース選択手段と、を有し、
前記コスト算出手段は、前記移動経路が車両の走行する領域を横断する経路である場合に、横断地点における車両の渋滞度合いを取得し、前記渋滞度合いを考慮して前記移動コストを算出する。
尚、「目的地に属する駐車場」とは、目的地の敷地内に付属する専用の駐車場、目的地の敷地外にある提携駐車場に加えて、専用駐車場や提携駐車場でなくとも目的地の周辺にあってその駐車場に駐車した後に目的地への移動が可能であればそれらの駐車場についても含む。
【発明の効果】
【0008】
前記構成を有する本発明に係る運転支援装置によれば、駐車スペースで車両を降車した後の目的地までの移動経路が車両の走行する領域を横断する経路である場合については、横断地点における車両の渋滞度合いを考慮してコストを算出し、算出されたコストを用いて車両を駐車する駐車スペースを選択するので、ユーザにとって適切な駐車スペースを提供しつつ、車両降車後のユーザの移動によって車両の走行が大きく阻害されることについても防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る運転支援システムを示した概略構成図である。
本実施形態に係る運転支援システムの構成を示したブロック図である。
本実施形態に係るナビゲーション装置を示したブロック図である。
本実施形態に係る自動運転支援プログラムのフローチャートである。
高精度地図情報の取得されるエリアを示した図である。
静的走行軌道の一例について示した図である。
動的走行軌道の算出方法について説明した図である。
駐車位置決定処理のサブ処理プログラムのフローチャートである。
施設内ネットワークの一例を示した図である。
駐車場内徒歩ネットワークの一例を示した図である。
駐車枠に対して設定される徒歩ノード及び徒歩リンクを示した図である。
施設内徒歩ネットワークの一例を示した図である。
目的地が複合型商業施設内の一テナントである場合に構築される施設内徒歩ネットワークの一例を示した図である。
横断地点を先頭に生じる渋滞について説明した図である。
駐車が推奨される駐車スペースの特定方法について説明した図である。
駐車スペース選択理由案内処理のサブ処理プログラムのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る運転支援装置をナビゲーション装置1に具体化した一実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るナビゲーション装置1を含む運転支援システム2の概略構成について図1及び図2を用いて説明する。図1は本実施形態に係る運転支援システム2を示した概略構成図である。図2は本実施形態に係る運転支援システム2の構成を示したブロック図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社アイシン
加湿器
1日前
株式会社アイシン
安全弁
今日
株式会社アイシン
加湿器
1日前
株式会社アイシン
駆動装置
5日前
株式会社アイシン
発電装置
今日
株式会社アイシン
温度調節器
22日前
株式会社アイシン
乗員検知装置
6日前
株式会社アイシン
乗員検知装置
6日前
株式会社アイシン
運転支援装置
1日前
株式会社アイシン
運転支援装置
今日
株式会社アイシン
運転支援装置
今日
株式会社アイシン
運転支援装置
今日
株式会社アイシン
電力変換装置
今日
株式会社アイシン
物体検出装置
今日
株式会社アイシン
電力変換装置
今日
株式会社アイシン
車両用駆動装置
今日
株式会社アイシン
車両用駆動装置
今日
株式会社アイシン
パーキング装置
14日前
株式会社アイシン
トルク伝達装置
16日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
今日
株式会社アイシン
非接触充電装置
14日前
株式会社アイシン
電子部品用ケース
今日
株式会社アイシン
飲酒検知システム
16日前
株式会社アイシン
電動ブレーキ装置
8日前
株式会社アイシン
経路案内システム
12日前
株式会社アイシン
ACラインフィルタ
今日
株式会社アイシン
回転電機用ステータ
1日前
株式会社アイシン
ダイナミックダンパ
19日前
株式会社アイシン
ACラインフィルタ
今日
株式会社アイシン
バスバーモジュール
今日
株式会社アイシン
電子部品の固定構造
今日
株式会社アイシン
作業地点取得システム
14日前
株式会社アイシン
配達計画管理システム
13日前
株式会社アイシン
配達計画管理システム
13日前
株式会社アイシン
充電施設案内システム
7日前
株式会社アイシン
走行ルート取得システム
9日前
続きを見る
他の特許を見る