TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025116723
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-08
出願番号2024011321
出願日2024-01-29
発明の名称路側装置、情報処理装置、及び端末装置のプログラム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G08G 1/16 20060101AFI20250801BHJP(信号)
要約【課題】車両の乗員に向けた注意喚起のための情報提供における乗員の負荷を抑制する。
【解決手段】路側装置は、情報を送受する通信部と、歩行者を撮像する撮像部と、前記歩行者に向けた情報を出力する出力部と、撮像画像に基づく前記歩行者の車道への接近を示す第1の情報を車両へ送った後に、前記車両に対する前記歩行者の注意を喚起するための第2の情報を出力する制御部と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
路側装置であって、
情報を送受する通信部と、
前記路側装置の位置を検出する測位部と、
前記路側装置周辺の歩行者を検出する検出部と、
前記歩行者を検出したときの前記路側装置の位置を示す地点情報と前記歩行者を示す歩行者情報とを端末装置に表示するための情報を出力する制御部と、
を有する路側装置。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
請求項1において、
前記歩行者情報は、前記歩行者の移動を示す、
路側装置。
【請求項3】
請求項1において、
前記歩行者情報は、前記歩行者の数を示す、
路側装置。
【請求項4】
請求項1において、
前記地点情報及び前記歩行者情報の少なくとも一つは画像として出力される、
路側装置。
【請求項5】
請求項1において、
前記制御部は、新たに前記歩行者を検出する度に、前記地点情報を出力する、
路側装置。
【請求項6】
請求項1において、
前記制御部は、前記位置が変化したときに前記地点情報を出力する、
路側装置。
【請求項7】
可搬式である、請求項1に記載の路側装置。
【請求項8】
情報を送受する通信部と、
路側装置が歩行者を検出したときの前記路側装置の位置を示す地点情報と前記歩行者を示す歩行者情報とを当該路側装置から受け、当該地点情報と当該歩行者情報とを端末装置に表示するために当該端末装置へ送る制御部と、
を有する情報処理装置。
【請求項9】
請求項8において、
前記歩行者情報は、前記歩行者の移動を示す、
情報処理装置。
【請求項10】
請求項8において、
前記歩行者情報は、前記歩行者の数を示す、
情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、路側装置、情報処理装置、及び端末装置のプログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
車両及び歩行者の交通安全を支援すべく、車道付近の歩行者の存在を車両に通知する技術が知られている。特許文献1には、車両の運転者向けに自車両の位置と付近の歩行者の位置とを示す画像を表示する装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-068335号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両の乗員に向けて注意を喚起するための情報を提供するに際し、情報を理解するための乗員の負荷を低減する余地がある。
【0005】
本開示は、車両の乗員に向けた注意喚起のための情報提供における乗員の負荷の抑制を可能にする路側装置等に関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示における路側装置は、情報を送受する通信部と、歩行者を撮像する撮像部と、前記歩行者に向けた情報を出力する出力部と、撮像画像に基づく前記歩行者の車道への接近を示す第1の情報を車両へ送った後に、前記車両に対する前記歩行者の注意を喚起するための第2の情報を出力する制御部と、を有する。
【0007】
本開示における情報処理装置は、情報を送受する通信部と、路側装置が歩行者を検出したときの前記路側装置の位置を示す地点情報と前記歩行者を示す歩行者情報とを当該路側装置から受け、当該地点情報と当該歩行者情報とを端末装置に表示するために当該端末装置へ送る制御部と、を有する。
【0008】
本開示における端末装置のプログラムは、通信部と制御部とを備えた端末装置の前記制御部により実行されることで、当該制御部に、路側装置が歩行者を検出したときの前記路側装置の位置を示す地点情報と前記歩行者を示す歩行者情報とが当該路側装置から送出されると、当該地点情報と当該歩行者情報とを受けて、当該地点情報と当該歩行者情報とを表示する工程を実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示における路側装置等によれば、車両の乗員に向けた注意喚起のための情報提供における乗員の負荷の抑制が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
情報提供システムの構成例を示す図である。
サーバ装置の構成例を示す図である。
路側装置の構成例を示す図である。
端末装置の構成例を示す図である。
情報提供システムの動作手順例を示す図である。
通知情報の表示例を示す図である。
変形例における情報提供システムの動作手順例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
電池
12日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
13日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
13日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
13日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
13日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
18日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
18日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
6日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
19日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
負極層
9日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
積層電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
5日前
続きを見る