TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025115271
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-06
出願番号
2024009735
出願日
2024-01-25
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
出願人
株式会社MIXI
代理人
個人
,
個人
主分類
A63F
13/69 20140101AFI20250730BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】特典の取得後もユーザのプレイ意欲を継続させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置に、第1クエストのプレイにおいて所定条件が満たされた場合、第1特典と第2特典を含む複数の特典を選択可能にユーザに提示する提示部と、複数の特典の中から選択された特典をユーザに付与する付与部と、第1特典と第2特典を抽選する抽選部とを設ける。ここでの抽選部は、第1クエストに基づいて特定される第1ゲーム要素を含む第1集合の中から第1特典を抽選する。また、抽選部は、第1集合に含まれない第2ゲーム要素を含む第2集合の中から第2特典を抽選する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1クエストのプレイにおいて所定条件が満たされた場合、第1特典と第2特典を含む複数の特典を選択可能にユーザに提示する提示部と、
前記複数の特典の中から選択された特典をユーザに付与する付与部と、
前記第1特典と前記第2特典を抽選する抽選部と、
を有し、
前記抽選部は、前記第1クエストに基づいて特定される第1ゲーム要素を含む第1集合の中から前記第1特典を抽選し、
前記抽選部は、前記第1集合に含まれない第2ゲーム要素を含む第2集合の中から前記第2特典を抽選する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記提示部は、前記複数の特典を提示する選択画面上に、提示先である各ユーザにおける前記第1ゲーム要素の所持に関する情報を表示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
既に所持している前記第1ゲーム要素をユーザが選択した場合、前記付与部は、新たに付与された前記第1ゲーム要素と、既に所持している前記第1ゲーム要素とを自動合成する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記抽選部は、ユーザが所持していない前記第1ゲーム要素を前記第1集合の中から抽選する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記抽選部は、既に所持している前記第1ゲーム要素との間で自動合成が実行される場合でも、自動合成後のパラメータが所定値を超えることがないときに、前記第1ゲーム要素を前記第1特典として抽選する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記第2集合に含まれる前記第2ゲーム要素は、第2クエストにおいて発動するゲーム効果を含み、
前記付与部は、
前記ゲーム効果の付与後に前記第2クエストがプレイされる場合には前記ゲーム効果を発動させ、
前記ゲーム効果の付与後に前記第2クエストとは異なる第3クエストがプレイされる場合には前記ゲーム効果を発動させない、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記ゲーム効果には発動が可能な有効期間が設定されており、
前記付与部は、
前記第2クエストのプレイが前記有効期間内の場合には前記ゲーム効果を発動させ、
前記第2クエストのプレイが前記有効期間外の場合には前記ゲーム効果を発動させない、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記ゲーム効果には発動が可能な有効期間が設定されており、
前記付与部は、
前記ゲーム効果の発動が可能な前記有効期間内の場合、前記ゲーム効果の発動が可能な1以上の前記第2クエストを提示する、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項9】
ユーザと他のユーザが協同で前記第2クエストをプレイする場合に、ホストとしてプレイするユーザとゲストとしてプレイする他のユーザのいずれもが前記第2クエストで発動するゲーム効果を所持するとき、
前記付与部は、
ホストとしてプレイするユーザには前記ゲーム効果を発動させ、
ゲストとしてプレイする他のユーザには前記ゲーム効果を発動させない、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記所定条件を満たした場合に第2クエストのプレイが可能になるとき、
前記抽選部は、前記第2クエストに基づいて特定されるゲーム要素を含む前記第2集合の中から前記第2特典を抽選する、
請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
クエストで使用する媒体(以下「ゲーム媒体」という。)を取得する方法には、例えば抽選がある。ユーザの要求により実行される抽選では、抽選対象であるゲーム媒体が属するグループを、ユーザが事前に指定できることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-27915号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
抽選対象であるゲーム媒体が属するグループを事前に指定可能な抽選方法は、希望するゲーム媒体をユーザが取得できる可能性を高める一方で、希望するゲーム媒体の取得に満足してプレイを終了する可能性も高めてしまう。
【0005】
本発明の目的の1つは、特典の取得後もユーザのプレイ意欲を継続させることが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態は、第1クエストのプレイにおいて所定条件が満たされた場合、第1特典と第2特典を含む複数の特典を選択可能にユーザに提示する提示部と、複数の特典の中から選択された特典をユーザに付与する付与部と、第1特典と第2特典を抽選する抽選部とを有し、抽選部は、第1クエストに基づいて特定される第1ゲーム要素を含む第1集合の中から第1特典を抽選し、抽選部は、第1集合に含まれない第2ゲーム要素を含む第2集合の中から第2特典を抽選する、情報処理装置である。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一形態によれば、ユーザがプレイするクエストに関連がある特典を選択候補に含めることができる。これにより、特典の取得後もユーザのプレイ意欲を継続させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1で想定する情報処理システムの構成例を示す図である。
サーバの機能上の構成例を説明する図である。
プレイヤ情報に対応するデータ構造の一例を説明する図表である。
特典情報の一例を説明する図である。
実施の形態1におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
第1特典と第2特典の抽選処理を説明する図である。
実施の形態1で想定する選択画面の一例を説明する図である。
実施の形態2で想定する選択画面の一例を説明する図である。
実施の形態3における自動合成動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態4における抽選動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態5における抽選動作の一例を説明するフローチャートである。
プレイ対象とするクエストの選択が確定した時点で実行される処理動作の一例を説明するフローチャートである。
次回効果に有効期間がある場合における処理動作の一例を説明するフローチャートである。
次回効果に有効期間がある場合における他の処理動作例を説明するフローチャートである。
プレイの対象であるクエストの選択を支援するサブ機能を説明するフローチャートである。
対象クエストの提示画面の表示例を説明する図である。
マルチプレイの実行時における次回効果の発動処理を説明するフローチャートである。
所定条件を満たすことでプレイ可能になる第2クエストに関連するゲーム要素を第2特典として提示するための処理動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態12における第2集合の生成動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態13における第2特典の抽出動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態14におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態15におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態16におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態17におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
ステップ202で実行される処理動作を概念的に説明する図である。
実施の形態18におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
ホストプレイヤに提示される選択画面とゲストプレイヤに提示される選択画面の表示例を説明する図である。
ホストプレイヤに提示される選択画面とゲストプレイヤに提示される選択画面の他の表示例を説明する図である。
実施の形態19におけるサーバの処理動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態20におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
実施の形態21におけるサーバの特典付与動作の一例を説明するフローチャートである。
3つの特典選択ボタンを配置した選択画面の一例を説明する図である。
3つの特典選択ボタンを配置した選択画面の他の例を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
後述する実施の形態は、本発明を実施するための形態の一例にすぎず、本発明の実施の形態は、後述する形態例に限定されない。
従って、本発明の技術的範囲は、後述する実施の形態に記載された範囲に限定されない。例えば実施の形態に記載された内容に種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれる。
なお、後述する各種の機能部は、例えばCPU(=Central Processing Unit)、MPU(=Micro Processing Unit)、GPU(=Graphics Processing Unit)、DSP(=Digital Signal Processor)その他のプロセッサによるプログラムの実行を通じて実現される。
【0010】
<用語>
まず、実施の形態で使用する用語について説明する。
「プログラム」は、OS(=Operating System)やアプリケーションプログラムの総称として使用する。
「ゲーム」は、コンピュータゲームを意味する。コンピュータゲームは、アプリケーションプログラムの一例である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びゲームシステム
1日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
8日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
17日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
今日
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
2か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
15日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
8日前
株式会社MIXI
ゲーム管理システム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
1日前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
28日前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
1日前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
20日前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
共有情報処理装置及び制御プログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置およびゲームプログラム
1か月前
株式会社MIXI
プログラム、情報処理装置、及びシステム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
7日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
7日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
13日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
13日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
13日前
続きを見る
他の特許を見る