TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025109764
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2025077451,2024062883
出願日
2025-05-07,2020-04-14
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人
株式会社MIXI
代理人
主分類
A63F
13/69 20140101AFI20250717BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】クエストを実行した場合に、所定効果を何回発揮させることでクエストを所定状態に到達させることができるのかを把握可能にする技術を提供すること。
【解決手段】プレイヤから、所定アイテムを消費することで所定効果を発揮させることが可能な第1モードでクエストを実行するのか、又は、所定アイテムを消費しなくても所定効果を発揮させることが可能な第2モードでクエストを実行するのかの選択を受け付ける受付部と、プレイヤから、第2モードでクエストを実行するとの選択を受け付けた場合に、クエストを第2モードで実行する実行部と、クエストが所定状態に到達した場合、クエストが所定状態に到達するまでの間に発揮された所定効果に関する情報を表示させる表示制御部と、を有する情報処理装置を提供する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
プレイヤから、所定アイテムを消費することで所定効果を発揮させることが可能な第1モードでクエストを実行するのか、又は、前記所定アイテムを消費しなくても前記所定効果を発揮させることが可能な第2モードでクエストを実行するのかの選択を受け付ける受付部と、
前記プレイヤから、前記第2モードでクエストを実行するとの選択を受け付けた場合に、前記クエストを前記第2モードで実行する実行部と、
前記クエストが所定状態に到達した場合、前記クエストが前記所定状態に到達するまでの間に発揮された前記所定効果に関する情報を表示させる表示制御部と、
を有する情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
クエストと呼ばれる、ゲーム内で行われるイベントをクリアしていくゲームが知られている。例えば、特許文献1には、自己のゲームポイントを消費することによってクエストの本番プレイを開始して報酬獲得を目指す前に、報酬獲得については期待できないものの自己のゲームポイントを消費せずにそのクエストの練習プレイを試すことが可能なゲームが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-191919号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
難易度の高いクエストの中には、クエストプレイ中に何度も所定効果(例えばコンティニューなど)を発揮させる必要がある場合ある。しかしながら、特許文献1に記載の練習プレイでは、クエストをクリアできなかった際のコンティニューが不可能である。従って、ユーザは、所定効果を何回発揮させればクエストを所定状態に到達させる(例えばクエストをクリアする等)ことができるのか判断することができなかった。
【0005】
そこで、本発明は、クエストを実行した場合に、所定効果を何回発揮させることでクエストを所定状態に到達させることができるのかを把握可能にする技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る情報処理装置は、プレイヤから、所定アイテムを消費することで所定効果を発揮させることが可能な第1モードでクエストを実行するのか、又は、所定アイテムを消費しなくても所定効果を発揮させることが可能な第2モードでクエストを実行するのかの選択を受け付ける受付部と、プレイヤから、第2モードでクエストを実行するとの選択を受け付けた場合に、クエストを第2モードで実行する実行部と、クエストが所定状態に到達した場合、クエストが所定状態に到達するまでの間に発揮された所定効果に関する情報を表示させる表示制御部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、クエストを実行した場合に、所定効果を何回発揮させることでクエストを所定状態に到達させることができるのかを把握可能にする技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るゲームシステムのシステム構成の一例を示す図である。
ゲームサーバ及び端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
ゲームサーバの機能ブロック構成例を示す図である。
プレイヤ管理DB、デッキ管理DB及びクリアデッキ管理DBの一例を示す図である。
端末の機能ブロック構成例を示す図である。
ゲームサーバが実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。
練習モードにおいて、クエスト及びデッキの選択を受け付ける画面の一例を示す図である。
練習モードにおけるクエスト実行画面の一例を示す図である。
練習モードにおけるクエストクリア時に表示される画面の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
【0010】
<システム構成>
図1は、本実施形態に係るゲームシステム1のシステム構成の一例を示す図である。図1に示すゲームシステム1は、ゲームサーバ10(ゲーム装置)と、複数の端末20とを備える。ゲームサーバ10及び端末20は、インターネット、イントラネット、無線LAN又は移動通信等の通信ネットワークNを介して互いに通信可能に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
8日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
6日前
株式会社MIXI
ゲーム管理システム
26日前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
19日前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
11日前
株式会社MIXI
共有情報処理装置及び制御プログラム
26日前
株式会社MIXI
情報処理装置およびゲームプログラム
26日前
株式会社MIXI
プログラム、情報処理装置、及びシステム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
26日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
26日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
26日前
株式会社MIXI
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
21日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
21日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
11日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
19日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
19日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
11日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
11日前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
26日前
株式会社MIXI
空間情報処理装置,情報処理装置の制御プログラム
11日前
株式会社MIXI
サーバ、コンピュータプログラム及び情報処理方法
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、機能表示方法及び機能表示プログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
19日前
株式会社MIXI
情報処理装置、コンピュータプログラムおよび情報処理方法
19日前
株式会社MIXI
サーバ装置、サーバ装置用プログラム及び端末装置用プログラム
19日前
株式会社MIXI
サーバ装置、サーバ装置用プログラム及び端末装置用プログラム
1か月前
株式会社MIXI
ゲーム情報処理装置,情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
11日前
続きを見る
他の特許を見る