TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025105771
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2025070801,2024062878
出願日2025-04-22,2017-03-31
発明の名称情報処理装置およびゲームプログラム
出願人株式会社MIXI
代理人
主分類A63F 13/56 20140101AFI20250703BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】複数のプレイヤキャラクタを使う対戦ゲームにおいて、手間をかけずにプレイヤキャラクタのグループを編成する。
【解決手段】プレイヤが保有する複数のプレイヤキャラクタのうちプレイヤにより選択された1以上のプレイヤキャラクタを含むキャラクタグループを編成する。キャラクタグループと敵キャラクタとの対戦を実行する前に、キャラクタグループと敵キャラクタを比較して、キャラクタグループが敵キャラクタに勝てる可能性を判定する。勝てそうもなければ、1以上のプレイヤキャラクタを再選択し、選択結果を新たなグループとしてプレイヤに提示する。
【選択図】図19
特許請求の範囲【請求項1】
プレイヤのデッキに編成されたキャラクタを用いてクエストを進行させる情報処理装置であって、
プレイヤの保有キャラクタのうち、当該プレイヤにより選択された1以上のキャラクタを含むデッキを編成する編成手段と、
プレイヤが選択したキャラクタを編成する前記デッキに空きがある場合に、前記デッキに補充する他のキャラクタについて、前記クエストのクリアの可能性を向上させる当該プレイヤの保有キャラクタを提示する提示手段と、を備え、
前記編成手段は、前記プレイヤが選択したキャラクタがある場合に、選択されたキャラクタを当該プレイヤのデッキに編成すると共に、前記デッキに補充する前記他のキャラクタについて前記提示手段により提示された保有キャラクタを当該プレイヤのデッキに編成する情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記提示手段は、プレイヤが選択したキャラクタを編成する前記デッキによる前記クエストのクリアの可能性の判定結果が有利判定でない場合に、前記クエストのクリアの可能性を向上させる当該プレイヤの保有キャラクタを提示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記編成手段は、前記プレイヤのデッキに前記他のキャラクタを補充することで前記クエストのクリアの可能性が向上する場合に、前記プレイヤの操作に応じて、前記選択されたキャラクタを当該プレイヤのデッキに編成すると共に、前記デッキに補充する前記他のキャラクタについて前記提示手段により提示された保有キャラクタを当該プレイヤのデッキに編成する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
プレイヤのデッキに編成されたキャラクタを用いてクエストを進行させることをコンピュータにより実行する方法であって、
コンピュータが、プレイヤの保有キャラクタのうち、当該プレイヤにより選択された1以上のキャラクタを含むデッキを編成する編成ステップと、
コンピュータが、プレイヤが選択したキャラクタを編成する前記デッキに空きがある場合に、前記デッキに補充する他のキャラクタについて、前記クエストのクリアの可能性を向上させる当該プレイヤの保有キャラクタを提示する提示ステップと、を実行し、
前記編成ステップは、前記プレイヤが選択したキャラクタがある場合に、選択されたキャラクタを当該プレイヤのデッキに編成すると共に、前記デッキに補充する前記他のキャラクタについて前記提示ステップにより提示された保有キャラクタを当該プレイヤのデッキに編成する方法。
【請求項5】
プレイヤのデッキに編成されたキャラクタを用いてクエストを進行させることをコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
プレイヤの保有キャラクタのうち、当該プレイヤにより選択された1以上のキャラクタを含むデッキを編成する編成ステップと、
プレイヤが選択したキャラクタを編成する前記デッキに空きがある場合に、前記デッキに補充する他のキャラクタについて、前記クエストのクリアの可能性を向上させる当該プレイヤの保有キャラクタを提示する提示ステップと、を実行させ、
前記編成ステップは、前記プレイヤが選択したキャラクタがある場合に、選択されたキャラクタを当該プレイヤのデッキに編成すると共に、前記デッキに補充する前記他のキャラクタについて前記提示ステップにより提示された保有キャラクタを当該プレイヤのデッキに編成する、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のキャラクタを扱う対戦ゲームにおいて、複数のキャラクタからなるグループの編成を補助する技術に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
通信端末としてだけでなくゲーム端末としてのスマートフォンの利用も一般化している。スマートフォンで親しまれているネットワークゲームは、ゲームサーバに構築されるプラットフォームにスマートフォンからアクセスすることで提供される。ネットワークゲームは、キャラクタの育成、他のプレイヤとの協力や競争、カードやアイテムの収集を重視した内容であることが多い。
【0003】
ネットワークゲームのなかには、プレイヤが複数のキャラクタを扱うゲームがある。プレイヤが複数のキャラクタを扱うゲームにおいては、プレイヤは、保有するキャラクタ(以下、「プレイヤキャラクタ」とよぶ)から1以上のプレイヤキャラクタを選択して、グループを編成することが多い。そうしたゲームにおいては、プレイヤがグループを編成する際に、プレイヤにおすすめのグループ編成(以下、「おすすめ編成」とよぶ)を提示することもある(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-32545号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1のゲームが提示するおすすめ編成は、プレイヤが所定の回数、ステージをクリアできなかった場合に、敵キャラクタのパラメータとグループ中のプレイヤキャラクタのパラメータとの比較に基づいて編成される。この仕様によると、おすすめ編成がステージのクリアに失敗したプレイヤに対してのみ提示されるため、恩恵を享受できるプレイヤが限られる。すなわち、特許文献1のゲームでは、まずプレイヤが自らグループを編成してステージに臨み、ステージのクリアに失敗したプレイヤに対しておすすめ編成が提示される。このため、グループを編成する作業に対してプレイヤが煩わしさを感じていても、ステージのクリアに失敗するまではおすすめ編成が提示されない。したがって、ステージのクリアに成功したプレイヤや、ステージに挑戦する前にグループを編成する手間から解放されたいプレイヤは、特許文献1の発明の恩恵を享受できない。
【0006】
本発明は、上記課題認識に基づいて完成された発明であり、その主たる目的は、プレイヤが保有するプレイヤキャラクタから1以上のプレイヤキャラクタを選択してグループを編成するゲームにおいて、プレイヤが手間をかけずにグループを編成しやすいゲームを提供すること、にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のある態様における情報処理装置は、プレイヤが保有する複数のプレイヤキャラクタのうちプレイヤにより選択された1以上のプレイヤキャラクタを含むキャラクタグループを編成するグループ編成部と、キャラクタグループに含まれる1以上のプレイヤキャラクタと所定の敵キャラクタとの対戦を実行する対戦実行部と、キャラクタグループに含まれる1以上のプレイヤキャラクタのパラメータと所定の敵キャラクタのパラメータとを比較して、キャラクタグループが所定の劣勢条件を満たすかを対戦前に判定し、プレイヤに提示する勝敗予測部と、プレイヤが保有する複数のプレイヤキャラクタから1以上のプレイヤキャラクタを再選択し、選択結果を新たなグループとしてプレイヤに提示するグループ提示部と、を備える。
【0008】
本発明の別の態様における情報処理装置は、プレイヤが保有する複数のプレイヤキャラクタからプレイヤに選択された1以上のプレイヤキャラクタを含むキャラクタグループを編成するグループ編成部と、第1のプレイヤの要求に基づいて複数のプレイヤを含むチームを編成するチーム編成部と、チームに属する複数のプレイヤにより編成されたそれぞれのキャラクタグループに含まれる1以上のプレイヤキャラクタと敵キャラクタとの対戦を実行する対戦実行部と、チームに第2のプレイヤが編成されると仮定して、第2のプレイヤのキャラクタグループを含むチームに属する複数のプレイヤのそれぞれのキャラクタグループに含まれる1以上のプレイヤキャラクタのパラメータと敵キャラクタのパラメータとを比較してチームが敵キャラクタに勝てる可能性を計算し、計算結果をチームの編成前に第2のプレイヤに開示する勝敗予測部とを備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、プレイヤが手間をかけずにグループを編成しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
ゲームシステムのハードウェア構成図である。
ゲームシステムの機能ブロック図である。
プレイヤデータ格納部のデータ構造図である。
キャラクタグループを編成するときの第1編成画面を示す画面図である。
キャラクタグループの評価表示時の第2編成画面の画面図である。
キャラクタグループが確定されるまでの処理のシーケンスである。
ターン中プレイヤの第1対戦画面の画面図である。
ターン中プレイヤによる文字キャラクタの選択操作を示す第2対戦画面の画面図である。
キャラクタデータ格納部のデータ構造図である。
単語データ格納部のデータ構造図である。
ダメージデータ格納部のデータ構造図である。
文字キャラクタのアイコンの拡大画面である。
同種合成を説明するための模式図である。
異種合成を説明するための模式図である。
裏貯金時の異種合成を説明するための模式図である。
判定結果が「ギリギリ」のときの第3編成画面の画面図である。
おすすめ編成を提示したときの第4編成画面の画面図である。
おすすめ編成が提示されたとき第5編成画面の画面図である。
キャラクタグループに欠員があるときの表示内容を示す第6編成画面の画面図である。
キャラクタグループの欠員補充後の表示内容を示す第7編成画面の画面図である。
オーナーがチームを編成するときの第1選択画面の画面図である。
チームへの参加を決めるときの第2選択画面の画面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社MIXI
ゲーム管理システム
6日前
株式会社MIXI
共有情報処理装置及び制御プログラム
6日前
株式会社MIXI
情報処理装置およびゲームプログラム
6日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
株式会社MIXI
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
1日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
6日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
6日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
6日前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
6日前
個人
玩具
21日前
個人
ゲーム玩具
1か月前
個人
玩具
5か月前
個人
盤上遊戯具
5か月前
個人
フィギュア
5か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
20日前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
株式会社三共
遊技機
2か月前
続きを見る