TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025113025
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2024007633
出願日
2024-01-22
発明の名称
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
10/0633 20230101AFI20250725BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ツールによる支援が可能な業務と、支援に利用するツールの候補とを容易に把握させる情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理システム100において、情報処理装置は、業務の内容を示す業務内容情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記業務内容情報に基づいて、前記業務が、ツールによる支援が可能な業務であるか否かを特定する特定部と、前記特定部により特定された業務と、前記業務の支援に利用するツールの候補とを対応付けた情報を端末装置に出力する出力部と、を有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
業務の内容を示す業務内容情報の入力を受け付ける入力受付部と、
前記業務内容情報に基づいて、前記業務が、ツールによる支援が可能な業務であるか否かを特定する特定部と、
前記特定部により特定された業務と、前記業務の支援に利用するツールの候補とを対応付けた情報を端末装置に出力する出力部と、を有する、情報処理装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記業務の支援に利用するツールの候補は、
前記業務内容情報に基づいて、業務を支援するツールに関するツール情報が格納された記憶部から抽出される、請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記業務内容情報は、前記業務を可視化した業務可視化情報であって、前記業務に含まれるプロセスを含み、
前記業務の支援に利用するツールは、前記業務のプロセスを自動化する既存のソフトウェアであって、
前記出力部は、
前記業務のプロセスに基づいて前記記憶部から抽出された、前記業務のプロセスを自動化するツールの候補と、前記業務のプロセスとを対応付けた画面を前記端末装置に表示させる、請求項2記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記画面は、
前記画面に表示させる前記業務のプロセスの表示順を設定するための操作部材を含み、
前記出力部は、
該操作部材の操作に応じた順に、前記業務のプロセスと、前記業務のプロセスを自動化するツールの候補とを対応付けて、前記画面に表示させる、請求項3記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記業務可視化情報は、前記業務のプロセス毎に負荷を集計した情報、前記業務のプロセスの担当者毎に負荷を集計した情報、前記業務のプロセス毎にコストを集計した情報の少なくとも何れか1つを含み、
前記画面は、入力された前記業務可視化情報の種類を選択する操作部材を含み、
前記出力部は、
選択された前記業務可視化情報の種類に応じて、前記画面に、前記業務のプロセス毎の負荷、前記業務のプロセスの担当者毎の負荷、前記業務のプロセス毎のコストの少なくとも何れか1つを表示させる、請求項3又は4記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記ツール情報は、前記業務のプロセスを自動化するツールの名称とキーワードとが対応付けられた情報であり、
前記特定部は、前記業務のプロセスの名称で前記記憶部を検索し、検索結果としてキーワードが抽出された業務のプロセスを、自動化の対象となる業務のプロセスに特定し、
前記情報処理装置は、さらに、
前記ツール情報において、前記検索の結果として抽出されたキーワードと対応付けられツールを、前記特定部により特定された前記業務のプロセスを自動化するツールの候補として抽出するツール候補抽出部を有し、
前記出力部は、
前記自動化の対象となる業務のプロセスの名称と、前記業務のプロセスを自動化するツールの候補とを対応付けて前記端末装置に表示させる、請求項3記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記業務内容情報は、前記業務の内容を示すテキストデータであり、
前記業務の支援に利用するツールは、前記業務のプロセスを自動化する既存のソフトウェアであって、
前記出力部は、
前記テキストデータと、前記テキストデータが示す業務の内容を自動化するツールの候補を示すツールの名称とを対応付けた画面を前記端末装置に表示させる、請求項1記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記テキストデータを解析して単語を抽出する単語抽出部と、
抽出された単語毎に、業務を支援するツールに関するツール情報が格納された記憶部を検索し、検索結果として抽出されたキーワードと対応付けられたツールを、前記テキストデータが示す業務の内容を自動化するツールの候補として抽出するツール候補抽出部と、を有する請求項7記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記ツール候補抽出部は、
前記単語毎の検索において抽出されたキーワードが最も多いツールを、前記テキストデータが示す業務の内容を自動化するツールの候補として抽出する、請求項8記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記業務内容情報は、複数の業務の内容を含み、
前記出力部は、
前記複数の業務毎に、前記業務と、前記業務の支援に利用するツールの候補と、を対応付けた情報を前記端末装置に出力する、請求項1記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年では、業務改善を支援するための様々な技術が知られている。その一例として、例えば、現状の業務プロセスと、予め準備された現状の業務プロセスに対応する業務プロセスモデルとの差異を抽出し、抽出した差異を軽減するための複数の改善案を表示させる技術が知られている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
業務改善を支援する方法として、業務を支援するツールを活用することが挙げられる。しかしながら、業務を支援するツールを活用するためには、ツールによる業務の支援が可能であるか否かの判断や、利用するツールの選定等を行うための専門的な知識や経験が必要であり、容易ではない。
【0004】
開示の技術は、上記事情に鑑みて成されたものであり、ツールによる支援が可能な業務と、支援に利用するツールの候補とを容易に把握させることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
開示の技術は、業務の内容を示す業務内容情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記業務内容情報に基づいて、前記業務が、ツールによる支援が可能な業務であるか否かを特定する特定部と、前記特定部により特定された業務と、前記業務の支援に利用するツールの候補とを対応付けた情報を端末装置に出力する出力部と、を有する、情報処理装置である。
【発明の効果】
【0006】
ツールによる支援が可能な業務と、支援に利用するツールの候補とを容易に把握させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
ツール情報記憶部の一例を示す図である。
情報処理システムの有する各装置の機能構成を説明する図である。
情報処理システムの動作を示すシーケンス図である。
業務可視化情報の一例を示す図である。
第一の分析部の処理を説明するフローチャートである。
第二の分析部の処理を説明するフローチャートである。
端末装置の表示例を示す第一の図である。
端末装置の表示例を示す第二の図である。
端末装置の表示例を示す第三の図である。
端末装置の表示例を示す第四の図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、図面を参照して実施形態について説明する。図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
【0009】
本実施形態の情報処理システム100は、情報処理装置200と、端末装置300とを含み、情報処理装置200と端末装置300とは、ネットワーク等を介して接続されている。
【0010】
本実施形態の情報処理システム100において、情報処理装置200は、端末装置300から業務の内容を示す情報を取得すると、業務の内容を示す情報を分析し、業務を自動化させるためのソフトウェアの候補を端末装置300に出力する。以下の説明では、業務の内容を示す情報を、業務内容情報と表現する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
画像形成装置
26日前
株式会社リコー
画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像形成装置
25日前
株式会社リコー
多関節ロボット
1か月前
株式会社リコー
システムおよび方法
27日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
26日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
27日前
株式会社リコー
電源装置及び画像形成装置
4日前
株式会社リコー
検査装置および液体吐出装置
3日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
25日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
25日前
株式会社リコー
押圧ローラ、及び、画像形成装置
3日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
5日前
株式会社リコー
液付与システム及び排気量制御方法
3日前
株式会社リコー
画像処理装置、および画像処理方法
25日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
24日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
26日前
株式会社リコー
画像読取装置、プログラム、案内方法
12日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
1か月前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置、方法およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
シート処理装置及び画像形成システム
2日前
株式会社リコー
造形方法、造形システム及びプログラム
1か月前
株式会社リコー
機器、プログラム更新方法、プログラム
3日前
株式会社リコー
廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
3日前
株式会社リコー
測距システム、測距方法およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
画像処理装置、画像処理方法、プログラム
1か月前
株式会社リコー
圧切替機構、画像形成装置及び圧切替方法
27日前
株式会社リコー
積層体の製造方法、及び電気化学素子の製造方法
11日前
株式会社リコー
電子機器、システム、画像形成装置、異常検出方法
27日前
株式会社リコー
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
25日前
株式会社リコー
点群処理システム、点群処理方法およびプログラム
3日前
株式会社リコー
厚み検知装置、シート処理装置及び画像形成システム
3日前
株式会社リコー
固有表現抽出方法、固有表現抽出装置及びプログラム
17日前
株式会社リコー
シート状封止部材、着脱ユニット、及び、画像形成装置
9日前
株式会社リコー
投受光装置、測距装置、測距システムおよびプログラム
3日前
続きを見る
他の特許を見る