TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025112548
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006837
出願日2024-01-19
発明の名称全固体電池の保管方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01M 10/42 20060101AFI20250725BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】本開示は、保管期間後の内部抵抗増加を抑制することができる、全固体電池の保管方法を提供する。
【解決手段】全固体電池の保管方法であって、
前記電池が、正極活物質としてニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムを有し、
前記電池が、固体電解質として硫化物を有し、かつ、
前記電池が、負極活物質としてチタン酸リチウムを有し、
前記方法が、前記電池の電圧を、0.8ボルト以上1.0ボルト以下の保持電圧で保持することを含む、全固体電池の保管方法である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
全固体電池の保管方法であって、
前記電池が、正極活物質としてニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムを有し、
前記電池が、固体電解質として硫化物を有し、かつ、
前記電池が、負極活物質としてチタン酸リチウムを有し、
前記方法が、前記電池の電圧を、0.8ボルト以上1.0ボルト以下の保持電圧で保持することを含む、全固体電池の保管方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、全固体電池の保管方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
全固体電池は、電解液系のリチウムイオン二次電池と同様、長期保管される場合がある。
【0003】
特許文献1は、長期保管時の電池特性の維持を試みるための、リチウムイオン二次電池の保管方法を開示している。該方法は、電極体と電解液との反応を抑制する保管用温度にリチウムイオン二次電池を保持する工程と、保管時の該電池のSOC(States Of Charge)を0%以上40%以下に保持するように充電を行う工程と、を含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-210612号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
全固体電池について、保管期間後の内部抵抗増加を抑制する点については、改善の余地がある。
【0006】
本開示は、保管期間後の内部抵抗増加を抑制することができる、全固体電池の保管方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本件開示者等は、以下の手段により上記課題を解決することができることを見出した。
〈態様1〉
全固体電池の保管方法であって、
前記電池が、正極活物質としてニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムを有し、
前記電池が、固体電解質として硫化物を有し、かつ、
前記電池が、負極活物質としてチタン酸リチウムを有し、
前記方法が、前記電池の電圧を、0.8ボルト以上1.0ボルト以下の保持電圧で保持することを含む、
全固体電池の保管方法。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、保管期間後の内部抵抗増加を抑制することができる、全固体電池の保管方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施の形態について詳述する。本開示は、以下の実施の形態のみに限定されるのではなく、開示の本旨の範囲内で種々変形して実施できる。
【0010】
《全固体電池の保管方法》
本開示の、全固体電池の保管方法は、
該電池が、正極活物質としてニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムを有し、
該電池が、固体電解質として硫化物を有し、かつ、
該電池が、負極活物質としてチタン酸リチウムを有し、
該方法が、該電池の電圧を、0.8ボルト以上1.0ボルト以下の保持電圧で保持することを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
26日前
トヨタ自動車株式会社
方法
25日前
トヨタ自動車株式会社
車両
25日前
トヨタ自動車株式会社
方法
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両
11日前
トヨタ自動車株式会社
膜体
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
6日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
5日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
25日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
25日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
10日前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
25日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
診断装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
5日前
トヨタ自動車株式会社
電極触媒
26日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
燃料電池
25日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
13日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
評価装置
3日前
続きを見る