TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025112268
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-31
出願番号2024229911
出願日2024-12-26
発明の名称作業者デジタルプロファイルを作成する方法および関連用途
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類G06Q 10/04 20230101AFI20250724BHJP(計算;計数)
要約【課題】仮想シミュレーションを通して作業最適化を実行する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】方法は、プロセッサによって、複数の作業者に関連付けられた作業者デジタルプロファイルを生成することと、プロセッサによって、第1のモデルへの入力として、作業者デジタルプロファイルを使用して仮想シミュレーションを実行することと、プロセッサによって、第1のモデルからの出力として、パフォーマンス予測を生成することと、パフォーマンス予測に基づいて作業最適化を実行することと、を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
仮想シミュレーションを通して作業最適化を実行するための方法であって、
プロセッサによって、複数の作業者に関連付けられた作業者デジタルプロファイルを生成することと、
前記プロセッサによって、第1のモデルへの入力として、前記作業者デジタルプロファイルを使用して仮想シミュレーションを実行することと、
前記プロセッサによって、前記第1のモデルからの出力として、パフォーマンス予測を生成することと、
前記パフォーマンス予測に基づいて作業最適化を実行することと、を含む、方法。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記プロセッサによって、前記パフォーマンス予測に基づいて、前記作業者デジタルプロファイルに対してデータ検証を実行することをさらに含み、
前記プロセッサが、前記パフォーマンス予測を、前記複数の作業者によって実行された実際の作業の実際のパフォーマンスデータと比較することによって、データ検証を実行するように構成されている、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記プロセッサによって、前記データ検証の結果に基づいて前記作業者デジタルプロファイルを更新することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
ライン構成を生成することをさらに含み、
前記第1のモデルが、入力として、前記ライン構成および前記作業者デジタルプロファイルを使用することによって前記パフォーマンス予測を生成しており、
前記作業最適化を実行することが、最適化されたライン構成を生成および実装するために、前記パフォーマンス予測に基づいて前記ライン構成を最適化することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
タスク情報、生産ライン構成情報、およびオントロジ情報を受信することをさらに含み、
前記ライン構成が、前記タスク情報、前記生産ライン構成情報、および前記オントロジ情報に基づいて生成される、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記プロセッサが、
複数のセンサを使用して前記複数の作業者の定量的測定値を取得することと、
前記作業者デジタルプロファイルを生成するために、第2のモデルへの入力として前記複数の作業者の前記定量的測定値を使用することによって、前記作業者デジタルプロファイルを生成するように構成されている、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記作業者デジタルプロファイルが、複数の分類における作業者能力の定量的測定値を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記第1のモデルが、過去の作業者デジタルプロファイルを使用して訓練される、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記複数の作業者の訓練進行状況を監視するために、前記作業者デジタルプロファイルを使用することと、
監視された訓練進行状況に基づいて、訓練推奨事項を提供することと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
拡張現実表現のために仮想キャラクタを設計するために前記作業者デジタルプロファイルを使用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、一般に、仮想シミュレーションを通して作業最適化を実行するための方法およびシステムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
ある特定のレベルの作業者アクティビティを伴う製造および生産プロセスにおいて、パフォーマンスに関する定量的情報、効率、スループット、および作業の品質は、取得ならびに予測が困難である。しかしながら、ある特定のタスクについての詳細な作業者能力、新しいタスクについての学習曲線、各作業のタスク時間、作業品質などの情報は、製造プロセスを設計、監視、分析および改善する際に使用される重要な情報である。新しい生産ラインを設計するときに、または既存の生産ラインを修正するときに、各作業のパフォーマンスおよびスループットは、製造プロセスの適切な流れを確実にする上で重要な役割を果たす。機械および/または自動化されたプロセスのスループットおよびパフォーマンスは、比較的容易に取得することができる。しかしながら、一方で、手作業の作業のパフォーマンスおよびスループットは、取得するのが比較的難しい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
関連技術において、推定を通してパフォーマンスおよびスループットを生成するための方法が開示されている。しかしながら、推定パフォーマンスを通して得られた情報は、むしろ不正確な場合があり、その適用は誤った結果につながる傾向にある。
【0004】
関連技術において、検査環境における物理的計測を通してパフォーマンスおよびスループットを生成するための方法が開示されている。しかしながら、検査環境の整備は、時間がかかるだけでなく、同時に費用がかかる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の態様は、仮想シミュレーションを通して作業最適化を実行するための革新的な方法を伴う。本方法は、プロセッサによって、複数の作業者に関連付けられた作業者デジタルプロファイルを生成することと、プロセッサによって、第1のモデルへの入力として、作業者デジタルプロファイルを使用して仮想シミュレーションを実行することと、プロセッサによって、第1のモデルからの出力として、パフォーマンス予測を生成することと、パフォーマンス予測に基づいて作業最適化を実行することと、を含み得る。
【0006】
本開示の態様は、仮想シミュレーションを通して作業最適化を実行するための命令を記憶する、革新的な非一時的コンピュータ可読媒体を伴う。命令は、複数の作業者に関連付けられた作業者デジタルプロファイルを生成することと、第1のモデルへの入力として、作業者デジタルプロファイルを使用して仮想シミュレーションを実行することと、第1のモデルからの出力として、パフォーマンス予測を生成することと、パフォーマンス予測に基づいて作業最適化を実行することと、を含み得る。
【0007】
本開示の態様は、仮想シミュレーションを通して作業最適化を実行するための革新的なサーバシステムを伴う。本システムは、プロセッサによって、複数の作業者に関連付けられた作業者デジタルプロファイルを生成することと、プロセッサによって、第1のモデルへの入力として、作業者デジタルプロファイルを使用して仮想シミュレーションを実行することと、プロセッサによって、第1のモデルからの出力として、パフォーマンス予測を生成することと、パフォーマンス予測に基づいて作業最適化を実行することと、を含み得る。
【0008】
本開示の態様は、仮想シミュレーションを通して作業最適化を実行するための革新的なシステムを伴う。本システムは、複数の作業者に関連付けられた作業者デジタルプロファイルを生成するための手段と、第1のモデルへの入力として、作業者デジタルプロファイルを使用して仮想シミュレーションを実行するための手段と、第1のモデルからの出力として、パフォーマンス予測を生成するための手段と、パフォーマンス予測に基づいて作業最適化を実行するための手段と、を含み得る。
【0009】
以下で、本開示の様々な特徴を実施する汎用アーキテクチャについて図面を参照して説明する。図面および関連の記載は、本開示の例示的な実施態様を例解するために提供されており、本開示の範囲を限定するためではない。図面全体を通して、参照番号は、参照された要素間の対応関係を示すためにも再度使用される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
例示的な一実施態様による、作業者デジタルプロファイルを生成するための例示的なプロセスフロー100を示す図である。
例示的な一実施態様による、作業者デジタルプロファイル適用の例示的なプロセスフロー200を示す図である。
例示的な一実施態様による、例示的なシステム構成300を示す図である。
従来のラインバランシングプロセス400を示す図である。
例示的な一実施態様による、例示的なラインバランシングプロセス500を示す図である。
例示的な一実施態様による、自動化された詳細タスク情報収集を実行するための例示的な図600を示す図である。
例示的な一実施態様による、生産ライン設計を実行するための例示的な図700を示す図である。
いくつかの例示的な実施態様での使用に適した例示的なコンピューティングデバイスを有する例示的なコンピューティング環境を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社日立製作所
制御基板
3日前
株式会社日立製作所
蓄電装置
1日前
株式会社日立製作所
エレベーター
10日前
株式会社日立製作所
エレベーター
1日前
株式会社日立製作所
巻上機及びエレベーター
3日前
株式会社日立製作所
分析システム及び分析方法
10日前
株式会社日立製作所
療養指導支援装置および方法
1日前
株式会社日立製作所
現新比較テスト支援システム
2日前
株式会社日立製作所
エレベーター及び保護カバー
8日前
株式会社日立製作所
釣合いおもり及びエレベーター
4日前
株式会社日立製作所
接点浄化装置及び風力発電装置
2日前
株式会社日立製作所
情報処理装置および情報処理方法
1日前
株式会社日立製作所
補修指示装置および補修指示方法
9日前
株式会社日立製作所
電力融通システム、電力システム
2日前
株式会社日立製作所
水素の混焼を制御する装置および方法
9日前
株式会社日立製作所
業務支援システム、及び業務支援方法
5日前
株式会社日立製作所
ラベル付与装置およびラベル付与方法
1日前
株式会社日立製作所
可搬記憶機器および情報処理システム
2日前
株式会社日立製作所
電力系統制御装置及び電力系統制御方法
8日前
株式会社日立製作所
支援装置、支援方法、及び支援プログラム
10日前
株式会社日立製作所
ビル清掃管理システム及びビル清掃管理方法
9日前
株式会社日立製作所
脆弱性情報処理装置、方法およびプログラム
2日前
株式会社日立製作所
放射線治療支援装置及び放射線治療支援方法
3日前
株式会社日立製作所
ブレーキ解放装置、エレベーター及び巻上機
3日前
株式会社日立製作所
ポリシー作成システム及びポリシー作成方法
3日前
株式会社日立製作所
リスク検知装置、リスク検知方法及びプログラム
2日前
株式会社日立製作所
二次電池の状態判定装置及び二次電池の診断方法
9日前
株式会社日立製作所
エネルギ運用計画装置及びエネルギ運用計画方法
10日前
株式会社日立製作所
因果関係グラフ生成装置及び因果関係グラフ生成方法
8日前
株式会社日立製作所
情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理装置
10日前
株式会社日立製作所
通信制御装置および通信制御システム、誘導システム
1日前
株式会社日立製作所
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
1日前
株式会社日立製作所
行動決定装置、行動決定方法、および行動決定プログラム
1日前
株式会社日立製作所
作業者デジタルプロファイルを作成する方法および関連用途
2日前
株式会社日立製作所
動産担保管理装置、動産担保管理システムおよび動産担保管理方法
4日前
株式会社日立製作所
微生物捕集試薬、微生物捕集キット、微生物捕集方法、および微生物捕集装置
4日前
続きを見る