TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025107957
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-22
出願番号2024103554
出願日2024-06-27
発明の名称メモリデバイスのメモリ構造および制御方法
出願人旺宏電子股ふん有限公司
代理人個人,個人,個人
主分類H10B 12/00 20230101AFI20250714BHJP()
要約【課題】データを記憶するためのキャパシタンスを配置せずに、回路面積を低減できるメモリ構造を提供する。
【解決手段】メモリ構造100は、基板SUB上に配置された複数の第1のトランジスタT1及び複数の第2のトランジスタT2を含む。第1のトランジスタは、第1のアレイに配置され、その第1の端部は、複数の第1のビットラインWBLに夫々結合され、そのゲートは、複数の第1のワードラインWWLに夫々結合される。第2のトランジスタは、第2のアレイに配置され、そのゲートは、第1のトランジスタの第2の端部にそれぞれ結合され、第2のトランジスタの第2の端部及び第1の端部は、第2のビットラインRBL及び第2のワードラインRWLに夫々結合される。第1のワードライン又は第1のビットラインは、基板の平面の法線方向に沿って延在し、第2のワードライン又は第2のビットラインは、法線方向に沿って延在する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1のアレイに配置された複数の第1のトランジスタであって、前記第1のトランジスタの第1の端部は、複数の第1のビットラインにそれぞれ結合され、前記第1のトランジスタのゲートは、複数の第1のワードラインにそれぞれ結合される、複数の第1のトランジスタと、
第2のアレイに配置された複数の第2のトランジスタであって、前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1のトランジスタの第2の端部にそれぞれ結合され、前記第2のトランジスタの第2の端部は、複数の第2のビットラインにそれぞれ結合され、前記第2のトランジスタの第1の端部は、複数の第2のワードラインにそれぞれ結合される、第2のトランジスタと、
を備え、
前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタは、基板上に配置され、前記第1のワードラインの各々および前記第1のビットラインの各々のうちの一方は、前記基板の平面の法線方向に沿って延在し、前記第2のワードラインの各々および前記第2のビットラインの各々のうちの一方は、前記法線方向に沿って延在している、メモリ構造。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第1のワードラインの各々と前記第1のビットラインの各々の延在方向は、互いに実質的に直交し、前記第2のワードラインの各々と前記第2のビットラインの各々の延在方向は、互いに実質的に直交している、請求項1に記載のメモリ構造。
【請求項3】
前記第1のアレイは、
N×M個(N、M:正の整数)のチャネルピラーと、
M個の第1の導電構造と、
を備え、前記第1の導電構造の各々は、N個のチャネルピラーを取り囲み、前記第1の導電構造の各々は、共通ゲートと、前記N個のチャネルピラーに対応する前記第1のトランジスタの前記第1のワードラインの各々とを形成する、請求項1に記載のメモリ構造。
【請求項4】
前記第2のアレイは、
対応する前記N×M個のチャネルピラーの第1の端部にそれぞれ結合された複数の第1の端部を有するN×M個のゲート構造と、
前記ゲート構造をそれぞれ取り囲むN×M個の第2の導電構造と、
M個の第3の導電構造と、
を備え、前記第3の導電構造の各々は、前記第2の導電構造のうちのN個を覆い、前記第3の導電構造は、前記第2のワードラインをそれぞれ形成する、請求項3に記載のメモリ構造。
【請求項5】
前記第1のビットラインの各々は、対応する前記チャネルピラーの第2の端部に結合される、請求項4に記載のメモリ構造。
【請求項6】
前記第2のビットラインの各々は、対応する前記ゲート構造の第2の端部に結合される、請求項4に記載のメモリ構造。
【請求項7】
前記第2の導電構造の各々の上で、前記第3の導電構造の各々と前記第2のビットラインの各々との間に前記第2のトランジスタの各々のチャネルが形成される、請求項6に記載のメモリ構造。
【請求項8】
前記ゲート構造の各々と、対応する前記チャネルピラーの各々は、同一の構造体である、請求項4に記載のメモリ構造。
【請求項9】
前記第1のワードラインの各々と前記第2のワードラインの各々の延在方向は、実質的に同一であり、前記第1のビットラインの各々と前記第2のビットラインの各々の延在方向は、実質的に同一である、請求項4に記載のメモリ構造。
【請求項10】
前記第2のアレイは、
対応する前記N×M個のチャネルピラーの第1の端部にそれぞれ結合された複数の第1の端部を有するN×M個のゲート構造と、
前記ゲート構造をそれぞれ取り囲むN×M個の第2の導電構造と、
N個の第3の導電構造と、
を備え、前記第3の導電構造の各々は、前記第2の導電構造のうちのM個を取り囲み、前記第3の導電構造は、前記第2のワードラインをそれぞれ形成する、請求項3に記載のメモリ構造。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、メモリデバイスのメモリ構造および制御方法に関し、特にダイナミックランダムアクセスメモリのメモリ構造およびメモリデバイスの制御方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来の技術分野では、ダイナミックランダムアクセスメモリのメモリセルは、1T1Cアーキテクチャを用いることによって構成されることが多い。この技術では、メモリセルの回路規模を調整する際に、キャパシタンスを形成する際のプロセスの複雑さが大きな障害を引き起こす。メモリの寸法が減少すると、キャパシタンスの面積の割合が大幅に増加する。
【0003】
三次元積層によりダイナミックランダムアクセスメモリを構成することによって、ダイナミックランダムアクセスメモリのメモリ容量を効果的に増加させることができる。しかしながら、従来の1T1Cアーキテクチャでは、三次元積層構造においてキャパシタンスが多くの回路面積を占めるため、メモリの製造コストが上昇してしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、データを記憶するためのキャパシタンスを配置する必要がなく、回路面積を効果的に低減できるメモリ構造を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示によるメモリ構造は、複数の第1のトランジスタおよび複数の第2のトランジスタを含む。第1のトランジスタは、第1のアレイに配置される。第1のトランジスタの第1の端部は、複数の第1のビットラインにそれぞれ結合され、第1のトランジスタのゲートは、複数の第1のワードラインにそれぞれ結合される。第2のトランジスタは、第2のアレイに配置される。第2のトランジスタのゲートは、第1のトランジスタの第2の端部にそれぞれ結合され、第2のトランジスタの第2の端部は、第2のビットラインにそれぞれ結合され、第2のトランジスタの第1の端部は、第2のワードラインにそれぞれ結合される。第1のトランジスタおよび第2のトランジスタは、基板上に配置される。それぞれの第1のワードラインおよびそれぞれの第1のビットラインのうちの一方は、基板の平面の法線方向に沿って延在し、それぞれの第2のワードラインおよびそれぞれの第2のビットラインのうちの一方は、法線方向に沿って延在する。
【0006】
メモリデバイスの制御方法は、第1のアレイに配置された複数の第1のトランジスタを配置することであって、第1のトランジスタの第1の端部は、複数の第1のビットラインにそれぞれ結合され、第1のトランジスタのゲートは、複数の第1のワードラインにそれぞれ結合されることと、第2のアレイに配置された複数の第2のトランジスタを配置することであって、第2のトランジスタのゲートは、第1のトランジスタの第2の端部にそれぞれ結合され、第2のトランジスタの第2の端部は、複数の第2のビットラインにそれぞれ結合され、第2のトランジスタの第1の端部は、複数の第2のワードラインにそれぞれ結合されることと、第1のワードラインの各々と第1のビットラインの各々のうちの一方を基板の平面の法線方向に沿って延在させて第1の信号を提供することと、第2のワードラインの各々と第2のビットラインの各々のうちの一方を基板の平面の法線方向に沿って延在させて第2の信号を提供することと、を含む。
【発明の効果】
【0007】
上記に基づいて、本開示によるメモリ構造では、メモリセルは、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを備える。第1のトランジスタおよび第2のトランジスタの結合端部は、データストレージノードとして使用することができる。このようにして、メモリセルに対してダイナミックランダムアクセスを実行するためにメモリセルを使用することができ、メモリセルは、蓄積容量を設けることなく回路のレイアウト面積を効果的に縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態によるメモリ構造の概略三次元構造図である。
【0009】
本発明の一実施形態によるメモリ構造におけるメモリセルの等価回路図である。
【0010】
本発明の一実施形態による図1のメモリ構造によって形成されるメモリセルアレイの概略回路図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

旺宏電子股ふん有限公司
コンデンサ構造体
4か月前
旺宏電子股ふん有限公司
メモリデバイスのメモリ構造および制御方法
26日前
旺宏電子股ふん有限公司
効率的なニアメモリ計算及びメモリ内デジタル計算用の設計
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
17日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
1か月前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
1か月前
株式会社カネカ
固体撮像装置用基板
11日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
1か月前
TDK株式会社
太陽電池
16日前
ローム株式会社
光センサ
1か月前
エイブリック株式会社
縦型ホール素子
5日前
住友電気工業株式会社
受光素子
25日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
9日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
23日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
1か月前
ミツミ電機株式会社
半導体装置
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
5日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
16日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
16日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
4日前
エイブリック株式会社
保護回路及び半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
20日前
続きを見る