TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025104523
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222387
出願日
2023-12-28
発明の名称
カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
出願人
Astemo株式会社
代理人
弁理士法人開知
主分類
G03B
17/02 20210101AFI20250703BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】防水性を確保しつつ耐振動性能および信頼性の向上を図ることができるカメラ装置の提供。
【解決手段】カメラ装置1は、撮像素子が搭載された撮像基板20とレンズとを有するカメラモジュール2と、通信線4を介してカメラモジュール2に接続されるメイン基板5と、コネクタ接続部50に接続されるコネクタ7と、ベース部8aおよびカバー部8bを有し、カメラモジュール2およびメイン基板5を収容する筐体8と、を備える。筐体8は、カメラモジュール2の少なくとも一部およびメイン基板5が収容される第1空間11と、隔壁81,82により第1空間11から隔てられ基板領域52が収容される第2空間12と、を有し、第2空間12には、基板領域52を内包するように封止材13が配置されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
撮像素子が搭載された撮像基板とレンズとを有するカメラモジュールと、
画像処理回路が搭載され、通信線を介して前記カメラモジュールに接続されるメイン基板と、
前記メイン基板のコネクタ接続部に接続端子が接続されるコネクタと、
互いに接続されるベース部およびカバー部を有し、前記カメラモジュールおよび前記メイン基板を収容する筐体と、を備え、
前記筐体は、
前記カメラモジュールの少なくとも一部および前記メイン基板が収容される第1空間と、
隔壁により前記第1空間から隔てられ、前記メイン基板の前記コネクタ接続部を含む基板領域が収容される第2空間と、を有し、
前記第2空間には、前記基板領域を内包するように封止材が配置されている、カメラ装置。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のカメラ装置において、
前記基板領域には少なくとも一つの電子部品が搭載され、
前記封止材は前記電子部品および前記基板領域を内包する、カメラ装置。
【請求項3】
請求項1に記載のカメラ装置において、
前記隔壁は、前記ベース部の第1隔壁と前記カバー部の第2隔壁とが接続されて形成され、
前記基板領域は、前記第1隔壁と前記第2隔壁との接続境界を貫通して前記第2空間に配置される、カメラ装置。
【請求項4】
請求項3に記載のカメラ装置において、
前記第1隔壁および前記第2隔壁の少なくとも一方と前記メイン基板との間には、変形可能な緩衝材が設けられている、カメラ装置。
【請求項5】
請求項4に記載のカメラ装置において、
前記ベース部と前記カバー部とは防水接着剤により接続され、
前記緩衝材には前記防水接着剤と同一の接着剤が用いられる、カメラ装置。
【請求項6】
請求項5に記載のカメラ装置において、
前記ベース部と前記カバー部とを接続する前記防水接着剤と、該防水接着剤と同一の接着剤が用いられる前記緩衝材とは、連続して一体に形成されている、カメラ装置。
【請求項7】
請求項6に記載のカメラ装置の製造方法であって、
前記防水接着剤の塗布と前記緩衝材を構成する前記接着剤の塗布とを、途切れなく連続して行う塗布工程を有する、カメラ装置の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車載のカメラ装置およびカメラ装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
本技術分野の背景技術として、特開2007-001334号公報(特許文献1)がある。この公報には、「回路基板と、前記回路基板を収容配設するカメラケースと、前記カメラケースの外表面に設けられた外部接続用のコネクタ部とを備え、前記コネクタ部は、前記カメラケースの外表面に一体形成されたコネクタハウジングと、前記コネクタハウジング内に収容される様にして前記カメラケースの外壁に貫設され、前記回路基板と電気接続されたコネクタ端子と、前記コネクタ端子と前記コネクタハウジングとの間に充填された封止剤と、を備えることを特徴とする車載カメラ。」と記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-001334号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、安全意識の高まりから車載カメラの2輪車への搭載が検討されており、車載カメラに対してより高い耐振動・耐衝撃性能が求められている。また、2輪車用のカメラ装置は車外に搭載されるので、防水性が必要とされる。特許文献1に記載の車載カメラでは、コネクタハウジングをカメラケースと一体形成し、カメラケースに収容された回路基板に電気的に接続されたコネクタ端子とコネクタハウジングの間を封止材で充填することで、カメラケースとコネクタハウジング、及びコネクタハウジングとコネクタ端子の防水性を持たせている。
【0005】
しかしながら、この構造では、例えばコネクタ部に応力がかかった際に、一体形成したカメラケースから破損する可能性や、基板とコネクタ端子の接続部に応力がかかって接続不良が発生する可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によるカメラ装置は、撮像素子が搭載された撮像基板とレンズとを有するカメラモジュールと、画像処理回路が搭載され、通信線を介して前記カメラモジュールに接続されるメイン基板と、前記メイン基板のコネクタ接続部に接続端子が接続されるコネクタと、互いに接続されるベース部およびカバー部を有し、前記カメラモジュールおよび前記メイン基板を収容する筐体と、を備え、前記筐体は、前記カメラモジュールの少なくとも一部および前記メイン基板が収容される第1空間と、隔壁により前記第1空間から隔てられ、前記メイン基板の前記コネクタ接続部を含む基板領域が収容される第2空間と、を有し、前記第2空間には、前記基板領域を内包するように封止材が配置されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、車載用のカメラ装置において、防水性を確保しつつ耐振動性能および信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1の実施形態に係るカメラ装置の分解斜視図である。
カメラ装置の断面図である。
変形例に係るカメラ装置の断面図である。
第2の実施形態に係るカメラ装置の断面図である。
第3の実施形態に係るカメラ装置の断面図である。
カメラ装置の組み立て手順を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<第1の実施形態>
図1,2を参照して、本発明の第1の実施形態に係るカメラ装置について説明する。図1は、カメラ装置1の分解斜視図である。図2は、カメラ装置1の断面図である。カメラ装置1は車載のカメラ装置であって、例えば、2輪車に搭載される。カメラ装置1は、カメラモジュール2、カメラカバー3、メイン基板5およびコネクタ7と、カメラモジュール2およびメイン基板5を収容する筐体8とを備えている。
【0010】
図2に示すように、カメラモジュール2は、撮像素子(不図示)を搭載した撮像基板20と、鏡筒に光学レンズを搭載した撮像光学系21とを備える。カメラモジュール2は、筐体8のベース部8aに設けられた取り付け部(不図示)に接着固定またはネジ止めされる。撮像光学系21は筐体外部に露出するようにベース部8aに取り付けられる。カメラカバー3は筐体外部に露出している撮像光学系21を保護するカバーであり、ベース部8aに取り付けられている。なお、図示は省略しているが、カメラカバー3と筐体8とは、防水接着剤または防水用Oリングを介して固定されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
Astemo株式会社
電子装置
2日前
Astemo株式会社
電子制御装置
4日前
Astemo株式会社
環境認識装置
9日前
Astemo株式会社
画像処理装置
10日前
Astemo株式会社
移動体監視装置
4日前
Astemo株式会社
コンデンサユニット
19日前
Astemo株式会社
回路基板及び電子制御装置
15日前
Astemo株式会社
モータ試験方法およびモータ試験装置
3日前
Astemo株式会社
電子ユニット及び電子ユニットの製造方法
1日前
Astemo株式会社
充放電制御装置、充放電制御装置の制御方法
15日前
Astemo株式会社
電子ユニットの製造方法、基板及び電子ユニット
1日前
Astemo株式会社
半導体装置、電力変換装置、及び半導体装置の製造方法
1日前
Astemo株式会社
ソフトウェア開発支援装置及びソフトウェア開発支援方法
11日前
Astemo株式会社
プロジェクト分析装置、プロジェクト分析方法、及び、プログラム
4日前
Astemo株式会社
積層鉄心、該積層鉄心の製造方法、および該積層鉄心を用いた回転電機
4日前
Astemo株式会社
ステアリング制御装置、パワーステアリングシステム、および、ステアリング制御方法
1日前
個人
監視用カメラ
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
12日前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
画像投射装置
2か月前
株式会社イノン
接写補助装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
24日前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る