TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025104220
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2024127878
出願日2024-08-02
発明の名称スイッチユニット、キースイッチ装置およびキーボード
出願人FCLコンポーネント株式会社
代理人弁理士法人片山特許事務所
主分類H01H 13/14 20060101AFI20250702BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】キートップが交換可能であり、全高を大きく変えることなく、ユーザに良好な感触を提供することができるスイッチユニット、キースイッチ装置およびキーボードを提供する。
【解決手段】キースイッチユニット101は、キートップ1の押圧操作により摺動可能なスライダー2と、スライダー2を支持するハウジング5とを有し、スライダー2の摺動に応じて電気的接点71を開閉する。スライダー2は、台座部22と、台座部からスライダーの摺動方向に沿って押圧操作側に設けられ、キートップを装着可能な突起21と、台座部から摺動方向に沿って押圧操作側とは反対側に設けられた支柱部23とを備え、ハウジング5は、板部51と、摺動方向に沿って板部から押圧操作側に設けられたガイド52とを備え、台座部はガイドを通す貫通孔22aを有し、ガイドは支柱部を挿入する貫通孔54を有する。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
操作部材を装着可能であり、前記操作部材の押圧操作により摺動可能な摺動部材と、前記摺動部材を支持する支持部材とを有し、前記摺動部材の摺動に応じて電気的接点を開閉するためのスイッチユニットであって、
前記摺動部材は、台座部と、前記台座部から前記摺動部材の摺動方向に沿って押圧操作側に設けられ、前記操作部材を装着可能な第1突起と、前記台座部から前記摺動方向に沿って押圧操作側とは反対側に設けられた支柱部とを備え、
前記支持部材は、板部と、前記摺動方向に沿って前記板部から前記押圧操作側に設けられた第1案内部とを備え、
前記台座部は前記第1案内部を通す第1貫通孔を有し、前記第1案内部は前記支柱部を挿入する第2貫通孔を有することを特徴とするスイッチユニット。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記操作部材が押下され最下部に位置する時に、前記摺動部材の上端は、前記第1案内部の上端と略同一の高さになる又は前記第1案内部の上端よりも下に位置することを特徴とする請求項1に記載のスイッチユニット。
【請求項3】
前記摺動部材に装着され、前記操作部材の押圧操作に応じて弾性変形する第1弾性部材と、前記摺動部材に装着され、前記摺動部材の摺動に応じて電気的接点を開閉する第2弾性部材とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチユニット。
【請求項4】
前記台座部は円柱状をなしており、その側面と前記支柱部を連結する連結部を備え、前記第1案内部は前記連結部との干渉を回避するためのスリットを備えており、
前記スリットの、前記摺動方向における長さは、前記支柱部の前記摺動方向の厚みと略同一であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチユニット。
【請求項5】
前記台座部の下面の外周の一部には、前記支柱部に沿って伸びる延長部が形成され、
前記延長部の下部に径方向内側に突出した第2突起が形成され、
前記支持部材の前記第1案内部には、前記第2突起が係合されると共に前記摺動方向に沿って延伸する溝部が形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチユニット。
【請求項6】
前記延長部の前記摺動方向における長さは、前記操作部材の非押下時に、前記第2突起が前記溝部に係合した状態で、前記台座部の上面の位置が前記第1案内部の上端の位置と略同一になるように設定されていることを特徴とする請求項5に記載のスイッチユニット。
【請求項7】
前記板部は光源を配置するための第3貫通孔を備えていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチユニット。
【請求項8】
前記操作部材が装着された請求項1乃至7のいずれか1項に記載のスイッチユニットと、前記スイッチユニットの下に配置された電気的接点とを備え、前記操作部材の押圧操作により前記電気的接点を開閉することを特徴とするキースイッチ装置。
【請求項9】
請求項8項に記載のキースイッチ装置が複数配設されたことを特徴とするキーボード。
【請求項10】
操作部材を装着可能であり、前記操作部材の押圧操作により摺動可能な摺動部材と、
前記摺動部材に装着され、前記操作部材の押圧操作に応じて弾性変形する第1弾性部材と、
前記摺動部材に装着され、前記摺動部材の摺動に応じて電気的接点を開閉する第2弾性部材と、
第1面及び前記第1面の反対側にある第2面を有する板部と、前記板部の前記第1面に立設され、前記摺動部材を案内する第1案内部と、前記板部の前記第1面に立設され、前記板部を上方から視たときに前記第1案内部の外側に設けられ、前記第1弾性部材を案内する第2案内部と、前記板部の前記第2面に立設された脚部と、を有する支持部材と、
を備えることを特徴とするスイッチユニット。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、スイッチユニット、キースイッチ装置およびキーボードに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、下方に押圧操作されるキートップと、キートップの下面に圧入されたスライダーと、キートップの押圧操作により弾性座屈変形し、スライダーに対して弾性座屈変形に応じた反発力を付与するラバーと、スライダーに対して相対移動可能に設けられ、キートップの操作力とは独立した押圧力をメンブレンスイッチに付加する接点押下部材とを備えるキースイッチ装置が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-249282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
キートップを交換できるキーボードは市場に多く流通しており、交換用のキートップも流通している。交換用のキートップの裏面には、キースイッチ側に設けた、例えば十字状の突起を脱着可能に取り付けるための窪みが形成されている。
【0005】
特許文献1のキースイッチ装置では、スライダーの上面にキートップを脱着可能とする突起が形成されておらず、キートップの下面にスライダーが圧入されているため、交換用のキートップを取り付けることができなかった。
【0006】
また、特許文献1のスライダーの上面に十字状などの突起を設けると、キースイッチ装置の全高が高くなってしまい、キースイッチ装置を複数配置したキーボードでは、手首に負担がかかるおそれがある。
【0007】
このため、操作部材が交換可能であり、全高を大きく変えることなく、ユーザに良好な感触を提供することができるスイッチユニット、キースイッチ装置およびキーボードが求められている。また、スイッチユニットを分解せずに一括して被装着部材に装着することができるスイッチユニット、キースイッチ装置およびキーボードが求められている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の一態様によるスイッチユニットは、操作部材を装着可能であり、前記操作部材の押圧操作により摺動可能な摺動部材と、前記摺動部材を支持する支持部材とを有し、前記摺動部材の摺動に応じて電気的接点を開閉するためのスイッチユニットであって、前記摺動部材は、台座部と、前記台座部から前記摺動部材の摺動方向に沿って押圧操作側に設けられ、前記操作部材を装着可能な第1突起と、前記台座部から前記摺動方向に沿って押圧操作側とは反対側に設けられた支柱部とを備え、前記支持部材は、板部と、前記摺動方向に沿って前記板部から前記押圧操作側に設けられた第1案内部とを備え、前記台座部は前記第1案内部を通す第1貫通孔を有し、前記第1案内部は前記支柱部を挿入する第2貫通孔を有する。
【0009】
本開示の別の態様によるスイッチユニットは、操作部材を装着可能であり、前記操作部材の押圧操作により摺動可能な摺動部材と、前記摺動部材に装着され、前記操作部材の押圧操作に応じて弾性変形する第1弾性部材と、前記摺動部材に装着され、前記摺動部材の摺動に応じて電気的接点を開閉する第2弾性部材と、第1面及び前記第1面の反対側にある第2面を有する板部、前記板部の前記第1面に立設され、前記摺動部材を案内する第1案内部、前記板部の前記第1面に立設され、前記板部を上方から視たときに前記第1案内部の外側に設けられ、前記第1弾性部材を案内する第2案内部、および前記板部の前記第2面に立設された脚部を有する支持部材と、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本開示の一態様によれば、操作部材が交換可能であり、全高を大きく変えることなく、ユーザに良好な感触を提供することができる。また、本開示の別の態様によれば、スイッチユニットを分解せずに一括して被装着部材に装着することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日東精工株式会社
端子部品
27日前
レナタ・アーゲー
電池
22日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
5日前
株式会社ExH
電流開閉装置
7日前
株式会社クオルテック
空気電池
19日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
12日前
エイブリック株式会社
半導体装置
7日前
株式会社メルビル
ステージ
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
7日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
21日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
26日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
三洲電線株式会社
撚線
26日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
5日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
6日前
住友電装株式会社
端子台
6日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
21日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
7日前
中国電力株式会社
断路器操作構造
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
27日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
7日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
12日前
ローム株式会社
チップ部品
7日前
住友電装株式会社
コネクタ
12日前
東洋電装株式会社
操作装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
7日前
住友電装株式会社
コネクタ
12日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
7日前
株式会社村田製作所
二次電池
12日前
続きを見る