TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025100956
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-04
出願番号
2024225706
出願日
2024-12-20
発明の名称
物体を検査するための計測システム用の拡大結像光学ユニット
出願人
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G02B
17/06 20060101AFI20250627BHJP(光学)
要約
【課題】計測システムの厳しい要件を満たす良好な結像結果が所与の製造経費に対して得られるように拡大結像光学ユニットを開発すること。
【解決手段】拡大結像光学ユニット(20c)は、物体を検査するための計測システムの部分である。拡大結像光学ユニットは、物体平面(17)内の物体視野(4)を像平面(22)内の像視野(21)内に結像する、最大で4つの鏡(M1~M4)を有する。一態様によれば、拡大結像光学ユニットの入射瞳が、楕円から逸脱する境界形状と、1に等しくないアスペクト比とを有する。別の態様によれば、結像ビーム経路に沿って結像光(3)を誘導するために使用される小面積鏡(M2、M3)の反射面が、多くても10μmだけ球面形状から逸脱する。この結果、計測システムの厳しい要件を満たす結像結果が所与の製造経費に対して得られる拡大結像光学ユニットが得られる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
物体(18)を検査するための計測システム(2a)用の拡大結像光学ユニット(20a;20b;20c;20d)であって、
結像ビーム経路に沿って物体平面(17)内の物体視野(4)を像平面(22)内の像視野(21)内に結像する、多くても4つの鏡(M1、M2;M3;M1、M2、M3、M4)を備え、
楕円から逸脱する境界形状と、1に等しくないアスペクト比とを有する入射瞳(EP)を備える、拡大結像光学ユニット。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記入射瞳(EP)が、半円形境界部分(25)を有する境界形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の拡大結像光学ユニット。
【請求項3】
前記半円形境界部分(25)と共に前記入射瞳(EP)の全境界を生成する直径境界部分(26)に沿って、切欠き部分(27)が前記境界に存在することを特徴とする、請求項2に記載の拡大結像光学ユニット。
【請求項4】
少なくとも1つの鏡(M1;M1、M2)が、前記入射瞳(EP)の前記境界に対応する、前記結像ビーム経路に沿って結像光(3)を誘導するために使用される反射面の境界を備えることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の拡大結像光学ユニット。
【請求項5】
物体(18)を検査するための計測システム(2a)用の拡大結像光学ユニット(20a;20b;20c;20d)であって、
物体平面(17)内の物体視野(4)を像平面(22)内の像視野(21)内に結像する、多くても4つの鏡(M1、M2、M3;M1、M2、M3、M4)を備え、前記鏡のうちの少なくとも1つが、50mm未満の前記反射面の直径を有する小面積鏡(M2、M3)であり、前記小面積鏡(M2、M3)の前記反射面が、多くても10μmだけ球面形状から逸脱する、拡大結像光学ユニット。
【請求項6】
すべての前記鏡の前記反射面が、多くても25μmだけ球面形状から逸脱することを特徴とする、請求項5に記載の拡大結像光学ユニット。
【請求項7】
前記結像ビーム経路中の最後の鏡(M3;M4)が、前記像平面(22)から、前記物体平面(17)と前記像平面(22)との間の距離の60%超である距離にある、請求項1~6のいずれか1項に記載の拡大結像光学ユニット。
【請求項8】
250~500の間の範囲内の倍率比を特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載の拡大結像光学ユニット。
【請求項9】
前記結像ビーム経路中の個々の光線が、前記鏡(M1、M2;M1~M4)のうちの1つに対して14°よりも大きい入射角を有さないことを特徴とする、請求項1~8のいずれか1項に記載の拡大結像光学ユニット。
【請求項10】
前記結像光(3)が5°未満の入射角で前記像視野(21)に入射するように前記結像ビーム経路が実施されることを特徴とする、請求項1~9のいずれか1項に記載の拡大結像光学ユニット。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
ドイツ特許出願第102023213267.2号の内容が、参照により本願に組み込まれる。
続きを表示(約 1,600 文字)
【0002】
本発明は、物体を検査するための計測システム用の拡大結像光学ユニットに関する。さらに、本発明は、そのような結像光学ユニットに適合された、計測システム用の照射光学ユニット、そのような結像光学ユニットおよび照射光学ユニットを備える光学系、さらにはそのような光学系を備える計測システムに関する。
【背景技術】
【0003】
マスク検査システムが、米国特許第8,842,284号、米国特許出願公開第2013/0250428号、WO2016/012426A1、米国特許第10,042,248B2号、DE10220815A1、およびWO2012/101269A1から知られている。DE102010029050A1およびDE102011084255A1はそれぞれ、拡大結像光学ユニット、さらにはそのような結像光学ユニットを備える計測システムを開示している。DE102010029049A1は、計測システム用の照射システム、さらにはそのような照射光学ユニットを備える計測システムを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許第8,842,284号
米国特許出願公開第2013/0250428号
WO2016/012426A1
米国特許第10,042,248B2号
DE10220815A1
WO2012/101269A1
DE102010029050A1
DE102011084255A1
DE102010029049A1
米国特許第10,042,248B2号
WO2009/024164A1
【非特許文献】
【0005】
J. D. Mangus, J. H. Underwood "Optical Design of a Glancing Incidence X-ray Telescope", Applied Optics, Vol. 8, 1969, page 95
【発明の概要】
【0006】
本発明の目的は、計測システムの厳しい要件を満たす良好な結像結果が所与の製造経費に対して得られるように拡大結像光学ユニットを開発することである。
【0007】
第1の態様によれば、この目的は、本発明に従って、請求項1による拡大結像光学ユニットによって達成される。
【0008】
本発明によれば、1に等しくないアスペクト比を有する非楕円入射瞳が、拡大結像光学ユニット内の結像ビーム経路の誘導を、具体的には物体視野(object field)を照射する照射光のビーム経路に適合させる追加の可能性をもたらし、このことが、結像光学ユニットの結像品質および/または光スループットを改善し得ることが認められている。入射瞳の境界形状は、結像要件、たとえば2つの相互に垂直な視野次元(field dimension)での相異なる典型的な物体構造サイズに適合され得る。代替または追加として、物体構造の回折効果、および/または計測システムの照射光学ユニットの照射瞳への適合が可能であり、照射瞳は、その部分について、1に等しくないアスペクト比の境界形状を有する。
【0009】
拡大結像光学ユニットの入射瞳のx:yアスペクト比は、1.1:1~5:1の間の範囲内にあり得、ここではx座標は、拡大結像光学ユニットの子午面に対して垂直であり得る。x:yアスペクト比は、たとえば2:1であり得る。
【0010】
拡大結像光学ユニットの得られる最小の物体側開口数(物体側 numerical aperture)は、0.1超、0.12超、たとえば0.125、または0.135であり得る。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
車両用表示装置
2日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2日前
株式会社コシナ
ズームレンズ
11日前
株式会社シグマ
大口径比超広角レンズ
2日前
学校法人立命館
光演算装置
24日前
個人
セパレート型スマートグラス
23日前
日精テクノロジー株式会社
撮像光学系
17日前
個人
2重らせん構造式仮想現実シミュレーター
1日前
本多通信工業株式会社
光コネクタ
10日前
株式会社QDレーザ
画像投影装置
24日前
東レ株式会社
偏光板成型用ポリエステルフィルム
24日前
TDK株式会社
網膜投影装置
2日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
4日前
セイコーエプソン株式会社
虚像表示装置
25日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
11日前
セイコーエプソン株式会社
虚像表示装置
24日前
AGC株式会社
光学フィルタ
10日前
AGC株式会社
光学フィルタ
10日前
AGC株式会社
光学フィルタ
10日前
日本化薬株式会社
偏光発光膜、偏光発光板及び表示装置
3日前
日本通信電材株式会社
光成端箱
16日前
日本通信電材株式会社
光配線架
16日前
AGC株式会社
光学素子
3日前
日本電気株式会社
光送信器及び光送信器の制御方法
4日前
大日本印刷株式会社
光学素子
25日前
キヤノン株式会社
顕微鏡
24日前
大日本印刷株式会社
光学素子
25日前
キヤノン株式会社
レンズユニットおよびレンズ鏡筒
16日前
キヤノン株式会社
光学系および表示装置
19日前
日本特殊陶業株式会社
波長変換部材、および発光装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
波長変換部材、および発光装置
25日前
日本放送協会
角度選択フィルター
9日前
シャープ株式会社
光走査装置および画像形成装置
12日前
日本精機株式会社
表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
25日前
日東電工株式会社
調光フィルム
2日前
日東電工株式会社
調光フィルム
2日前
続きを見る
他の特許を見る