TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025096381
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2025061819,2024009593
出願日2025-04-03,2019-11-29
発明の名称放送受信装置
出願人マクセル株式会社
代理人弁理士法人筒井国際特許事務所
主分類H04N 21/43 20110101AFI20250619BHJP(電気通信技術)
要約【課題】高度デジタル放送サービスをより好適に送信または受信する技術を提供する。
【解決手段】放送送出システムから伝送される放送波に含まれるNTPを用いて時刻管理を行う放送受信装置であって、前記放送波を受信する受信部と、映像及び音声の提示の同期処理を行うための第1のNTPシステムクロックと、字幕の表示の同期処理を行うための第2のNTPシステムクロックと、を備え、前記受信部が、映像及び音声の提示に用いる時刻についてのうるう秒調整の処理の種類を示す第1の記述子と、字幕の表示に用いる時刻についてのうるう秒調整の処理の種類を示す第2の記述子とを受信し、前記第1の記述子の値と前記第2の記述子の値が異なる値を示している場合に、前記第1のNTPシステムクロックにおけるうるう秒調整について、前記第1の記述子の値が示すうるう秒調整の処理ではなく前記第2の記述子の値が示すうるう秒調整の処理を行うように構成する。
【選択図】図18B
特許請求の範囲【請求項1】
放送送出システムから伝送される放送波に含まれるNTPを用いて時刻管理を行う放送受信装置であって、
前記放送波を受信する受信部と、
映像及び音声の提示の同期処理を行うための第1のNTPシステムクロックと、
字幕の表示の同期処理を行うための第2のNTPシステムクロックと、
を備え、
前記受信部が、映像及び音声の提示に用いる時刻についてのうるう秒調整の処理の種類を示す第1の記述子と、字幕の表示に用いる時刻についてのうるう秒調整の処理の種類を示す第2の記述子とを受信し、前記第1のNTPシステムクロックにおけるうるう秒調整について、前記第1の記述子の値および前記第2の記述子の値のうち最頻の値が示すうるう秒調整の処理を行う、
放送受信装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、放送送信技術または放送受信技術に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来のアナログ放送サービスに替わり、1990年代後半より各国でデジタル放送サービスが開始された。デジタル放送サービスは、誤り訂正技術を用いた放送品質の向上、圧縮符号化技術を用いた多チャンネル化およびHD(High Definition)化、BML(Broadcast Markup Language)やHTML5(Hyper Text Markup Language version5)を用いたサービスのマルチメディア化、等を実現した。
【0003】
近年では、さらなる周波数使用効率の向上、高解像度化や高機能化を目的として、各国において、高度デジタル放送方式の検討が進められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-14420号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
現行のデジタル放送はサービスを開始してから既に10年以上を経過しており、現行のデジタル放送サービスを受信可能な放送受信装置が充分に普及している。このため、現在検討を進めている高度デジタル放送サービスを開始するにあたっては、現行のデジタル放送サービスとの互換性を考慮する必要がある。即ち、現行のデジタル放送サービスの視聴環境を維持しつつ、映像信号のUHD(Ultra High Definition)化等を実現することが好ましい。
【0006】
デジタル放送サービスでUHD放送を実現する技術として特許文献1に記載のシステムがある。しかしながら、特許文献1に記載のシステムは現行のデジタル放送に置き換えるものであり、現行のデジタル放送サービスの視聴環境の維持を考慮したものではない。
【0007】
本発明の目的は、現行のデジタル放送サービスとの互換性も考慮した、より高機能な高度デジタル放送サービスをより好適に送信または受信する技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲に記載の技術を用いる。
【0009】
一例を挙げるならば、放送送出システムから伝送される放送波に含まれるNTPを用いて時刻管理を行う放送受信装置であって、前記放送波を受信する受信部と、映像及び音声の提示の同期処理を行うための第1のNTPシステムクロックと、字幕の表示の同期処理を行うための第2のNTPシステムクロックと、を備え、前記受信部が、映像及び音声の提示に用いる時刻についてのうるう秒調整の処理の種類を示す第1の記述子と、字幕の表示に用いる時刻についてのうるう秒調整の処理の種類を示す第2の記述子とを受信し、前記第1のNTPシステムクロックにおけるうるう秒調整について、前記第1の記述子の値および前記第2の記述子の値のうち最頻の値が示すうるう秒調整の処理を行う、放送受信装置を用いる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、高度デジタル放送サービスをより好適に送信または受信する技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

マクセル株式会社
応答出力装置
3日前
マクセル株式会社
配列用マスク
12日前
マクセル株式会社
音声信号の再生方法
12日前
マクセル株式会社
学習方法及び学習装置
28日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
18日前
マクセル株式会社
スクリーン印刷用マスク
19日前
マクセル株式会社
表示装置、および、車両
28日前
マクセル株式会社
電極包装体、積層電極体及び電池
1か月前
マクセル株式会社
電気化学素子の組立方法及び組立装置
18日前
マクセル株式会社
全固体電池及び全固体電池の製造方法
26日前
マクセル株式会社
音声信号の再生方法および出力制御方法
1か月前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置、商品自動販売機、および表示装置
20日前
マクセル株式会社
表示装置
25日前
マクセル株式会社
撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
25日前
マクセル株式会社
電子メガネ
13日前
マクセル株式会社
蒸着マスク
11日前
マクセル株式会社
放送受信装置
1か月前
マクセル株式会社
情報処理装置
25日前
マクセル株式会社
印刷用メタルマスク
13日前
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
11日前
マクセル株式会社
撮像レンズ系及び撮像装置
1か月前
マクセル株式会社
アプリケーション起動方法
3日前
マクセル株式会社
アプリケーション起動方法
25日前
マクセル株式会社
情報処理端末およびプログラム
11日前
マクセル株式会社
ロールアセンブリ、ロールアセンブリの製造方法、ロールアセンブリの保管・輸送方法、および梱包体
27日前
マクセル株式会社
ICシートとICシートの製造方法、ICシート用のインレット、並びにICシートを備える非接触ICカード
19日前
マクセル株式会社
レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体
25日前
マクセル株式会社
情報処理装置、画像表示装置、撮影画像転送表示システム、及び撮影画像転送表示方法
27日前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
12日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
続きを見る