TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025089259
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-12
出願番号
2024185685
出願日
2024-10-22
発明の名称
パーム酸油の骨格異性化による改質方法
出願人
国立大学法人東京農工大学
,
富士通商株式会社
代理人
個人
主分類
C10L
1/02 20060101AFI20250605BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】固体酸触媒の存在下でパーム酸油の骨格異性化による改質方法における固体酸触媒の開発を課題とする。
【解決手段】固体酸触媒の存在下でパーム酸油の骨格異性化による改質方法において、固体酸触媒としてZrO
2
/Al
2
O
3
/SO
4
2-
,Al-SBA-15、SAPO-11,H-Betaの1種又は2種以上を使用して、パーム酸油の骨格異性化による改質方法。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
固体酸触媒の存在下でパーム酸油の骨格異性化による改質方法において、固体酸触媒としてZrO
2
/Al
2
O
3
/SO
4
2-
,Al-SBA-15、SAPO-11,H-Betaの1種又は2種以上を使用するパーム酸油の改質方法。
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
固体酸触媒の存在下でパーム酸油の骨格異性化による改質方法において、パーム酸油の改質度と異性化度とを座標軸とする改質度―異性化度の検量線を作成し、該検量線より最適な改質度に対応する異性化度を定め、該異性化度を基準として固体酸触媒としてSAPO-11、H-Beta、ZrO
2
/Al
2
O
3
/SO
4
2-
,Al-SBA-15の1種又は2種以上を使用するパーム酸油の改質方法。
【請求項3】
低級アルコールがメタノール、エタノールである請求項1又は請求項2記載のパーム酸油の骨格異性化による改質方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、パーム酸油(PAO)の骨格異性化による改質方法に関すものである。
続きを表示(約 990 文字)
【背景技術】
【0002】
パーム酸油(PAO)は、下記に示されるように不飽和脂肪酸、そのエステルの組成物である。
【0003】
TIFF
2025089259000002.tif
73
140
【0004】
PAOはバイオディーゼル燃料(BDF:登録商標)の原料油として広く使用されている。
【0005】
本願発明者は先に、固体酸触媒を使用して、油脂中のトリグリセリドと低級アルコールとのエステル交換が殆ど起こらず、少量の低級アルコールによるFFAのエステル化が優先的に行われるバイオ燃料の製造方法を提案した(特許第6770554号公報、特許第7045775号公報)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第6770554号公報
特許第7045775号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、この方法で得られたバイオ燃料は低温流動性が低く、扱い難いという問題点がある。
【0008】
図1はPAOの骨格異性化によるPAOの改質反応を図解したものである。図1について説明すると、PAOに低級アルコールに反応させる際にTGについてはエステル交換反応(Transesterification)抑制し、骨格異性化反応させ、異性化TGを生成し、一方FFAについてはエステル化により、脂肪酸メチル(FAME)に変換し、更に骨格異性化反応により、異性化FAMEを生成するものである。
【0009】
そこで、本願発明者では固体酸触媒の存在下でパーム酸油の骨格異性化による改質方法における固体酸触媒の開発を目的として研究した。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本願発明は固体酸触媒の存在下でパーム酸油の骨格異性化による改質方法において、固体酸触媒としてZrO
2
/Al
2
O
3
/SO
4
2-
,Al-SBA-15、SAPO-11,H-Betaの1種又は2種以上を使用した改質方法を提案するものである。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ワコム
自動採点装置、プログラム、及びシステム
2か月前
三機工業株式会社
下水汚泥焼却灰の肥料化方法
3日前
イスクラ産業株式会社
膀胱がん用抗がん剤の製造方法
1か月前
国立大学法人東京農工大学
活性エネルギー線硬化性コーティング剤用組成物、抗菌性組成物、抗菌性硬化物
1か月前
国立大学法人東京農工大学
プロピオン酸菌発酵物含有組成物
17日前
大陽日酸株式会社
エピタキシャル膜の製造方法、気相成長装置及びエピタキシャル膜
11日前
国立大学法人 東京大学
非ヒト哺乳動物の腫瘍に対する分子標的抗腫瘍剤のスクリーニング方法
2か月前
合同会社双晶
製炭方法
24日前
株式会社ユシロ
潤滑剤組成物
1か月前
三洋化成工業株式会社
導電剤及び潤滑剤組成物
12日前
株式会社ニッペコ
潤滑組成物
4日前
株式会社ユシロ
金属加工用潤滑剤組成物
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
1か月前
三浦工業株式会社
ガス化装置
27日前
本田技研工業株式会社
液体燃料の製造方法
1か月前
ENEOS株式会社
グリース組成物
14日前
株式会社神鋼環境ソリューション
搬送装置
1か月前
本田技研工業株式会社
液体燃料の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
コークスの粉化量予測方法
12日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
1か月前
コスモ石油株式会社
航空燃料油
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油基油
1か月前
コスモ石油株式会社
航空燃料油
1か月前
株式会社神鋼環境ソリューション
炭化物製造設備
1か月前
出光興産株式会社
再生絶縁油の製造方法
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
1か月前
株式会社ダイゾー
グリース組成物
20日前
三菱重工業株式会社
炉壁及びガス化炉並びに炉壁の製造方法
20日前
コスモ石油ルブリカンツ株式会社
潤滑油組成物
1か月前
コスモ石油ルブリカンツ株式会社
潤滑油組成物
1か月前
コスモ石油ルブリカンツ株式会社
グリース組成物
1か月前
協同油脂株式会社
非延焼性グリース組成物
1か月前
コスモ石油ルブリカンツ株式会社
グリース組成物
1か月前
本田技研工業株式会社
液体燃料製造システム、液体燃料の製造方法
1か月前
旭化成株式会社
炭素数6~8の炭化水素含有留分の製造方法
11日前
本田技研工業株式会社
合成ガス製造方法、及び合成ガス製造システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る