TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025088596
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-11
出願番号
2023203384
出願日
2023-11-30
発明の名称
ハンドル装置
出願人
豊田合成株式会社
代理人
個人
主分類
B62D
1/16 20060101AFI20250604BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約
【課題】簡便な構成として、運転者を的確に保護することが可能なハンドル装置を提供すること。
【解決手段】 ハンドル装置Sは、ハンドル15とステアリングコラム45とを備える。ステアリングコラムにおけるコラムシャフト48が、前側に配設されるシャフト本体55と、ハンドル側に配設されるシリンダ部49と、を備える。シャフト本体が、後端55b側に、シリンダ部に対して摺動可能に配置されて、エアバッグ26に膨張用ガスを供給可能とされるガス封入部57を、有する。ガス封入部が、ハンドル側となる後端面に、シール部によって閉塞されるガス流出穴を、備える。ハンドルにおけるボス部の領域に、シール部との接触時に、シール部を開裂可能な突起部21が、配設される。シャフト本体が、車両の前面衝突時に、後方移動するように構成される。車両の前面衝突時に、ガス封入部が、シール部を突出部と接触させるように、構成される。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載されて、回転操作可能なハンドルと、該ハンドルを軸支するステアリングコラムと、を備え、
前記ハンドルにおけるボス部の領域に、エアバッグが、折り畳まれて収納される構成のハンドル装置であって、
前記ステアリングコラムが、前記ハンドルにおける前記ボス部の領域に取り付けられて、前記ハンドルの回転中心軸を構成するコラムシャフトを、備え、
該コラムシャフトが、前記ハンドルから離隔した前側に配設されるシャフト本体と、前記ハンドル側に配設されて該シャフト本体を摺動可能に構成されるシリンダ部と、を備え、
前記シャフト本体が、前記ハンドル側となる後端側に、前記シリンダ部内において前記シリンダ部に対して摺動可能に配置されるとともに、内部に圧縮ガスを封入させて、前記エアバッグに膨張用ガスを供給可能に構成されるガス封入部を、有する構成とされ、
前記ガス封入部が、前記ハンドル側となる後端面に、シール部によって閉塞されるガス流出穴を、備え、
前記ハンドルにおける前記ボス部の領域に、前記ガス封入部側となる前方に突出して、前記シール部との接触時に、前記シール部を開裂可能な突起部が、配設され、
前記シャフト本体が、前記車両の前面衝突時に、前記車両に作用する衝撃力を受けて後方移動するように構成され、
前記車両の前面衝突時における前記シャフト本体の後方移動時に、前記ガス封入部が、前記シール部を前記突出部と接触させるように、構成されていることを特徴とするハンドル装置。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
前記突起部が、前記膨張用ガスを挿通可能な筒状とされるとともに、少なくとも先端側を、前記ガス流出穴に挿入可能な構成とされていることを特徴とする請求項1に記載のハンドル装置。
【請求項3】
前記ガス封入部と前記ボス部との間に、前記シャフト本体の後方移動時に塑性変形可能とされる緩衝材が、介在されていることを特徴とする請求項1または2に記載のハンドル装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載されて、回転操作可能なハンドルと、ハンドルを軸支するステアリングコラムと、を備えるとともに、ハンドルにおけるボス部の領域に、エアバッグが折り畳まれて収納される構成のハンドル装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ハンドル装置としては、筒状とされるステアリングコラムの近傍に、インフレーターを、配設させ、車両の前面衝突検知時に、インフレーターを作動させ、インフレーターから吐出される膨張用ガスを、ステアリングコラムを経て、エアバッグ内に流入させ、エアバッグを膨張させる構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。このハンドル装置では、インフレーターから吐出される膨張用ガスを、ハンドルを車体側へ引き込むためにも利用していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-168481公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来のハンドル装置では、インフレーターを作動させるために、車両に、衝突検知用のセンサを配設させる必要があり、部品点数が増大するとともに、コストも増大していた。
【0005】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、簡便な構成として、運転者を的確に保護することが可能なハンドル装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るハンドル装置は、車両に搭載されて、回転操作可能なハンドルと、ハンドルを軸支するステアリングコラムと、を備え、
ハンドルにおけるボス部の領域に、エアバッグが、折り畳まれて収納される構成のハンドル装置であって、
ステアリングコラムが、ハンドルにおけるボス部の領域に取り付けられて、ハンドルの回転中心軸を構成するコラムシャフトを、備え、
コラムシャフトが、ハンドルから離隔した前側に配設されるシャフト本体と、ハンドル側に配設されてシャフト本体を摺動可能に構成されるシリンダ部と、を備え、
シャフト本体が、ハンドル側となる後端側に、シリンダ部内においてシリンダ部に対して摺動可能に配置されるとともに、内部に圧縮ガスを封入させて、エアバッグに膨張用ガスを供給可能に構成されるガス封入部を、有する構成とされ、
ガス封入部が、ハンドル側となる後端面に、シール部によって閉塞されるガス流出穴を、備え、
ハンドルにおけるボス部の領域に、ガス封入部側となる前方に突出して、シール部との接触時に、シール部を開裂可能な突起部が、配設され、
シャフト本体が、車両の前面衝突時に、車両に作用する衝撃力を受けて後方移動するように構成され、
車両の前面衝突時におけるシャフト本体の後方移動時に、ガス封入部が、シール部を突出部と接触させるように、構成されていることを特徴とする。
【0007】
本発明のハンドル装置では、車両の前面衝突時に、車両に作用する衝撃力を受けて、ステアリングコラムのシャフト本体自体が、後方移動するように構成されている。そして、車両の前面衝突時に、このシャフト本体の後方移動に伴って、シャフト本体の後端側に設けられるガス封入部も、ハンドル側に向かうように、後方移動することとなる。後方移動したガス封入部は、後端面に設けられているシール部を、ハンドルにおけるボス部側の領域に配設される突起部に接触させることとなり、このとき、突起部が、シール部を開裂させて、ガス封入部が、シール部を開裂させて形成されるガス流出穴から膨張用ガスを流出させることとなる。そして、ガス封入部から流出される膨張用ガスを内部に流入させて、エアバッグが膨張することとなる。すなわち、本発明のハンドル装置では、エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターに相当する部材を作動させるためのセンサを車両に設けなくとも、車両の前面衝突時に、この車両に作用する衝撃力を利用して、ガス封入部から膨張用ガスを流出させることにより、エアバッグを膨張させることができることから、簡便な構成とでき、かつ、運転席に着座している運転者を、膨張を完了させたエアバッグによって、保護することができる。
【0008】
したがって、本発明のハンドル装置では、簡便な構成として、運転者を的確に保護することができる。
【0009】
また、本発明のハンドル装置において、突起部を、膨張用ガスを挿通可能な筒状とされるとともに、少なくとも先端側をガス流出穴に挿入可能な構成とすれば、シール部を開裂させるようにして開口されるガス流出穴から流出する膨張用ガスを、突起部を経て、円滑に、エアバッグ内に流入させることができて、好ましい。
【0010】
さらに、上記構成のハンドル装置において、ガス封入部とボス部との間に、シャフト本体の後方移動時に塑性変形可能とされる緩衝材を、介在させる構成とすれば、通常車両走行時等において、ガス封入部の周囲にガタツキが発生し、異音等が発生することを、的確に抑制できて、好ましい。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
カート
12日前
個人
走行装置
26日前
個人
乗り物
2か月前
個人
電動走行車両
26日前
個人
電動モビリティ
4か月前
個人
閂式ハンドル錠
26日前
個人
発音装置
4か月前
個人
折り畳み自転車
7か月前
個人
自転車用傘捕捉具
8か月前
個人
自転車用荷台
11か月前
個人
体重掛けリフト台車
8か月前
個人
自由方向乗車自転車
4か月前
個人
アタッチメント
8か月前
個人
キャンピングトライク
5か月前
個人
自転車用荷物台
8か月前
個人
ステアリングの操向部材
11か月前
株式会社CPM
駐輪機
8か月前
個人
ステアリングの操向部材
6か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
1か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
7か月前
個人
フロントフットブレーキ。
1か月前
三甲株式会社
台車
10か月前
三甲株式会社
台車
10か月前
学校法人千葉工業大学
車両
7か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
9か月前
個人
ホイールハブ駆動構造
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
9か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
9か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
9か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
9か月前
学校法人千葉工業大学
車両
7か月前
豊田鉄工株式会社
小型車両
9日前
豊田合成株式会社
操舵装置
9か月前
学校法人千葉工業大学
車両
7か月前
トヨタ自動車株式会社
パネル
1か月前
株式会社クボタ
作業車
3か月前
続きを見る
他の特許を見る