TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025057836
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023167615
出願日
2023-09-28
発明の名称
蓄圧式燃料噴射制御装置
出願人
ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
,
ROBERT BOSCH GMBH
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
F02D
45/00 20060101AFI20250402BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約
【課題】 フローリミッタが閉弁したことを検出する。
【解決手段】 燃料を噴射するインジェクタ10と、インジェクタ10へ燃料を供給するコモンレール5と、コモンレール5へ燃料を圧送する高圧ポンプ3と、コモンレール5からインジェクタ10へ供給される燃料の流量が過大となった時に閉弁し、供給を停止するフローリミッタ50と、電子制御ユニット9と、を備えた蓄圧式燃料噴射制御装置1において、電子制御ユニット9は、インジェクタ10に通電することによりインジェクタ10の燃料噴射を実行する燃料噴射制御部902と、エンジンの回転数が、予め定められた所定の回転数であることを検出する回転数検出部906と、エンジンの回転数が所定の回転数となった時のインジェクタ10への通電時間を検出する通電時間検出部908と、通電時間に基づき前記フローリミッタ50の閉弁を判定する判定部910と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
エンジンの燃焼室へ燃料を噴射するインジェクタ(10)と、
前記インジェクタ(10)へ前記燃料を供給するコモンレール(5)と、
前記コモンレール(5)へ前記燃料を圧送する高圧ポンプ(3)と、
前記高圧ポンプ(3)による前記燃料の圧送量を調節する流量制御弁(30)と、
前記コモンレール(5)から前記インジェクタ(10)へ供給される前記燃料の流量が過大となった時に閉弁し、前記供給を停止するフローリミッタ(50)と、
前記コモンレール(5)内の燃料の圧力であるレール圧を検出するレール圧センサ(15)と、
電子制御ユニット(9)と、
を備えた蓄圧式燃料噴射制御装置(1)において、
前記電子制御ユニット(9)は、
前記レール圧が目標レール圧となる様、前記流量制御弁(30)を制御するレール圧制御部(900)と、
前記インジェクタ(10)に通電することにより前記インジェクタ(10)の燃料噴射を実行する燃料噴射制御部(902)と、
前記エンジンの回転数が、予め定められた所定の回転数であることを検出する回転数検出部(906)と、
前記エンジンの回転数が前記所定の回転数となった時の前記インジェクタ(10)への通電時間を検出する通電時間検出部(908)と、
前記通電時間に基づき前記フローリミッタ(50)が閉弁したか否かを判定する判定部(910)と、
を備える蓄圧式燃料噴射制御装置(1)。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
前記判定部(910)は、前記通電時間が所定のしきい値よりも長い時、前記フローリミッタ(50)が閉弁したと判定する、請求項1に記載の蓄圧式燃料噴射制御装置(1)。
【請求項3】
前記所定のしきい値は、前記フローリミッタ(50)が閉弁していない状態において、前記エンジンの回転数が前記所定の回転数となった時に、前記インジェクタ(10)の通電時間が取り得る範囲の上限値である、請求項2に記載の蓄圧式燃料噴射制御装置(1)。
【請求項4】
前記フローリミッタ(50)は、前記コモンレール(5)に取り付けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄圧式燃料噴射制御装置(1)。
【請求項5】
前記フローリミッタ(50)は、前記インジェクタ(10)に取り付けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄圧式燃料噴射制御装置(1)。
【請求項6】
前記フローリミッタ(50)は、前記コモンレール(5)と前記インジェクタ(10)とを接続する配管に取り付けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄圧式燃料噴射制御装置(1)。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、高圧燃料を蓄えるコモンレールからエンジンの各気筒に対応するインジェクタへ過剰の燃料が流れることを防止するフローリミッタを備えた蓄圧式燃料噴射制御装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、コモンレールからインジェクタへ過剰の燃料が流れることを防止するフローリミッタを備えた蓄圧式燃料噴射制御装置が公知である。また、フローリミッタを備えた蓄圧式燃料噴射制御装置が搭載されたディーゼルエンジンも公知である。このようなディーゼルエンジンは、例えば、発電機、船舶、軌道上を走行する機関車等に利用されることがある。
【0003】
特許文献1に示されるフローリミッタは、コモンレールとインジェクタとの間に備えられ、ケーシングと、ケーシングの内部を摺動可能であり、燃料が通過可能な連通路を内部に備えた弁体と、ケーシングに形成された弁座から離れる方向へ弁体を押圧する圧縮コイルスプリングと、を備える。
【0004】
ここで、蓄圧式燃料噴射制御装置の運転中に、何らかの不具合により、コモンレールからインジェクタへ過剰の燃料が流れることがある。この場合、フローリミッタの弁体が移動し、弁座に着座することにより、コモンレールからインジェクタへの燃料の供給が停止される。(特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2004-027966号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
フローリミッタは、フローリミッタの上流側及び下流側の燃料圧力と、弁体を押圧する圧縮コイルスプリングの付勢力とのバランスにより機械的に作動する。よって、フローリミッタが作動(閉弁)した際、電子制御ユニット(ECU)がその作動を認識することができない。その結果、不具合の検知が遅れる可能性があった。
【0007】
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、電子制御ユニットがフローリミッタの閉弁を検知可能な蓄圧式燃料噴射制御装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、エンジンの燃焼室へ燃料を噴射するインジェクタ(10)と、前記インジェクタ(10)へ前記燃料を供給するコモンレール(5)と、前記コモンレール(5)へ前記燃料を圧送する高圧ポンプ(3)と、前記高圧ポンプ(3)による前記燃料の圧送量を調節する流量制御弁(30)と、前記コモンレール(5)から前記インジェクタ(10)へ供給される前記燃料の流量が過大となった時に閉弁し、前記供給を停止するフローリミッタ(50)と、前記コモンレール内の燃料の圧力であるレール圧を検出するレール圧センサ(15)と、電子制御ユニット(9)と、を備えた蓄圧式燃料噴射制御装置(1)において、前記電子制御ユニット(9)は、前記レール圧が目標レール圧となる様、前記流量制御弁(30)を制御するレール圧制御部(900)と、前記インジェクタ(10)に通電することにより前記インジェクタ(10)の燃料噴射を実行する燃料噴射制御部(902)と、前記エンジンの回転数が、予め定められた所定の回転数であることを検出する回転数検出部(906)と、前記エンジンの回転数が前記所定の回転数となった時の前記インジェクタ(10)への通電時間を検出する通電時間検出部(908)と、前記通電時間に基づき前記フローリミッタ(50)が閉弁したか否かを判定する判定部(910)と、を備える蓄圧式燃料噴射制御装置(1)が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明の蓄圧式燃料噴射制御装置によれば、新たな部品を追加することなく、電子制御ユニットがフローリミッタの閉弁を検知可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施の形態に係る蓄圧式燃料噴射制御装置1の全体構成である。
本発明の実施の形態に係るフローリミッタ50の断面図である。
電子制御ユニット9のうち、本発明の実施に係る部分の構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態における、インジェクタ10のアクチュエータへの通電波形を説明するための図である。
本発明の実施の形態に係るサブルーチンフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社豊田自動織機
ターボチャージャ
3日前
株式会社SUBARU
燃料貯留装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
5日前
スズキ株式会社
車両の燃料学習制御装置
6日前
株式会社アイシン
内燃機関
4日前
株式会社デンソートリム
エンジン電子制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
V型エンジンの制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンシステムの制御装置
5日前
スズキ株式会社
排気ガス浄化部材の詰まり診断制御装置
6日前
いすゞ自動車株式会社
内燃機関
4日前
株式会社丸山製作所
2サイクルエンジン
3日前
日産自動車株式会社
内燃機関の制御方法および制御装置
3日前
日産自動車株式会社
内燃機関の制御方法および制御装置
3日前
株式会社豊田自動織機
内燃機関の吸気装置
3日前
株式会社豊田自動織機
内燃機関の吸気装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン装置
5日前
株式会社リケン
点火プラグ組立体及び水素エンジン
3日前
株式会社豊田自動織機
内燃機関の冷却システム
6日前
いすゞ自動車株式会社
内燃機関及び内燃機関の制御方法
4日前
株式会社SUBARU
内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
4日前
三菱重工航空エンジン株式会社
冷却壁部構造及びこれを備えた高温部品並びに冷却壁部構造の製造方法
5日前
北越工業株式会社
エンジン駆動型作業機における燃料特性検出方法,及び燃料特性検出センサの配置構造
4日前
ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
蓄圧式燃料噴射制御装置
4日前
他の特許を見る