TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025011607
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023113817
出願日
2023-07-11
発明の名称
燃料電池用ケース
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
H01M
8/04 20160101AFI20250117BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】換気性能と防爆性能を確保しつつ、電磁波の放射や侵入を抑制する燃料電池用ケースを提供する。
【解決手段】燃料電池を内部に収容する燃料電池用ケース10であって、導電性材料で形成され、換気用開口部1を有する筐体2と、換気用開口部1を覆うように筐体2に固定されるガス透過膜3及び金属メッシュ4と、を備え、金属メッシュ4と筐体2の間の導通が確保されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
燃料電池を内部に収容する燃料電池用ケースであって、
導電性材料で形成され、換気用開口部を有する筐体と、
前記換気用開口部を覆うように前記筐体に固定されるガス透過膜及び金属メッシュと、を備え、
前記金属メッシュと前記筐体の間の導通が確保されていることを特徴とする燃料電池用ケース。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料電池を内部に収容する燃料電池用ケースに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、換気用の貫通孔を有する筐体と、貫通孔を覆う換気膜と、換気膜の外側に配置されるルーバーを備える燃料電池用ケースが開示されている。
【0003】
特許文献2には、換気用開口部を有する筐体と、換気用開口部を覆うガス透過膜及び金属製板部材を備える燃料電池用ケースが開示されている。この金属製板部材には、複数の貫通孔が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-129166号公報
特開2011-129333号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
燃料電池で水素と酸素を化学反応させて発電した電力で電動機を動かして走行する燃料電池自動車は、燃料電池への雨水の侵入を防止するため、燃料電池を収容する燃料電池用ケースを備えている。このような燃料電池用ケースには、燃料電池スタックからの水素ガスの透過等により燃料電池用ケース内部の水素濃度が上昇することを防ぐため、換気用開口部が設けられており、換気用開口部を覆うようにガス透過膜が固定されている。このような従来技術の燃料電池用ケースでは、燃料電池用ケースの換気用開口部を覆うようにガス透過膜を固定することによって、雨水の侵入を防ぎつつ、換気性能と防爆性能を確保している。
【0006】
しかし、ガス透過膜は樹脂製であり、電磁波はガス透過膜を全透過するため、電磁波は換気用開口部から抵抗なく出入りすることができる。また、特許文献2に開示された燃料電池用ケースは換気用開口部を覆う金属製板部材を備えているが、金属製板部材に形成された貫通孔が大きいため、周波数が高い電磁波は貫通孔を透過してしまう。近年、省スペース化や低コスト化のニーズから、燃料電池用ケースの内部には、燃料電池スタックだけでなく、DC(Direct Current)-DCコンバータやインバータ等の電子機器も設置され、高出力化や小型化に伴う高スイッチング化により、周波数が高い電磁波の放出が強まっている。そのため、燃料電池用ケースは、EMC(Electro-Magnetic Compatibility)性能を確保し、電磁波の放射や侵入を抑制する必要がある。
【0007】
そこで、本発明は、換気性能と防爆性能を確保しつつ、電磁波の放射や侵入を抑制できる燃料電池用ケースを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る燃料電池用ケースは、燃料電池を内部に収容する燃料電池用ケースであって、導電性材料で形成され、換気用開口部を有する筐体と、前記換気用開口部を覆うように前記筐体に固定されるガス透過膜及び金属メッシュと、を備え、前記金属メッシュと前記筐体の間の導通が確保されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、換気性能と防爆性能を確保しつつ、電磁波の放射や侵入を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1の実施形態の燃料電池用ケースの貫通孔の付近の断面図である。
第2の実施形態の燃料電池用ケースの貫通孔の付近の断面図である。
第3の実施形態の燃料電池用ケースの貫通孔の付近の断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東ソー株式会社
絶縁電線
24日前
APB株式会社
蓄電セル
22日前
ローム株式会社
半導体装置
23日前
日新イオン機器株式会社
イオン源
1か月前
マクセル株式会社
電源装置
16日前
株式会社東芝
端子台
16日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
1か月前
三菱電機株式会社
回路遮断器
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
22日前
トヨタ自動車株式会社
冷却構造
24日前
サクサ株式会社
電池の固定構造
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
25日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
日新イオン機器株式会社
基板処理装置
19日前
北道電設株式会社
配電具カバー
22日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
29日前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
10日前
ベストテック株式会社
装置支持具
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
24日前
株式会社トクヤマ
シリコンエッチング液
1か月前
株式会社トクヤマ
シリコンエッチング液
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
19日前
住友電装株式会社
コネクタ
24日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
29日前
トヨタ自動車株式会社
密閉型電池
18日前
株式会社レゾナック
冷却器
3日前
甲神電機株式会社
変流器及び零相変流器
10日前
日亜化学工業株式会社
半導体レーザ素子
19日前
株式会社村田製作所
二次電池
1か月前
続きを見る
他の特許を見る