TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025005568
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023105785
出願日
2023-06-28
発明の名称
データ処理装置、アクチュエータ装置、および、制御プログラム
出願人
日本精工株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H02P
29/024 20160101AFI20250109BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】正常でないデータが記憶部に書込まれることを防止し、装置の解析や診断に用いるための有用なデータを取得できるようにしたデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置は、電源電圧が供給されていなくても記憶内容を維持する不揮発性記憶部と、自装置に供給される電源電圧の低下を検出する検出部と、前記電源電圧によって動作し、所定データを、所定の書込みタイミングに、前記不揮発性記憶部に書込む制御部と、を含み、前記制御部は、前記検出部が前記電源電圧の低下を検出した場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止し、かつ、前記検出部が前記電源電圧の低下を検出していない場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止しない。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電源電圧が供給されていなくても記憶内容を維持する不揮発性記憶部と、
自装置に供給される電源電圧の低下を検出する検出部と、
前記電源電圧によって動作し、所定データを、所定の書込みタイミングに、前記不揮発性記憶部に書込む制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記検出部が前記電源電圧の低下を検出した場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止し、かつ、
前記検出部が前記電源電圧の低下を検出していない場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止しない
データ処理装置。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記制御部は、自装置の状態に関するデータを前記所定データとして前記不揮発性記憶部に書込む請求項1に記載のデータ処理装置。
【請求項3】
前記検出部は、前記電源電圧を所定閾値電圧と比較することにより、電源電圧の低下を検出する請求項1または請求項2に記載のデータ処理装置。
【請求項4】
前記電源電圧によって充電されるコンデンサをさらに含み、
前記電源電圧が低下した場合に、前記コンデンサの放電電圧を、前記電源電圧として前記制御部に供給する請求項1または請求項2に記載のデータ処理装置。
【請求項5】
前記所定データは、前記電源電圧によって動作するアクチュエータ装置の動作に関するデータである請求項1または請求項2に記載のデータ処理装置。
【請求項6】
自装置に関するデータを取得するためのセンサと、
電源電圧が供給されていなくても記憶内容を維持する不揮発性記憶部と、
自装置に供給される電源電圧の低下を検出する検出部と、
前記電源電圧によって動作し、前記センサによって取得されるデータを、所定の書込みタイミングに、前記不揮発性記憶部に書込む制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記検出部が前記電源電圧の低下を検出した場合に、前記不揮発性記憶部への前記データの書込みを抑止し、かつ、
前記検出部が前記電源電圧の低下を検出していない場合に、前記不揮発性記憶部への前記データの書込みを抑止しない
アクチュエータ装置。
【請求項7】
データ処理装置を制御するための制御プログラムであって、
コンピュータに、
前記データ処理装置に供給される電源電圧によって動作し、所定の書込みタイミングに、所定データを不揮発性記憶部に書込む書込みステップと、
前記電源電圧の低下を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて前記電源電圧の低下を検出した場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止し、かつ、前記検出ステップにおいて前記電源電圧の低下を検出していない場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止しない制御ステップと、
を実行させるための制御プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ処理装置、アクチュエータ装置、および、制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
データ処理装置において、例えば、停電、断線によって電源電圧が低下することがある。また、可搬型のデータ処理装置は、バッテリから電源電圧が供給されることが多く、そのようなバッテリから供給される電源電圧が低下することがある。
【0003】
ここで、特許文献1に記載の技術においては、電源電圧の低下を監視し、電源低下異常が発生したことをメモリに記憶している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-74632号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
データ処理装置において、不具合や異常が発生した時、その時の装置の状態をログデータとして記憶部に記憶しておくことが好ましい。また、装置の状態を周期的に記憶部に記憶したり、任意のタイミングで記憶しておくことにより、不具合や異常が発生した場合に、記憶内容を読み出して解析したり、記憶内容を用いて装置を診断したりすることが好ましい。
【0006】
しかしながら、記憶部への書込み動作中に電源電圧が低下すると、装置の動作が正常でないことがあり、そのような場合には正常でないデータが記憶部に書き込まれてしまうことがある。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、正常でないデータが記憶部に書込まれることを防止し、装置の解析や診断に用いるための有用なデータを取得できるようにしたデータ処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一側面のデータ処理装置は、電源電圧が供給されていなくても記憶内容を維持する不揮発性記憶部と、自装置に供給される電源電圧の低下を検出する検出部と、前記電源電圧によって動作し、所定データを、所定の書込みタイミングに、前記不揮発性記憶部に書込む制御部と、を含み、前記制御部は、前記検出部が前記電源電圧の低下を検出した場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止し、かつ、前記検出部が前記電源電圧の低下を検出していない場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止しない。
【0009】
本発明の一側面のアクチュエータ装置は、自装置に関するデータを取得するためのセンサと、電源電圧が供給されていなくても記憶内容を維持する不揮発性記憶部と、自装置に供給される電源電圧の低下を検出する検出部と、前記電源電圧によって動作し、前記センサによって取得されるデータを、所定の書込みタイミングに、前記不揮発性記憶部に書込む制御部と、を含み、前記制御部は、前記検出部が前記電源電圧の低下を検出した場合に、前記不揮発性記憶部への前記データの書込みを抑止し、かつ、前記検出部が前記電源電圧の低下を検出していない場合に、前記不揮発性記憶部への前記データの書込みを抑止しない。
【0010】
本発明の一側面の制御プログラムは、データ処理装置を制御するための制御プログラムであって、コンピュータに、前記データ処理装置に供給される電源電圧によって動作し、所定の書込みタイミングに、所定データを不揮発性記憶部に書込む書込みステップと、前記電源電圧の低下を検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて前記電源電圧の低下を検出した場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止し、かつ、前記検出ステップにおいて前記電源電圧の低下を検出していない場合に、前記不揮発性記憶部への前記所定データの書込みを抑止しない制御ステップと、を実行させる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精工株式会社
ころ軸受
7日前
日本精工株式会社
駆動装置
1日前
日本精工株式会社
ボールねじ
13日前
日本精工株式会社
ボールねじ
7日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
2日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
2日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
2日前
日本精工株式会社
ボールジョイント
13日前
日本精工株式会社
トルク制御クラッチ
10日前
日本精工株式会社
搬送装置及び駆動輪
1日前
日本精工株式会社
非循環式リニアガイド
9日前
日本精工株式会社
電動摩擦クラッチ装置
1日前
日本精工株式会社
抽出装置および抽出方法
1日前
日本精工株式会社
直動案内装置及びその製造方法
13日前
日本精工株式会社
ボールねじの補修装置及び補修方法
9日前
日本精工株式会社
歯車伝達機構および直動アクチュエータ
2日前
日本精工株式会社
転がり軸受の状態監視方法、状態監視装置、およびプログラム
1日前
日本精工株式会社
レゾルバ用ゲイン調整装置、モータ制御装置およびモータ装置
1日前
日本精工株式会社
マイクロマニピュレータシステムおよびマイクロマニピュレータシステムの制御方法
13日前
日本精工株式会社
ラジアル転がり軸受の軌道輪の修復方法および製造方法、並びに、スラスト転がり軸受の軌道輪の修復方法および製造方法
8日前
個人
充電制御システム
7日前
ニデック株式会社
モータ
21日前
個人
発電装置
15日前
個人
電流制御形AC-DC電源
14日前
株式会社ナユタ
電源装置
7日前
個人
ステッピングモータ実習装置
28日前
キヤノン株式会社
電源装置
15日前
スズキ株式会社
移動システム
7日前
サンデン株式会社
電力変換装置
22日前
カヤバ株式会社
モータ制御装置
10日前
サンデン株式会社
電力変換装置
22日前
カヤバ株式会社
モータ制御装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
17日前
ダイハツ工業株式会社
グロメット
6日前
株式会社ダイヘン
給電装置
8日前
富士電機株式会社
整流装置
今日
続きを見る
他の特許を見る