TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024166568
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-29
出願番号2023082750
出願日2023-05-19
発明の名称カセット
出願人株式会社ディスコ
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01L 21/673 20060101AFI20241122BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】被収容物のサイズに応じて、収容空間のサイズを変更可能なカセットを提供する。
【解決手段】それぞれ円盤形状を有する複数の被収容物を収容可能なカセットであって、該カセットの幅方向における該複数の被収容物の移動を規制する一対の側板であり、該複数の被収容物の外周部をそれぞれ支持する複数の支持板が該カセットの高さ方向に沿って各側板の内壁面にそれぞれ配置されている該一対の側板と、該幅方向において該一対の側板が互いに接近又は離隔できる様に該一対の側板が連結された連結部材と、を備えるカセットを提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
それぞれ円盤形状を有する複数の被収容物を収容可能なカセットであって、
該カセットの幅方向における該複数の被収容物の移動を規制する一対の側板であり、該複数の被収容物の外周部をそれぞれ支持する複数の支持板が該カセットの高さ方向に沿って各側板の内壁面にそれぞれ配置されている該一対の側板と、
該幅方向において該一対の側板が互いに接近又は離隔できる様に該一対の側板が連結された連結部材と、
を備えることを特徴とするカセット。
続きを表示(約 740 文字)【請求項2】
該連結部材は、
それぞれ1つの側板の底部又は頂部に位置し、且つ、それぞれ該1つの側板の移動を案内するための溝部を有する一対の案内領域と、
該幅方向において該一対の案内領域を連結するための連結領域と、
を有することを特徴とする請求項1に記載のカセット。
【請求項3】
該連結部材は、1つのベース板を有し、該1つのベース板は、該一対の案内領域と該連結領域とを有することを特徴とする請求項2に記載のカセット。
【請求項4】
該連結部材は、該カセットの奥行方向で離間して配置された一対のベース板を有し、該一対のベース板は、該一対の案内領域と該連結領域とをそれぞれ有することを特徴とする請求項2に記載のカセット。
【請求項5】
該連結部材は、該カセットの該幅方向及び奥行方向で規定される所定平面上において互いに交差する様に配置された一対のロッドを有し、
該一対のロッドは、該一対のロッドが互いに交差する位置で該高さ方向に沿う回転軸の周りに回転可能に結合されている該連結領域と、該連結領域を挟む様に配置された該一対の案内領域と、をそれぞれ有することを特徴とする請求項2に記載のカセット。
【請求項6】
該一対の側板の各内壁面から突出し、且つ、該高さ方向に沿って配置されており、該カセットの奥行方向と平行な第1方向において各被収容物の移動を規制するための一対の凸部を更に備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のカセット。
【請求項7】
該一対の凸部は、該カセットの奥行方向において移動可能であることを特徴とする請求項6に記載のカセット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、それぞれ円盤形状を有する複数の被収容物を収容可能なカセットに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
携帯電話、PC(Personal Computer)等の電子機器にはデバイスチップが搭載されている。デバイスチップは、例えば、IC(Integrated Circuit)等の複数のデバイスが表面側に形成されているウェーハの裏面側を研削してウェーハを薄化した後、ウェーハを切削してデバイス単位に分割することで形成される。
【0003】
研削装置、切削装置等の加工装置でウェーハを加工する際には、ウェーハが粘着テープを介して環状フレームで支持されたウェーハユニットを作成した上で、複数のウェーハユニットをカセットに収容した状態で加工装置へ搬送する(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
ウェーハの径は、例えば、SEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)規格で定められている。当該規格で定められているウェーハの径には、6インチ(約150mm)、8インチ(約200mm)、12インチ(約300mm)等の複数の種類がある。
【0005】
ウェーハの径に応じて、異なるサイズの環状フレームが用いられる。例えば、6インチのウェーハには、内径194mm、外径228mm、及び、直線部の幅212mmを有する環状フレームが用いられる。
【0006】
また、8インチのウェーハには、内径250mm、外径296mm、及び、直線部の幅276mmを有する環状フレームが用いられ、12インチのウェーハには、内径350mm、外径400mm、及び、直線部の幅380mmを有する環状フレームが用いられる。なお、1つのカセットには、同じサイズのウェーハユニットが収容される。
【0007】
それゆえ、異なるサイズのウェーハユニットに応じて、適切なサイズのカセット用意する必要があり、その分だけ経済的負担が大きくなる。ウェーハを粘着テープ及び環状フレームを用いて一体化せずに、ウェーハ単独でカセットに収容する際にも、同様の問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開平8-80989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、被収容物のサイズに応じて、収容空間のサイズを変更可能なカセットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様によれば、それぞれ円盤形状を有する複数の被収容物を収容可能なカセットであって、該カセットの幅方向における該複数の被収容物の移動を規制する一対の側板であり、該複数の被収容物の外周部をそれぞれ支持する複数の支持板が該カセットの高さ方向に沿って各側板の内壁面にそれぞれ配置されている該一対の側板と、該幅方向において該一対の側板が互いに接近又は離隔できる様に該一対の側板が連結された連結部材と、を備えるカセットが提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ディスコ
搬送車
5日前
株式会社ディスコ
加工装置
5日前
株式会社ディスコ
搬送方法
1日前
株式会社ディスコ
搬送装置
1日前
株式会社ディスコ
試験装置
5日前
株式会社ディスコ
加熱機構
5日前
株式会社ディスコ
研削ホイール
5日前
株式会社ディスコ
情報伝達方法
5日前
株式会社ディスコ
カセットアダプタ
1日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
5日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
5日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法
5日前
株式会社ディスコ
被加工物の研削方法
5日前
株式会社ディスコ
ウエーハの分割方法
8日前
株式会社ディスコ
被加工物の加工方法
2日前
株式会社ディスコ
被加工物の分割方法
2日前
株式会社ディスコ
ウェーハの研削方法
1日前
株式会社ディスコ
ウエーハの管理方法
1日前
株式会社ディスコ
SiC基板の加工方法
5日前
株式会社ディスコ
ウエーハの製造方法及び分離装置
5日前
株式会社ディスコ
ウエーハの加工方法および処理装置
5日前
株式会社ディスコ
光源診断方法、および状態検査方法
1日前
株式会社ディスコ
検査ウェーハ収容カセット及び加工装置
1日前
株式会社ディスコ
レーザー加工方法及びGaNウェーハの製造方法
5日前
株式会社ディスコ
保持テーブル、保持方法、及び、エッジトリミング方法
1日前
個人
電波吸収体
8日前
個人
テーブルタップ
5日前
東レ株式会社
二次電池
1か月前
株式会社東光高岳
開閉器
16日前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
1日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
三菱電機株式会社
端子カバー
1か月前
続きを見る