TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024143775
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-11
出願番号2023056645
出願日2023-03-30
発明の名称磁場発生装置
出願人国立大学法人 東京大学,日本ケミコン株式会社
代理人個人,個人
主分類H01F 7/20 20060101AFI20241003BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】比較的長い時間に亘り、比較的強い磁場を発生させることができ、さらに製造コスト、運用コストを低減できる磁場発生装置を提供する。
【解決手段】蓄電手段と、この蓄電手段に電荷を供給して蓄積させる充電器と、直流抵抗値を低減した状態とした電磁石と、蓄電手段と電磁石との間に介在するスイッチ回路と、を有し、スイッチ回路がオフである状態で充電器により蓄電手段に電荷を蓄積させ、蓄電手段に電荷が蓄積された状態でスイッチ回路をオンとして蓄電手段の放電電流を、直流抵抗値を低減した状態の電磁石に供給して磁場を生じさせる磁場発生装置である。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
蓄電手段と、
前記蓄電手段に電荷を供給して蓄積させる充電器と、
直流抵抗値を低減した状態とした電磁石と、
前記蓄電手段と前記電磁石との間に介在するスイッチ回路と、
を有し、
前記スイッチ回路がオフである状態で前記充電器により前記蓄電手段に電荷を蓄積させ、前記蓄電手段に電荷が蓄積された状態で前記スイッチ回路をオンとして前記蓄電手段の放電電流を、前記直流抵抗値を低減した状態の電磁石に供給して磁場を生じさせる磁場発生装置。
続きを表示(約 550 文字)【請求項2】
請求項1に記載の磁場発生装置であって、
前記電磁石は、高純度金属を巻き回して形成され、直流抵抗値を低減した状態とされた電磁石である磁場発生装置。
【請求項3】
請求項1に記載の磁場発生装置であって、
前記電磁石は、
所定の冷却手段により冷却され、直流抵抗値を低減した状態とされた電磁石である磁場発生装置。
【請求項4】
請求項1に記載の磁場発生装置であって、
前記電磁石は、高純度金属を巻き回して形成されるとともに、所定の冷却手段により冷却され、直流抵抗値を低減した状態とされた電磁石である磁場発生装置。
【請求項5】
請求項3または4に記載の磁場発生装置であって、
前記冷却手段は、前記電磁石を50°K以下に冷却する磁場発生装置。
【請求項6】
請求項2または4に記載の磁場発生装置であって、
前記電磁石は、6N以上の高純度の銅線または無酸素銅以上の純度の銅を用いた銅線を巻き回して形成した磁場発生装置。
【請求項7】
請求項1から4のいずれか一項に記載の磁場発生装置であって、
前記蓄電手段は、電気二重層コンデンサである磁場発生装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、磁場発生装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、磁場を発生させる装置として、大きくわけて一巻コイル法など(準)破壊的方法、非破壊的パルスマグネットを用いる方法、静的方法などが知られている。
【0003】
破壊的方法によると、1000T程度の強磁場が得られるものの、磁場発生装置が一度で破壊されてしまい、磁場の持続時間も10
-6
から10
-5
秒程度と短いものとなる。非破壊的パルスマグネットを用いる方法では、3Tから100T程度の強い磁場が得られ、磁場の持続時間は10
-3
から1秒程度となる。
【0004】
静的方法には種々の方法があり、装置に費用をかければ、数十T程度の磁場を、数十秒から10
4
秒程度の期間発生させるものもあるが、比較的安価なものでは数T程度の磁場を発生させることができる程度となる(非特許文献1)。
【0005】
このように従来一般的なパルス磁場発生装置では、磁場発生時間のスケールが短いため、得られるパルス磁場及びパルス電流の大きさへの影響は、負荷(コイル)の実抵抗成分よりも、インダクタンス成分が支配的であった。そこで従来例では、コイルの材料の直流抵抗値については配慮していない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
R.Battesti, et.al., High magnetic fields for fundamental physics, Physics Reports, Vol. 765-766, 10 November 2018, pp.1-39
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
近年、非破壊的パルスマグネットは、精密な物性の計測など、強磁場を必要とする物性科学研究に広く利用されているが、その設置コストは小さくない。このため、比較的長い時間、比較的強い磁場を発生させることができ、また製造コストや運用コストを低減できる磁場発生装置が求められているのが現状である。
【0008】
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、比較的長い時間に亘り、比較的強い磁場を発生させることができ、さらに製造コスト、運用コストを低減できる磁場発生装置を提供することを、その目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記従来例の問題点を解決する本発明の一態様は、磁場発生装置であって、蓄電手段と、前記蓄電手段に電荷を供給して蓄積させる充電器と、直流抵抗値を低減した状態とした電磁石と、前記蓄電手段と前記電磁石との間に介在するスイッチ回路と、を有し、前記スイッチ回路がオフである状態で前記充電器により前記蓄電手段に電荷を蓄積させ、前記蓄電手段に電荷が蓄積された状態で前記スイッチ回路をオンとして前記蓄電手段の放電電流を、前記直流抵抗値を低減した状態の電磁石に供給して磁場を生じさせることとしたものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の磁場発生装置は、比較的長い時間に亘り、比較的強い磁場を発生させることが可能となる。またこの磁場発生装置によれば、製造コストや運用コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人 東京大学
プロペラ
2日前
国立大学法人東京農工大学
タンクモジュール
25日前
国立大学法人 東京大学
粘性の測定装置及び方法
18日前
国立大学法人 東京大学
制御装置、および制御方法
23日前
国立大学法人 東京大学
消化管幹細胞活性化用組成物
2日前
国立大学法人 東京大学
炭酸カルシウム結晶の製造方法
2日前
国立大学法人 東京大学
血糖制御能力の推定方法及び装置
25日前
国立大学法人 東京大学
スピーカー及びオーディオシステム
11日前
国立大学法人 東京大学
東大式メイクアップ理論による肌年齢推定方法
2日前
国立大学法人 東京大学
情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
24日前
国立大学法人 東京大学
情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
24日前
個人
生体ガスの分析に基づく腸炎の診断補助方法
18日前
国立大学法人 東京大学
静脈置換用緩徐生分解性シルクフィブロイン人工血管
12日前
国立大学法人 東京大学
楽器用樹脂構造体および楽器用樹脂構造体の製造方法
4日前
積水化学工業株式会社
圧電素子及びウェアラブルデバイス
23日前
国立大学法人 東京大学
IoTデバイス、データ転送システムおよびデータ転送方法
23日前
ダイキン工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
16日前
国立大学法人 東京大学
敗血症判定プログラム、敗血症判定装置、敗血症判定方法及び敗血症判定システム
18日前
国立大学法人 東京大学
耐震性判定システム、耐震性判定装置、耐震性判定方法及び耐震性判定プログラム
4日前
日本電信電話株式会社
学習方法、推論方法、学習装置、推論装置及びプログラム
24日前
国立大学法人 東京大学
情報処理システム、データ構造、情報処理方法、プログラム、および非一時的な記録媒体
11日前
ダイキン工業株式会社
電力変換システム、ヒートポンプシステム、及び太陽光発電システム
16日前
国立大学法人 東京大学
視空間認知障害者の検査システム、視空間認知障害者の訓練システムおよび視空間認知障害者の空間動作支援システム
22日前
国立大学法人 東京大学
Myclの一過性発現による増殖可能な膵島前駆細胞様細胞の誘導とインスリン陽性細胞への分化誘導
9日前
ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション
卵内複製のための安定化されたHAを持つ組換えインフルエンザウイルス
16日前
個人
超音波接合
10日前
日星電気株式会社
平型電線
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
18日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
9日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
11日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
16日前
株式会社村田製作所
電池
16日前
シチズン電子株式会社
発光装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
18日前
株式会社村田製作所
電池
16日前
続きを見る