TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024128707
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-24
出願番号
2023037858
出願日
2023-03-10
発明の名称
風力発電設備の検査装置、風力発電設備の検査方法
出願人
東京電力ホールディングス株式会社
代理人
アインゼル・フェリックス=ラインハルト
,
個人
,
個人
主分類
F03D
80/30 20160101AFI20240913BHJP(液体用機械または機関;風力原動機,ばね原動機,重力原動機;他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの)
要約
【課題】風力発電設備検査における検査装置の接触部と風力発電設備の受雷部との接触状態を確認する作業の容易性を向上する。
【解決手段】大地もしくは水域に立設された支柱1と、軸回りに回転する風車3と、風車のブレード32に設けられていて落雷による電流を受ける受雷部41と、受雷部が受けた電流を大地もしくは水域に逃がす避雷装置4とを備える風力発電設備10の導通検査を行う検査装置20であって、受雷部に接触させる導電性材料からなる複数の受雷部接触部本体54a,54bにより構成される受雷部接触部54と、避雷装置と通電可能な状態で避雷装置と接触させる避雷装置接触部59と、複数の受雷部接触部本体の間における導通検査を行う端子間導通検査部551と、受雷部接触部、避雷装置接触部、及び、受雷部導通検査部を搭載する飛行体5と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
大地もしくは水域に立設された支柱と、軸回りに回転する風車と、前記風車のブレードに設けられていて落雷による電流を受ける受雷部と、前記受雷部が受けた前記電流を大地もしくは水域に逃がす避雷装置とを備える風力発電設備の導通検査を行う検査装置であって、
前記検査装置は、
前記受雷部に接触させる導電性材料からなる複数の受雷部接触部本体により構成される受雷部接触部と、
前記避雷装置と通電可能な状態で前記避雷装置と接触させる避雷装置接触部と、
複数の前記受雷部接触部本体の間における導通検査を行う端子間導通検査部と、
前記受雷部接触部、前記避雷装置接触部、及び、前記端子間導通検査部を搭載する飛行体と、
を備える、風力発電設備の検査装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記受雷部接触部は、複数の前記受雷部接触部本体が離間して設けられている、
請求項1に記載の風力発電設備の検査装置。
【請求項3】
前記端子間導通検査部は、複数の前記受雷部接触部本体が前記受雷部を介して通電することにより複数の前記受雷部接触部本体の間における導通検査を行う、
請求項2に記載の風力発電設備の検査装置。
【請求項4】
前記受雷部接触部が前記受雷部に接触し、かつ、前記避雷装置接触部が前記避雷装置に接触したときに流れる前記電流に基づいて前記風力発電設備の導通検査を行う受雷部導通検査部、
を備える、請求項1または3に記載の風力発電設備の検査装置。
【請求項5】
大地もしくは水域に立設された支柱と、軸回りに回転する風車と、前記風車のブレードに設けられていて落雷による電流を受ける受雷部と、前記受雷部が受けた前記電流を大地もしくは水域に逃がす避雷装置とを備える風力発電設備の導通検査を行う検査方法であって、
前記受雷部に接触させる導電性材料からなる複数の受雷部接触部本体により構成される受雷部接触部と、
前記避雷装置と通電可能な状態で前記避雷装置と接触させる避雷装置接触部と、
複数の前記受雷部接触部本体の間における導通検査を行う端子間導通検査部と、
前記受雷部接触部が前記受雷部に接触し、かつ、前記避雷装置接触部が前記避雷装置に接触したときに流れる前記電流に基づいて前記風力発電設備の導通検査を行う受雷部導通検査部と、
前記受雷部接触部、前記避雷装置接触部、前記受雷部導通検査部、及び、前記端子間導通検査部を搭載する飛行体と、
を備える、前記風力発電設備の検査装置を用いて、
複数の前記受雷部接触部本体を前記受雷部に接触させるステップと、
複数の前記受雷部接触部本体、前記受雷部、及び、前記端子間導通検査部により第1閉回路を形成するステップと、
前記端子間導通検査部が前記第1閉回路に前記電流が流れているか否かを判定するステップと、
前記避雷装置接触部を前記避雷装置に接触させるステップと、
前記受雷部接触部、前記避雷装置、及び、前記避雷装置接触部により第2閉回路を形成するステップと、
前記受雷部導通検査部が前記第2閉回路に前記電流が流れているか否かを判定するステップと、を実行する風力発電設備の検査方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、風力発電設備の検査装置、風力発電設備の検査方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、需要が高まっている風力発電に用いられる風力発電設備は、落雷による損傷を防ぐため、落雷による電流を大地もしくは海等の水中に逃がすことができるように構成されている。風力発電設備は、定期的な検査項目の一つとして、例えば、落雷による損傷対策として、落雷により風力発電設備に流れる電流を大地もしくは水中等に流せるか否かを検査する導通検査が課されている。
【0003】
以上のような風力発電設備における検査に用いられる技術として、風力発電設備の受雷部に接触させる接触部を有する飛行体と、接触部が風力発電設備に接触して取得した情報を用いて風力発電設備の導通検査を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第7021470号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、ドローンなどの飛行体を用いて風力発電設備の導通検査を行う場合に、風力発電設備に設けられている受雷部と飛行体に取り付けられる接触部とが接続していることを確認する必要がある。
【0006】
ここで、飛行体の接触部と受雷部との接触を確認するための方法としては、作業員が目視または飛行体に取り付けられているカメラからの画像を確認することが考えられる。しかしながら、目視または画像によって接触を確認することは、容易ではなかった。
【0007】
また、飛行体の接触部と受雷部との接触を目視または画像にて確認できた場合であっても、検査装置と受雷部との導通が確認できない場合が考えられる。この場合、検査装置や風力発電設備に断線等があるのか、あるいは接触部が受雷部に接触できていないのか、検査装置の接触部と風力発電設備の受雷部との接触状態の確認作業を、データ等に基づいて客観的な判別を行うためにさらなる改良が求められる。
【0008】
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、風力発電設備検査における検査装置の接触部と風力発電設備の受雷部との接触状態を確認する作業の容易性を向上することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の代表的な実施の形態に係る風力発電設備の検査装置は、大地もしくは水域に立設された支柱と、軸回りに回転する風車と、前記風車のブレードに設けられていて落雷による電流を受ける受雷部と、前記受雷部が受けた前記電流を大地もしくは水域に逃がす避雷装置とを備える風力発電設備の導通検査を行う検査装置であって、前記検査装置は、前記受雷部に接触させる導電性材料からなる複数の受雷部接触部本体により構成される受雷部接触部と、前記避雷装置と通電可能な状態で前記避雷装置と接触させる避雷装置接触部と、複数の前記受雷部接触部本体の間における導通検査を行う端子間導通検査部と、前記受雷部接触部、前記避雷装置接触部、及び、前記端子間導通検査部を搭載する飛行体と、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、風力発電設備検査における検査装置の接触部と風力発電設備の受雷部との接触状態を確認する作業の容易性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
河川水発電所
6日前
個人
コアンダ翼式風車
14日前
個人
波力エンジン
26日前
個人
没水体積の浮体発電
9日前
個人
砂蓄熱式風力発電装置
5日前
個人
重力利用回転装置
1日前
個人
水力発電システム
2か月前
株式会社フォトラダ
発電設備
1か月前
合同会社小林知財研鑽処
水圧発電装置
2か月前
有限会社丸銀
循環式水槽発電装置
1か月前
個人
発電装置、貯留タンクおよび発電方法
1か月前
東洋重機工業株式会社
油圧装置及び草刈り機
1か月前
個人
浮力と重力のバランスを利用した動力発生装置。
15日前
五洋建設株式会社
洋上風力発電装置の組立方法
2か月前
株式会社チャレナジー
可搬式風車装置
1か月前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
20日前
いすゞ自動車株式会社
流体作動機械
20日前
トヨタ自動車株式会社
風力発電装置
1か月前
個人
エネルギー変換装置
1か月前
音羽電機工業株式会社
風車ブレードの避雷装置及び避雷方法
20日前
コベルコ・コンプレッサ株式会社
圧縮気体貯蔵発電装置
8日前
ソフトバンクグループ株式会社
発電システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
発電システム
1か月前
コベルコ・コンプレッサ株式会社
給水システム及び給水方法
1か月前
三菱重工業株式会社
風車翼の保護層範囲決定方法及び風車翼
今日
東洋エンジニアリング株式会社
地熱発電システム
5日前
株式会社桧鉄工所
浮体式水車装置、及び、浮体式の潮流発電設備
20日前
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
発電装置
2か月前
個人
移動する流体の移動エネルギーを回転エネルギーに変換する装置ならびに発電装置
1か月前
クリアーシステム株式会社
発電システムと発電方法
2か月前
株式会社テックコーポレーション
水力発電機および電解水生成装置
6日前
いすゞ自動車株式会社
流体作動機械
1か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
波力利用装置及び波力利用装置の制御方法
2か月前
株式会社日立製作所
監視装置、風力発電システムおよび監視方法
今日
株式会社東芝
吸出し管給気弁の開度設定方法
1か月前
株式会社日立製作所
重量物移動装置および重量物エレベーション調整方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る