TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025057860
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023167662
出願日
2023-09-28
発明の名称
垂直軸風車構造
出願人
三鷹光器株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
F03D
3/06 20060101AFI20250402BHJP(液体用機械または機関;風力原動機,ばね原動機,重力原動機;他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの)
要約
【課題】発電能力を向上させた垂直軸風車を提供する。
【解決手段】揚力ブレード7の外表面に設けたフレキシブル光起電力素子Pにより太陽光Sの光エネルギーを電気エネルギーに変換することができるため、本来の垂直軸風車8の回転エネルギーによる発電に加えて、太陽光Sによる発電も得られるため、垂直軸風車構造全体としての発電能力が向上する。揚力ブレード7の外表面にフレキシブル光起電力素子Pを設けるだけで、外枠体1の外部へ突出するものがないため、複数の垂直軸風車8を外枠体1ごと上に積み重ねられる利点は維持される。ペロブスカイト型電池を用いれば、柔軟で薄型のフィルム状に成形しやすく、揚力ブレード7の外表面に設置しやすい。
【選択図】 図4
特許請求の範囲
【請求項1】
下面以外の全方向からの通風及び太陽光の受光が可能な構造であり且つ上下中心付近に小面積の支持部を有する外枠体と、上下端が外枠体の支持部に対して回転自在に支持された垂直回転軸の周囲に複数の揚力ブレードを放射方向に延びる水平フレームで取付けた垂直軸風車とから成る垂直軸風車構造であって、
前記揚力ブレードの外表面にフレキシブル光起電力素子を設けたことを特徴とする垂直軸風車構造。
続きを表示(約 65 文字)
【請求項2】
フレキシブル光起電力素子がペロブスカイト型電池であることを特徴とする請求項1記載の垂直軸風車構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は垂直軸風車構造に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
風力発電用の風車形式として、垂直回転軸に複数の揚力ブレードを取付けた垂直軸風車がある。この垂直軸風車は、垂直回転軸の下端部だけを回転自在に支持する片側支持タイプと、通風可能なフレーム構造の内部に収納して垂直回転軸の上下両端をそのフレーム構造に回転自在に支持する両側支持タイプがある。両側支持タイプの方が垂直軸風車の支持剛性が高く、また必要であればフレーム構造ごと上に複数積み重ねることができる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-41596号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、垂直軸風車はプロペラ式の水平軸風車に比べて、水平軸風車が360度の全回転範囲において回転トルクを発生させるのに対して、垂直軸風車の場合は風上側からの風が360度の揚力ブレードの回転範囲に対して最初に当たる約90度の角度範囲でしか揚力ブレードに有効な回転トルクを発生させることができない。そのため垂直軸風車は水平軸風車に比べて発電能力が劣っていた。
【0005】
本発明は、このような従来の技術に鑑みてなされたものであり、発電能力を向上させた垂直軸風車を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の技術的側面によれば、下面以外の全方向からの通風及び太陽光の受光が可能な構造であり且つ上下中心付近に小面積の支持部を有する外枠体と、上下端が外枠体の支持部に対して回転自在に支持された垂直回転軸の周囲に複数の揚力ブレードを放射方向に延びる水平フレームで取付けた垂直軸風車とから成る垂直軸風車構造であって、前記揚力ブレードの外表面にフレキシブル光起電力素子を設けたことを特徴とする。
【0007】
本発明の第2の技術的側面によれば、フレキシブル光起電力素子がペロブスカイト型電池であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の第1の技術的側面によれば、揚力ブレードの外表面に設けたフレキシブル光起電力素子により太陽光の光エネルギーを電気エネルギーに変換することができるため、本来の垂直軸風車の回転エネルギーによる発電に加えて、太陽光による発電も得られるため、垂直軸風車構造全体としての発電能力が向上する。揚力ブレードの外表面にフレキシブル光起電力素子を設けるだけで、外枠体の外部へ突出するものがないため、複数の垂直軸風車を外枠体ごと上に積み重ねられる利点は維持される。
【0009】
本発明の第2の技術的側面によれば、フレキシブル光起電力素子がペロブスカイト型電池であるため、柔軟で薄型のフィルム状に成形しやすく、揚力ブレードの外表面に設置しやすい。
【図面の簡単な説明】
【0010】
垂直軸風車構造を示す全体斜視図。
垂直軸風車を示す斜視図。
垂直軸風車を示す平面図。
揚力ブレードの断面図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
河川水発電所
1か月前
個人
コアンダ翼式風車
1か月前
個人
没水体積の浮体発電
1か月前
個人
波力エンジン
2か月前
個人
発電装置
1か月前
個人
発電装置
29日前
個人
砂蓄熱式風力発電装置
1か月前
個人
重力利用回転装置
1か月前
個人
垂直型風力発電装置
21日前
有限会社スタジオ・シオン
反重力推進装置
1か月前
株式会社アイシン
流体機械
7日前
株式会社アイシン
流体機械
7日前
株式会社アイシン
流体機械
7日前
個人
発電装置、貯留タンクおよび発電方法
2か月前
個人
浮力と重力のバランスを利用した動力発生装置。
1か月前
三鷹光器株式会社
垂直軸風車構造
28日前
戸田建設株式会社
洋上風力発電設備の組立用支援装置
15日前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
1か月前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
1か月前
いすゞ自動車株式会社
流体作動機械
1か月前
三菱重工業株式会社
風車翼及び風車翼の設計方法
1か月前
いくつものかたち株式会社
フロート式水力発電装置
13日前
音羽電機工業株式会社
風車ブレードの避雷装置及び避雷方法
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
コベルコ・コンプレッサ株式会社
圧縮気体貯蔵発電装置
1か月前
個人
生活を豊かにする発明
7日前
トヨタ自動車株式会社
風力発電用冷却装置
14日前
三菱重工業株式会社
風車翼の保護層範囲決定方法及び風車翼
1か月前
大成建設株式会社
風力発電施設の施工方法
7日前
東洋エンジニアリング株式会社
地熱発電システム
1か月前
株式会社桧鉄工所
浮体式水車装置、及び、浮体式の潮流発電設備
1か月前
株式会社テックコーポレーション
水力発電機および電解水生成装置
1か月前
株式会社パンタレイ
縦渦式風車
1か月前
上海勘測設計研究院有限公司
洋上風力発電ジャケット基礎の波エネルギー捕捉・貯蔵システム
5日前
株式会社日立製作所
監視装置、風力発電システムおよび監視方法
1か月前
株式会社東芝
ランナ、および、その製造方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る