TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024111665
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-19
出願番号
2023016301
出願日
2023-02-06
発明の名称
コネクタ
出願人
矢崎総業株式会社
代理人
弁理士法人栄光事務所
主分類
H01R
13/52 20060101AFI20240809BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】ハウジングへの封止部材の組み付け時において、ハウジングの被係止部の破損等を抑止可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタ1は、電線50の端末に接続される端子30と、端子収容室14を有するハウジング10と、電線50に装着されて、端子収容室14を封止するようにハウジング10に組み付けられる封止部材20と、を備える。封止部材20は、ハウジング10の被係止部13を組付方向の先端側に乗り越えて、被係止部13に係止される係止突起23を有し、封止部材20における係止突起23の近傍には、係止突起23の撓み変形を可能にするスリット24が設けられる。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
電線の端末に接続される端子と、
前記端子を収容する端子収容室を有するハウジングと、
前記電線に装着されて、前記端子収容室を封止するように前記ハウジングに組み付けられる封止部材と、
を備えたコネクタであって、
前記封止部材は、
前記ハウジングの被係止部を、前記ハウジングへの前記封止部材の組付方向の先端側に乗り越えて、前記被係止部に係止される係止突起を有し、
前記封止部材における前記係止突起の近傍には、
前記係止突起の撓み変形を可能にするスリットが設けられる、
コネクタ。
続きを表示(約 210 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記スリットは、
前記組付方向に延び、且つ、前記組付方向との交差方向に前記係止突起を挟み込むように一対設けられる、
コネクタ。
【請求項3】
請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記スリットは、
前記組付方向との交差方向に延び、且つ、前記係止突起よりも前記組付方向の後端側に設けられる、
コネクタ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、コネクタに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、電線の端末に接続される端子と、端子収容室を有するハウジングと、電線に装着され且つハウジングに組み付けられて、端子収容室を封止する封止部材(封止アセンブリ)と、を備えたコネクタが提案されている。従来のコネクタの一つは、封止部材としてシール部材及びホルダを有しており、これらが端子収容室に挿入されると、ハウジングの被係止部にホルダの係止部が係止されるように構成されている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-57603号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来のコネクタは、端子収容室を封止するため、シール部材が端子収容室に収容された状態で、ホルダの係止部がハウジングの被係止部に係止される必要がある。このため、ハウジングの被係止部は、ハウジングへの封止部材の組付方向において、設定できる長さに上限が設けられてしまい、剛性を有してしまう(即ち、弾性変形し難い)傾向にある。つまり、ハウジングへの封止部材の組み付け時、具体的には、被係止部が係止部を乗り越える際に、被係止部が破損等してしまうおそれがある。
【0005】
本発明は、上述した状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、ハウジングへの封止部材の組み付け時において、ハウジングの被係止部の破損等を抑止可能なコネクタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、下記を特徴としている。
【0007】
電線の端末に接続される端子と、
前記端子を収容する端子収容室を有するハウジングと、
前記電線に装着されて、前記端子収容室を封止するように前記ハウジングに組み付けられる封止部材と、
を備えたコネクタであって、
前記封止部材は、
前記ハウジングの被係止部を、前記ハウジングへの前記封止部材の組付方向の先端側に乗り越えて、前記被係止部に係止される係止突起を有し、
前記封止部材における前記係止突起の近傍には、
前記係止突起の撓み変形を可能にするスリットが設けられる、
コネクタであること。
【発明の効果】
【0008】
上記構成のコネクタによれば、封止部材の近傍にスリットが設けられることで、係止突起が撓み変形可能且つ撓み易くなる。これにより、ハウジングへの封止部材の組み付け時に、被係止部に掛かる応力が低減する。この結果、ハウジングへの封止部材の組み付け時において、ハウジングの被係止部の破損等を抑止できる。
【0009】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタの前方斜視図である。
図2は、図1に示すコネクタの後方斜視図である。
図3は、図1に示すコネクタの要部分解斜視図である。
図4は、ハウジングの後方斜視図である(なお、部分拡大図である)。
図5は、封止部材の上面図である。
図6は、図2のA-A断面図である。
図7は、封止部材の変形例を示す後方斜視図である。
図8は、図7に示す封止部材の上面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
レナタ・アーゲー
電池
20日前
株式会社ExH
電流開閉装置
5日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
3日前
株式会社クオルテック
空気電池
17日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
10日前
エイブリック株式会社
半導体装置
5日前
株式会社メルビル
ステージ
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
19日前
オムロン株式会社
電磁継電器
6日前
住友電装株式会社
端子台
4日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
5日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
19日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
3日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
4日前
中国電力株式会社
断路器操作構造
6日前
東洋電装株式会社
操作装置
6日前
住友電装株式会社
コネクタ
10日前
住友電装株式会社
コネクタ
10日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
5日前
ローム株式会社
チップ部品
5日前
トヨタ自動車株式会社
電極及び電池
18日前
株式会社村田製作所
二次電池
10日前
株式会社アイシン
回転電機駆動装置
11日前
株式会社ミトリカ
フラッシュランプ
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
18日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
日新電機株式会社
ガス遮断器
3日前
続きを見る
他の特許を見る